イベント けいじばん(催し物)

※各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。
ホームページ等にて事前にご確認ください。

■銅鐸博物館催し
入場料・参加費など:市民は入館無料
休館日:月曜日(祝日・振替休日は開館)、祝日等の翌日(土曜・日曜日、祝日等の場合は開館)

○第20回市史・郷土史学習会
「三上山の妙見(みょうけん)さんの歴史」
日時:3月22日(土)午後1時30分~3時
対象者・定員:入館者、先着120人
※申し込み不要
内容:郷土史展「三上山の妙見さん」の開催にあわせて、江戸時代に三上藩主(みかみはんしゅ)の遠藤氏によって三上山にまつられ、信仰を集めた妙見堂の歴史を同館学芸員が紹介します。展示解説あり。

○春休み!まが玉・土器・はにわ作りなどができる弥生の森体験学習
日時:3月22日(土)~4月9日(水)
受付/午前9時~午後3時
※制作は午後5時まで
対象者・定員:どなたでも
※申し込み不要。10人以上の団体は、事前にご相談ください。混雑時は入場を制限することがあります。
内容:
・まが玉作り/小学生以上、約60分
・土器・はにわ作り/小学生以上、約60分など
※春休み以外は毎週土曜・日曜日、祝日に開催

場所・会場・問い合わせ:同館
【電話】587-4410【FAX】587-4413

■環境基本計画推進会議(えこっち・やす)各種催し
○緑の推進委員会 樹木管理と剪定技術講習会
樹木医による樹木の管理と剪定技術の講習会を開催します。
日時:3月23日(日)※雨天時24日(月)
・午前10時~正午(受付/午前9時40分~)
・午後1時~3時
場所・会場:コミセンきたの
対象者・定員:30人程度
内容:
午前/樹木の管理講習
午後/剪定実習
持ち物:作業のできる服装、軍手、筆記用具、剪定バサミ、のこぎり(貸し出しあり)
入場料・参加費など:無料

申し込み・問い合わせ:3月19日(水)までに住所、氏名、年齢、電話番号を電話、ファクスのいずれかで都市計画課
【電話】587-6324【FAX】587-6960
当日(熊本)【電話】090-9010-5802

○自然・山部会催し タムシバ山から小堤城山へ春の花登山
春一番に山の北向き斜面に咲く白いタムシバやピンクのミツバツツジなどの花が見られます。
日時:3月29日(土)午前9時30分~午後3時 ※雨天中止
場所・会場:大篠原「貯木場」集合
※国道8号大篠原浄勝寺信号を村田製作所方向へ入り、光善寺川の堤防に沿って山の方へ約1.2km
対象者・定員:小学生以上、先着20人
内容:貯木場→伊勢道登り口→タムシバ山→鏡山西尾根→城山山頂(昼食)→貯木場※歩程約5km
持ち物:長袖、長ズボン、軽登山靴、帽子、手袋、タオル、弁当、飲み物、雨具、杖(必要な人)

申し込み・問い合わせ:3月21日(金)までに住所、氏名、年齢、電話番号を記入の上、郵送、電話、ファクスのいずれかで農林水産課(〒520-2395野洲市小篠原2100番地1)
【電話】587-6004【FAX】587-3834
当日(飯田)【電話】090-7756-1792

○川部会催し 中ノ池川・祇王(※)井川清掃
蛍が舞い、カワセミが飛び、ビワマスの遡上が観られる自然豊かな市民の川を清掃しませんか。朝の運動にもなり、どなたでも参加できます。
日時:毎月第4土曜日
午前9時~10時30分ごろ
集合/生和神社(冨波乙)前
場所・会場:中ノ池川、祇王(※)井川
持ち物:長靴、ゴム手袋、飲み物、タオル ※胴長靴、ゴミ袋、ゴミバザミは主催者にて準備します。

問い合わせ:
中ノ池川、祇王(※)井川の清流を守る会・野間【電話】090-9289-1811
環境課【電話】587-6003【FAX】587-3834
※「祇王」の「祇」は環境依存文字の為置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。

■おいで野洲ハイキング 各種催し
○第178回 徳川家康も泊まった徳川三代の御殿跡(永原御殿)に迫る
永原御殿跡は、2020年に国史跡の指定を受け現在発掘整備中です。建築当時の図面をもとに再現した永原御殿の模型を銅鐸博物館で確認したのち、発掘現場に移動し、最新状況を学芸員から解説してもらい、その実像に迫ります。
日時:3月14日(金)午前10時20分~午後3時30分ごろ
場所・会場:JR野洲駅南口コンビニ前集合
対象者・定員:先着30人
内容:JR野洲駅南口→辻町バス停下車→永原御殿模型見学(銅鐸博物館)昼食→永原御殿跡見学→永原住宅前乗車→JR野洲駅北口→解散 ※歩程約5km
持ち物:弁当、お茶、シート、雨具、ハイキングに適した服装
入場料・参加費など:参加費500円(資料代、保険料)、450円(バス料金代)
申し込み:3月10日(月)までに同協会

○第179回 小堤城山(永原出城跡)散策
希望が丘文化公園の北側に位置する山並みに、戦国時代の永原氏の出城跡があります。この小堤城山跡を訪ねます。※急斜面あり
日時:3月24日(月)午前9時45分~午後2時ごろ
場所・会場:JR野洲駅南口コンビニ前集合
対象者・定員:先着20人 ※健脚向き
内容:JR野洲駅南口集合→辻町バス停→城山登山口→小堤城山城跡散策→小堤城山昼食→希望が丘→稲荷神社→JR野洲駅南口解散 ※行程約8km
持ち物:弁当、お茶、シート、雨具、登山に適した服装と靴
入場料・参加費など:参加費500円(資料代、保険料)、420円(バス料金代)
申し込み:3月18日(火)までに同協会

問い合わせ:野洲市観光物産協会
【電話】587-3710

■保育のしごと相談会
県内の保育所・認定こども園等に就労を希望される人の相談会を開催します。
日時:3月18日(火)午前10時~正午、午後1時~4時
場所・会場:滋賀マザーズジョブステーション近江八幡(県立男女共同参画センター内)
対象者・定員:資格不問、要予約
入場料・参加費など:無料
申し込み:同会場
【電話】0748-36-1831
※託児は要予約

問い合わせ:滋賀県保育士・保育所支援センター(滋賀県保育協議会内)
【電話】516-9090【FAX】521-2117【ホームページ】https://shigahoiku.jp