- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県栗東市
- 広報紙名 : 広報りっとう お知らせ版 2025年10月号
■マイナ救急実証事業開始
マイナ救急とは、救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報などを閲覧する仕組みのことです。
傷病者の負担が軽減され、より適切な処置が受けられます。
日時:10月1日(水)~11月30日(日)
※期間延長する場合があります
閲覧する情報:病歴、薬の処方歴、病院の受診歴
救急現場での流れ:
(1)傷病者が情報閲覧に同意
(2)カードの読み取り
(3)医療情報を閲覧
問合せ:湖南広域消防局救命救急課
【電話】552-9922【FAX】552-0988
■令和8年度学童保育所入所案内の配布
日時:10月1日(水)~
場所:子育て支援課、各学童保育所
※各学童保育所、市HPからもダウンロード可
対象:令和8年度に小学校に入学予定で、保護者が就労等により昼間家庭にいないなど、家庭で保育を受けることが困難な児童
申込み:11月4日(火)~21日(金)に直接、各学童保育所へ
毎年申請が必要(現在通所中の人も要申請)詳しくは11月号に掲載
問合せ:子育て支援課
【電話】551-0138【FAX】552-9320
■ご存じですか?年金受給3年目からお得な付加年金
国民年金の第一号被保険者(任意加入被保険者を含む)が将来受け取る年金額を増額したい場合、付加年金に加入する方法があります。
月々の定額保険料(令和7年度:月額17,510円)に付加保険料(月額400円)を上乗せして納めることで、老齢基礎年金額に付加年金が加算されます。手続きをした月から加入となります。希望する場合は早めの手続きをお勧めします。
付加年金の受け取り額(1年間):200円×付加保険料の納付月数
(例)付加年金保険料を10年納付した場合(納付月数12か月×10年=120月)掛け金400円×120月=48,000円付加年金の受け取り額:200円×120月=24,000円(年額)
※受け取りから2年で掛け金と同額となり、3年目から毎年24,000円得することになります。
支払った保険料は全額が社会保険料控除の対象です。
支給される付加年金額は定額のため物価の変動などによる増額・減額はしません。
※現在、第3号被保険者・国民年金基金に加入中の人は付加年金に加入できません
※定額保険料の納付を行った月分のみ付加保険料を納付することができます
問合せ:
草津年金事務所国民年金課【電話】567-2220(自動音声)
市役所保険年金課年金係【電話】551-0112【FAX】553-0250
■マイナンバーカードの臨時窓口
▽休日開庁
日時:10月12日(日)8:30~12:00
内容:
・マイナンバーカードの受取り(予約制)
※電話予約可
・マイナンバーカードの申請・電子証明書の5年更新(予約不要)
・住民票等・印鑑登録証明書・戸籍証明等の窓口取得、印鑑登録(予約不要)
▽平日延長窓口(予約不要)
日時:10月23日(木)17:15~19:00
内容:上記休日開庁日と同様
▽システムメンテナンスによるコンビニ交付休止
日時:
・10月9日(木)終日
・10月24日(金)13:00~26日(日)終日
※上記期間以外は6:30~23:00利用可能
問合せ:総合窓口課
【電話】551-0317【FAX】553-0250
■新小学1年生就学時健康診断
令和8年に小学校へ入学する幼児の「就学時健康診断」を実施します。この健康診断は、学校保健安全法に基づき、小学校入学前に心身の発達状況や疾病の有無などを診断し、治療勧告や保健上必要な助言を行うために実施します。必ず受診してください。
対象:平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの幼児
※9月中旬に案内を送付しています
※会場は各小学校
受付時間は、通知書に記載
車での来場はご遠慮ください
指定日時に受診できない場合はオンラインで日時変更ができます
問合せ:学校教育課学校保健係
【電話】551-0130【FAX】551-0149