広報りっとう お知らせ版 2025年10月号

発行号の内容
-
くらし
募集 ■パブリックコメント募集 ▽第二期栗東市観光振興戦略(案) 観光振興による経済的効果と文化・社会的効果を追求し、観光産業の振興をまちづくりの柱として、戦略的かつ主体的に観光政策に取り組んでいくため、令和7~11年度までの計画を定めるもの。 募集期間:10月1日(水)~31日(金) 提出方法:直接、郵送、FAXまたはメールで問合せ先へ 閲覧場所市:HP、情報公開コーナー(市役所1階)、担当課、各学区...
-
くらし
お知らせ(1) ■国勢調査回答はお済みですか? 回答は10月8日までにお願いします 国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。 回答は、10月8日までに、スマホやパソコンから、かんたん便利なインターネットでお願いします(郵送も可能です)。 10月8日までに回答が確認できない場合は、調査員が調査票の回収に伺います。 万一、調査書類が届いていない場合は、下記までご連絡ください。 ...
-
子育て
お知らせ(2) ■マイナ救急実証事業開始 マイナ救急とは、救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報などを閲覧する仕組みのことです。 傷病者の負担が軽減され、より適切な処置が受けられます。 日時:10月1日(水)~11月30日(日) ※期間延長する場合があります 閲覧する情報:病歴、薬の処方歴、病院の受診歴 救急現場での流れ: (1)傷病者が情報閲覧...
-
くらし
お知らせ(3) ■国土交通省からのお知らせ 「国道1号」時間をずらして快適に通勤しませんか? 国道1号(イオンタウン湖南周辺)では、朝の通勤時間帯に、交通渋滞が慢性的に発生しています。(特に、甲賀市・三重方面への交通渋滞が著しいです) これらの交通渋滞は、朝7~8時(約1時間)の限られた時間で発生しており、少し時間をずらして通勤することで、渋滞を回避する事が可能です。 いつもより少し早く/遅く通勤すること(時差出...
-
くらし
お知らせ(4) ■栗東市視覚障がい者生活行動訓練 視覚障がいのある人とボランティアがペアを組んで外出することで、視覚障がいのある人が日常生活で移動する練習や、ボランティアが視覚障がいのある人の支援を実践することを目的として実施します。 当日は滋賀県視覚障害者福祉協会の指導員のもと行いますので、未経験の人も安心してご参加ください。 日時:12月4日(木)9:10~15:30頃 場所:集合場所/草津駅改札前行先HAT...
-
くらし
お知らせ(5) ■法の日週間 ▽裁判員裁判体験会 日時:10月9日(木)13:30~16:00 場所:大津地方裁判所 内容:裁判員制度についてのパネルディスカッション、模擬裁判など 定員:20人程度 申込み:電話またはオンライン 問合せ:大津地方・家庭裁判所事務局総務課 【電話】503-8112 ▽刑事事件被害者支援相談窓口 日時:10月1日(水)~3日(金)・6日(月)・7日(火)9:00~16:00 場所:大...
-
講座
講座・教室 ■トレーニング機器利用講習会 全3回の講習会修了後、センターの機器を利用することができます。 日時:11月6日・13日・20日木曜日13:30~16:00全3回 場所:なごやかセンター機能回復訓練室 内容:講義と実技指導 対象:65歳以上の市民 定員:12人※先着順 料金:200円/1回 持ち物・必要なもの:お薬手帳、筆記用具など 申込み時に健康状態を伺います。主治医の意見書の提出や、参加見合わせ...
-
イベント
催し(1) ■「在宅ワークで就業したい女性」向けセミナー and 交流会 パソコンやインターネットを使って主に自宅で仕事をする働き方「在宅ワーク」のポイントやスキルを学ぶ「スキルアップセミナー」と、実際に仕事を発注してくれる企業と話ができる「お仕事マッチング交流会」を滋賀県の主催で開催します。(託児あり・予約要) ▽スキルアップセミナー 日時:10/29(水)、11/5(水)、11/12(水)、11/19(水...
-
イベント
催し(2) ■秋の金勝山ハイキング 金勝山は標高600mほどの低山でありながら、花崗岩が露出したその山容から「金勝アルプス」と呼ばれています。その絶景ポイント「天狗岩」、史跡「狛坂磨崖仏」、古刹「金勝寺」を巡り、魅力や見どころを解説しながら案内します。(健脚者向き) 日時:11月8日(土)予備日11月15日(土) 9:15金勝寺(山上本坊)バス停集合(JR手原駅8:30発→金勝寺9:10着の「こんぜめぐりちゃ...
-
イベント
催し(3) ■滋賀県レイカディア大学同窓会栗東草津支部「作品展・活動展」 日時:10月24日(金)13:00~17:00、25日(土)10:00~17:00、26日(日)10:00~16:00 場所:草津市立図書館(本館)3階大ホール 内容:栗東・草津在住の支部会員の作品を展示(園芸・陶芸・写真・絵画・手芸・書など) 毎日先着50人に花苗・茶を進呈 料金:入場無料 問合せ:レイカディア大学同窓会(馬渕) 【E...
-
イベント
栗東芸術文化会館さきら ■さきらアトリウムコンサートvol.122 SAKIRA Jazz Night 土曜の夜に楽しむSAKIRAJAZZNIGHT。アトリウムに広がるジャズやボサノバをドリンク片手にお楽しみください。1ドリンク500円(カフェアプリで販売) 日時:10月25日(土)18:00~19:00 場所:アトリウム 料金:鑑賞無料 出演:ドラム 東敏之、ベース 三原脩、ピアノ 三原和子、ヴォーカル 浜田麻実 ■...
-
スポーツ
栗東市民体育館(1) ■第21回健康づくり事業秋の健康測定会 日時:10月18日(土)9:00~12:00 場所:栗東市民体育館第2アリーナ 定員:100人※先着順 料金:無料 申込み:10月16日(木)17時までに直接または電話で下記へ 問合せ:栗東市民体育館 ■第70回市民野球大会 日時:11月9日(日) 予備日:11月16日(日) 場所:栗東運動公園グラウンド、平谷球場A 対象:自治会またはクラブ(中学生以上の人...
-
スポーツ
栗東市民体育館(2) ■第49回市民陸上カーニバル 日時:11月3日(祝)9:00競技開始 場所:野洲川運動公園陸上競技場 部門:小学生(3年生以上)、中学生、一般(高校生以上)、マスターズ 対象:市内在住・在勤・在学の小学生3年生以上の人、栗東陸上教室受講者・指導者 ※上記の人以外は参加費(200円/1人)の支払いで出場可能 申込み:10月19日(日)17時までに申込書(びわ湖陸上競技大会HP・栗東市スポーツ協会HP...
-
健康
10月は「がん検診受診率50%達成に向けた集中キャンペーン月間」です がんは、日本人の2人に1人がなると言われており、滋賀県でも1年間におよそ1万人ががんと診断され、1年に約3,500人以上の尊い命ががんで失われています。 がんは早期に発見すれば9割の人が治ります。この機会にぜひ、がん検診を受診しましょう。
-
健康
高齢者インフルエンザ予防接種・新型コロナウイルス感染症予防接種 予防接種を受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解し、かかりつけ医と相談の上、接種の判断をしてください。 日時: (1)高齢者インフルエンザ 10月~12月末日 (2)新型コロナウイルス感染症 10月~3月末 日時:所栗東・草津・守山・野洲市内の協力医療機関 ※栗東市・草津市の医療機関は市HP「健康づくりカレンダー」に掲載 対象:接種日に満65歳以上の栗東市民 料金:(1)...
-
くらし
滋賀県の救急電話相談(#7119)令和7年10月開始 急なケガや病気の際に、「今すぐ病院へ行った方がよいのか」「救急車を呼んだ方がよいのか」判断に迷ったとき、看護師などの専門家に相談できる電話相談窓口です。 時間:24時間365日 【電話】#7119(固定電話・携帯電話) 【電話】528-1317(IP電話・ダイヤル回線) ※相談料は無料、通話料は利用者負担 緊急の際には、ためらわずに119番に通報してください 問合せ:滋賀県防災危機管理局 【電話】...
-
くらし
骨髄移植後等の予防接種再接種費用助成事業 本市では、次の(1)・(2)いずれにも該当する人に、予防接種法に規定する1類疾病のうち、結核とロタウイルス感染症を除く予防接種再接種費用を助成しています。 対象: (1)20歳未満の人 (2)骨髄移植、末梢(まっしょう)血幹細胞移植または臍帯血(さいたいけつ)移植により、治療前に受けた定期予防接種の効果が低下、消失し、再接種する必要があると医師に判断されている 助成額には、本市が定める上限がありま...
-
くらし
二次救急(内科・外科系)診療当番 時間:土・日・祝日・休日9:00~翌9:00、平日18:00~翌9:00 小児救急は済生会滋賀県病院を受診してください。 軽症の場合、〇印の日は、湖南広域休日急病診療所を受診ください。
-
くらし
休日や夜間の診療・相談 ■湖南広域休日急病診療所 翌日まで診療が待てない急病患者対象の応急的な診療です。主に内科、小児科 日時:日曜日・祝日・年末年始10:00~22:00(受付9:30~21:30) 場所:栗東市大橋2-7-3(済生会滋賀県病院前) 【電話】551-1599【FAX】551-1600 持ち物・必要なもの:有効期限内の健康保険資格を確認できるもの、診察料(現金のみ) 症状によっては診察できない場合がありま...
-
子育て
乳幼児健康診査 栗東市子育てアプリくりなびで予約 場所:なごやかセンター ・対象者には個別通知 ・乳幼児健康診査問診票「すくすく手帳」は要事前記入 ※個別通知・問診票がない人(転入・紛失など)は、下記へ 問合せ:こども家庭センター母子保健係 【電話】558-8670【FAX】554-6101
- 1/2
- 1
- 2