くらし 甲賀でがんばる“人”をご紹介! であいこうか

■自然と人がつながる 地域づくりをめざして
◆全国河川功労者表彰を受賞!グリーンインフラ虫生野(むしょうの)
長年にわたり地域の河川環境の保全・美化活動に取り組んできた功績が認められ、昨年度の「滋賀県知事功労者表彰」に続き、6月に(公社)日本河川協会より「全国河川功労者表彰」を受賞された、ボランティアサークル『グリーンインフラ虫生野』の皆さんにお話を伺いました。

◇普段どのような活動をされていますか?
主に杣川の河川敷での草刈りやごみ拾いなどです。年16回、50代から80代のメンバー35人で年齢や体力に応じて環境整備をしています。その他、災害に備えた事前防災(防災・減災)や、見通しのよい場所づくりによる防犯効果も意識し、地域の行事にも参画し活性化やまちづくりに貢献できるような活動をしています。

◇やりがいや、うれしかったことはありますか?
河川敷で、子どもたちが元気に遊んでいる姿を見ると、地域のためになっているというやりがいを感じます。夏や秋は野球をしていたり、冬には雪だるまを作っていたりと、整備した場所で季節ごとの楽しみ方をしてくれている様子を見るのが、私たちにとって何よりうれしいです。

◇今後の目標や、伝えたいメッセージがあれば教えてください。
自然や緑を大切にする気持ちを持ちながら、地域の安心・安全にもつながるような活動をこれからも続けていきたいと考えています。例えば、災害に備えた事前防災の一環として草刈りや整備を行うことも、私たちにできる地域貢献のひとつです。興味のある方は、ぜひ一緒に活動しませんか?