- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県野洲市
- 広報紙名 : 広報やす 令和7年7月1日号
■警察を名乗る電話に注意-警察がSNSに誘導することはありません-
○相談事例
スマホに末尾「0110」の番号で警察を名乗る電話があり、「あなたの銀行口座が犯罪に使われている。逮捕した犯人があなたと共謀したと言っている。ビデオ通話に出られるなら警察に出頭せずに済む」と言われ、ビデオ通話に誘導された。ビデオ通話では相手から警察手帳を見せられ「被害届が出ている」と言われた。相手の指示に従い、住所・電話番号・職業・銀行口座情報を伝え、運転免許証を提示した。通話は約3時間続き、金銭を振込む必要があると言われたところで、不審に思い電話を切った。
○アドバイス
・警察がSNSのトークやビデオ通話で連絡を取ることはありません。
・警察からと思われる電話であっても、所属や担当者名、電話番号、内線番号等を聞いた上で一旦電話を切り、警察署等の連絡先を自分で調べた上で相談してください。
・知らない番号からの電話は慎重に対応しましょう。また、非通知でかかってきた電話には出ないようにしましょう。
・相手が自分の個人情報を知っていたとしても驚かず、簡単に信用しないようにしましょう。自分からも個人情報を絶対に伝えないでください。
上記のようなトラブルに巻き込まれたり、困ったことが起きたら消費生活センター
または守山警察(【電話】583-0110)にご相談ください。
問い合わせ:消費生活センター
【電話】587-6063【FAX】586-2177