広報りっとう 2025年10月号

発行号の内容
-
その他
表紙 国道1号のバイパスとなる栗東水口道路と県道大津能登川長浜線の工事が完了し、8月23日に全線開通しました。 栗東芸術文化会館さきらでは開通式典が開かれ、上砥山田楽踊りと園児による歌が披露され、式典に華を添えました。 大津湖南・甲賀地域へのアクセスが向上し、交通渋滞の解消が期待されます。 わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025 開催中 みんなで応援しよう!
-
くらし
令和6年度決算の財政健全化判断比率などを公表 「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づき、毎年、特別会計や公営企業会計も合わせた連結決算により、財政の健全性をチェックし、公表しています。 今回算定した本市の令和6年度決算における健全化判断比率は、いずれも早期健全化基準を下回っています。 しかし、実質公債費比率と将来負担比率は他市と比較すると、依然として非常に高い比率です。今後も、中長期的な財政見通しをもって早期の財政健全化に向けた取組...
-
くらし
国道8号野洲栗東バイパス整備に伴う通行規制のお知らせ 国道8号野洲栗東バイパス整備に伴い、守山市立入地区で、東海道新幹線と守山市道立入野洲川線との交差部の道路工事および新幹線防護桁の撤去を行います。 工事中は終日片側交互通行となり、7日間程度の通行止めも予定しています。現地に設置する案内看板などを確認の上、安全に通行ください。 工事期間:令和7年10月上旬~令和8年5月下旬(予定) 問合せ: 国土交通省近畿地方整備局 滋賀国道事務所工務課【電話】07...
-
くらし
10月は食品ロス削減月間「食品ロス」を減らしましょう! ■食品ロスの現状 「食品ロス」は、まだ食べられるにもかかわらず、捨てられてしまう食品のことをいいます。 日本全体では、年間464万トン(注1)の食品ロスが発生していると推計されており、この量を国民1人当たりで計算すると、年間約37キログラムにもなります。(注2) また、世界では、人の消費のために生産された食料のおおよそ3分の1にあたる、年間13億トンを廃棄しているといわれています。(注3) ■食品...
-
くらし
高齢者の介護を社会全体で支え合う介護保険制度 ■令和6年度介護保険の運営状況について 介護保険制度は、高齢者の介護を社会全体で支え合う仕組みです。 令和6年度の事業運営収支は歳入総額の45億6,247万円に対して、歳出総額は42億7,070万9千円で、2億9,176万1千円の黒字でした。 決算は黒字となりましたが、今後も介護給付費の増加が見込まれます。 被保険者一人一人が介護予防のために、できることは自分で行うことが重要です。また、介護保険料...
-
くらし
急な病気や事故にそなえる安心のしくみ 栗東市「緊急通報システム」貸与制度をご存じですか 本市では、ひとり暮らしの高齢者や重度の身体障がい者などが、急な病気や事故のときにボタン一つで通報できる「緊急通報システム」貸与制度を実施しています。 この制度では、通報を受けた受信センターが消防機関や協力員と連携し、速やかな救急対応や安否確認を行います。健康や暮らしに関する相談も受け付けており、安心して自宅で過ごせる支えとなります。 これまでの「固定型機器」に加え、令和7年9月からは「携帯型緊急通...
-
くらし
くすりと健康の週間「かかりつけ薬剤師」をご存知ですか? 文責:びわこ薬剤師会会長 大迫翔平 「かかりつけ薬剤師」とは、行きつけの飲食店の店主やいつも指名している美容師などと同様で、みなさん一人一人のことをよく知っている薬剤師が、それぞれの暮らしや身体に合ったくすり・健康をサポートしやすくする制度です。 自身でお気に入りの薬剤師を指名することができ、くすりや身体のことをまとめて、そして長く見ていくことで、より安全に、より安心して薬物治療を進めることができ...
-
くらし
国民健康保険税の軽減 ■均等割、平等割の軽減 対象:前年中の世帯の総所得金額等が一定基準以下の世帯 内容:保険税の均等割額・平等割額を減額し、負担を軽減する制度 ※要件を満たしていても世帯内に所得の未申告者がいると軽減制度が適用されない場合があります ※申請は不要です軽減基準の計算は市ホームページ「国民健康保険税」の「軽減」をご覧ください ■非自発的失業者への軽減 対象:倒産・解雇および雇い止めなどにより離職し、失業給...
-
健康
10月は「骨髄バンク推進月間」です 白血病などの血液疾患に有効な治療法として、骨髄移植や末梢血幹細胞移植がありますが、この治療法には骨髄や末梢血幹細胞のドナーが必要です。1人でも多くの命を救うためには、1人でも多くのドナー登録が必要で、特に若い世代のドナー登録が少ない状況です。皆さんのご協力をお願いします。 ■ドナー登録できる人 ・骨髄・末梢血幹細胞の提供の内容を十分に理解している人 ・18歳から54歳の健康な人(実際に提供できる年...
-
子育て
家庭のあたたかさを子どもたちへ~里親としてのあなたの力をかしてください 安心して身を委ねられる場所である「家庭」を望む子どもたちのために、私たちにできることを考えてみませんか? ■里親制度とは? 保護者の入院、離婚、経済苦、養育の拒否、虐待など、さまざまな事情から家庭で暮らすことができない子ども(要保護児童)を自らの家庭に迎え入れて養育する、児童福祉法に定められている子どものための制度です。 ■里親おしゃべり会 里親と交流し、気軽に話を聞ける「里親おしゃべり会」を開催...
-
スポーツ
湖国の感動 未来へつなぐ わたSHIGA輝く障スポ2025 湖国の感動 未来へつなぐ わたSHIGA輝く障スポ2025 第24回全国障害者スポーツ大会 2025年10月25日(土)~10月27日(月) ■障スポ正式種目 陸上競技 日時:10月25日(土)~27日(月) 場所:平和堂HATOスタジアム(彦根市) ■障スポオープン競技 卓球バレー 日時:10月12日(日)・開会式9:45~・競技開始10:20~ 場所:栗東市民体育館 ■走ることは、生きること。...
-
文化
第30回大宝西ふれあい解放文化祭 今からここから自分からみんなで変えよう人権意識! 大宝西ふれあい解放文化祭は、人と人がふれあいつながることで、あらゆる差別をなくし、人権を大切にする意識を高めることを目的に開催します。 日時: ・10月18日(土)11:00~ ・10月19日(日)10:00~ 場所:ひだまりの家とその周辺 内容:人権啓発劇など各種団体による発表、模擬店エコ風船飛ばしなど 問合せ:ひだまりの家 【電話】552-1000【FAX】552-1154
-
しごと
りっとう美知メセナ 継続活動企業に感謝状 本市では、道路愛護意識の向上と道路の維持管理を目的としたボランティア制度「りっとう美知メセナ」を推進しています。 この制度は、地域の企業が市道の植栽帯内の剪定、除草や周辺の清掃活動などを月1回以上実施する制度で、現在21企業が登録していただいています。 この度、令和3年度から2期4年間継続して活動された企業に市から感謝状を贈呈しました。 「りっとう美知メセナ」活動に参加・協力いただける企業・団体を...
-
子育て
「私の思い2025」県広場本市の2人が最優秀賞、優秀賞を受賞 8月23日、滋賀県第28回中学生広場「私の思い2025」県広場が高島市で開催され、本市からは2人が選出され意見を発表。12人の中から栗東西中学校3年長井四季(ながいしき)さんが最優秀賞(知事賞)、栗東中学校3年金芸琳(きんえりん)さんが優秀賞(議長賞)を受賞し、最優秀賞の長井さんが「第47回少年の主張全国大会」へのエントリー資格を得ました。 大会では、全国からエントリーされた意見発表の中から、12...
-
くらし
寄贈ありがとうございます! ■大阪ガス株式会社 企業ボランティア活動「小さな灯(ともしび)運動」の一環として、親子教室の遊具(メッシュトンネル)を寄贈いただきました。 こどもの身体づくりに活用させていただきます。 問合せ:こども家庭局こども家庭センター母子保健係 【電話】558-8670【FAX】554-6101 ■滋賀県電気工事工業組合 市民の安全安心なまちづくりのため、ポータブル電源用ソーラーパネルを寄贈いただきました。...
-
子育て
Next!栗東っ子79 ■「人とのつながりを大切に」治田保育園 栗東西中学校の2年生が職業体験に来てくれました。園児たちは、嬉しくていつにも増して笑顔がキラキラと輝いていました。体験初日の朝、緊張していた生徒たちも、「抱っこして~」「一緒に遊ぼう!」と園児たちの元気いっぱいの声に不安も和らぎ、一緒に全力で遊んだり、時には困っている子どもにそっと寄り添ったりしてくれる場面がたくさん見られました。 職業体験をとおして、日常の...
-
子育て
乳幼児期の生活リズムを整えよう! こどもの脳や体は睡眠中に成長しています。夜更かしで生活リズムが崩れると昼間にぐずったり、ぼんやりしたりイライラしたりと、心と体の発育・発達に大きな影響を及ぼしかねません。こどもの成長とともに、1日の睡眠時間や睡眠リズムも変化しますが、乳幼児期から生活リズムの基礎を作ることが大切です。 ■生活リズムを整えるには… ・「朝の光」を浴びましょう。朝の光を浴びることで、生体時計はリセットされ、体のリズムや...
-
文化
りっとう再発見215 ■移築民家旧中島家住宅のかまど 平成2年(1990)に開館した栗東歴史民俗博物館は、本年で開館35周年を迎えました。 開館以来「栗東の歴史と民俗」をメインテーマとした地域博物館として、栗東の歴史や文化の魅力を発信し続けています。 敷地内に移築された旧中島家住宅(登録有形文化財)では、土日や祝休日にはかまどに火が入り、その温もりや煙の香りを感じながら、火吹き体験が楽しめます。 約150年前の明治時代...
-
くらし
うますぎる栗東 美味い!みごとな料理 上手い!たくみな技術 旨い!くらしの知恵 栗東といえば馬! まちの「うまい!」を紹介します ■安全・安心な製品の製造を徹底的に追求したインスタントラーメン工場 ▽日清食品株式会社関西工場 日清食品株式会社関西工場は、本市下鈎で2018年10月から稼働を開始しました。 日清食品グループの研究開発拠点「the WAVE」が独自開発した最新鋭設備の導入とIoT技術の活用により、製品...
-
イベント
3施設秋めぐり 市内施設を巡って文化の秋を満喫! 期間:10月19日(日)~11月3日(祝) スタンプカード配布:栗東自然観察の森 景品受取:栗東歴史民俗博物館 ※休館(園)日は施設により異なります。ご注意ください ■3施設スタンプラリー 先着300人 3施設を巡ってスタンプを集めると、記念缶バッジがもらえるよ! ■栗東自然観察の森 自然とふれあい2025森の秋まつり あそびコーナー、観察会(おみやげ付き)、ミニクラフト、木の実の試食コーナー、紙...
- 1/2
- 1
- 2