広報やす 令和7年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
[特集]カフェおこしやすへようこそ 地域包括支援センターと認知症キャラバン・メイト「認知症ささえ隊♥やす」で、誰でも気軽に集まってお茶を飲んでおしゃべりしたり、介護やもの忘れについて相談したりできる「カフェおこしやす」を開催しています。 ぜひ皆さんで楽しい時間を一緒に過ごしましょう。 日時:毎月第1火曜日 午後1時30分~3時(祝日の場合は別日) 場所:野洲図書館本館ホール 対象:どなたでも ※予約不要 ■令和7年度のプチ講座スケジ...
-
くらし
7月20日(日)は、参議院議員通常選挙の投票日です[投票時間は午前7時~午後8時] 期日前投票は、7月4日(金)~19日(土) 今回より7月12日(土)~19日(土)は、イオンタウン野洲でも実施します! あなたの一票は、今後の国政を決める貴重な一票です。皆さん棄権することなく、必ず投票しましょう。 投票日時:7月20日(日)午前7時~午後8時 投票のできる人: ・投票日において、年齢満18歳以上の人(平成19年7月21日以前に生まれた人) ・公示日(7月3日)において、住民票が作...
-
イベント
湖国の感動 未来へつなぐ わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025 ■わたSHIGA輝く国スポ・障スポ 野洲市炬火採火式を開催します! 今年度開催されるわたSHIGA輝く国スポ・障スポ(第79回国民スポーツ大会・第24回全国障害者スポーツ大会)の成功と、出場する選手の活躍を祈念する「炬火(きょか)(※)」の採火式を行います。 採火式の様子はどなたでもご覧いただけますので、お気軽にお越しください。 ※オリンピックの聖火にあたるもので、国スポ・障スポのシンボルとなる火...
-
くらし
市長と野洲のまちづくりについて話してみませんか?総合計画市民懇談会を開催します 市が計画の策定を進めている「第2次野洲市総合計画(後期基本計画)」に市民の皆さんの思いを反映することを目的として、市長と参加者の皆さんが意見交換を行う市民懇談会を開催します。 皆さんのご参加をお待ちしています。 日時:8月2日(土) 午前10時30分~ 場所:野洲図書館本館ホール 対象:30人(オンライン参加者は除く。) 内容:これからの市のまちづくりについて、いくつかのテーマを設定して、市民の皆...
-
しごと
保育所(園)・こども園 会計年度任用職員(夏季保育補助員)募集! ※いずれも勤務期間、時間は相談に応じます。また、更新の可能もあります。 受験資格:不問(学生可) ※保育士資格、幼稚園教諭免許のいずれかがあることが望ましい ※学生は、幼稚園教諭または保育士資格の課程を履修中の人に限る 通勤手当:日額150円(片道2km以上10km未満)、日額250円(片道10km以上20km未満)、日額350円(片道20km以上) 選考方法:面接(選考日時は後日連絡します。) ...
-
しごと
令和8年4月1日採用 市立野洲病院職員募集 採用予定: (1)看護師(新卒) 10人程度 (2)理学療法士(新卒) 1人程度 (3)作業療法士(新卒) 1人程度 (4)言語聴覚士(新卒) 1人程度 (5)看護師(経験者) 10人程度 (6)薬剤師(経験者) 1人程度 (7)言語聴覚士(経験者) 1人程度 (8)公認心理師 1人程度 (9)介護支援専門員 1人程度 試験日時:(1)7月26日(土)、(2)(3)(4)9月6日(土)、(5)(6...
-
子育て
児童扶養手当支払いのお知らせ 7月期の支払いは、7月11日(金)の予定です。 ※5月・6月分の手当が対象です。 ※現在受給している人が婚姻(事実婚を含む)等をされた場合や、受給者本人や扶養義務者が年度の途中で所得の修正申告をした場合は届け出が必要です。 問い合わせ:子育て家庭支援課 【電話】587-6884【FAX】586-2176
-
くらし
市営住宅入居者募集 募集戸数:10戸(入居予定日/10月1日) 申込資格(主なもの):次の(1)~(6)を全て満たす人 (1)市内に3カ月以上住所があるか、市内に6カ月以上勤務している人 (2)税金等を滞納していない人 (3)現に同居している、または同居しようとする親族がある人(単身可区分は除く) (4)入居予定者全員の収入月額の合計が原則15万8,000円以下の人 (5)住宅に困窮している人 (6)申込者および同居...
-
くらし
中主BandG海洋センタープール利用休止のお知らせ 中主BandG海洋センタープールは、昭和56年に(公財)BandG財団が建設され、昭和60年に旧中主町へ無償譲渡されたのち、合併を受け野洲市が運営して多くの市民の皆さんに利用いただいてきました。 しかし、築40年を経過し、建物や設備の老朽化が著しく、利用者の安全確保が困難となりましたので、昨年に引き続き、令和7年も利用を休止します。 なお、今後は同財団と当プールの廃止に向けて協議を進めていく予定で...
-
講座
手話という言語を学びコミュニケーションの幅を広げよう~手話奉仕員養成講座 受講生募集~ 聴覚障がいのある人について正しい理解を深めるとともに、「相手の簡単な手話が理解でき、手話であいさつ、自己紹介程度の会話ができるようになること」を目的に、手話奉仕員養成講座を開催します。当講座は令和7年度[入門編]、令和8年度[基礎編]でカリキュラム修了となります。 ■手話奉仕員養成講座(入門編) 日時:9月5日(金)~令和8年3月19日(木) 毎週金曜日午前10時~正午(全28回) ※祝日の場合は...
-
くらし
さくら墓園永代使用墓所空き区画の使用者を募集します 所在地:南櫻2116番地1・北桜40番地11 募集区画:25区画(芝生墓所/1区画、一般墓所/24区画) ※一度使用許可を得た人が事情により返還された区画の募集です。新規区画の募集ではありませんのでご留意ください。 応募資格:次の(1)(2)の両方に該当する人 (1)野洲市に住所または本籍を有する人(野洲市に本籍を有し、市外に住所がある人は、1年以内に墓碑等を建立すること。また、使用者自らが管理で...
-
くらし
第70回 北村季吟顕彰記念事業俳句募集! 対象:どなたでも テーマ:四季雑詠(季節・題は自由、自己の作品で未発表のもの) ※応募作品の中で「国スポ」「障スポ」から連想する俳句のうち優秀な作品にはスポーツ賞を授与します。 組数:5句以内1組(1人何組でも可) 投句料:1,000円/組 ※高校生以下は無料 選者:石倉政苑(いしくらせいえん)、北川栄子(きたがわえいこ)、七里源一(しちりげんいち)(五十音順、敬称略) ※投句原稿・投句料は返却し...
-
くらし
応援します!市民活動!市民活動促進補助金 がんばる市民活動団体の皆さんを応援する「市民活動促進補助金」の申請を受け付けます。 ※申請書等は市民協働室(野洲図書館内)にあります。市ホームページからもダウンロード可 ※詳細は、お問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。 申請・問い合わせ:7月18日(金)までに市民協働室 【電話】518-0556【FAX】587-5976
-
くらし
大津湖南都市計画「乙窪里ノ内」地区計画の決定案を縦覧します 乙窪の一部に、既存集落および周辺環境と調和した良好な住環境の形成を図るため、地区計画を定めます。市内在住者もしくは利害関係がある人は、縦覧期間中に意見書を提出することができます。 縦覧期間:7月4日(金)~18日(金) 午前8時30分~午後5時15分(土曜・日曜日、祝日を除く) 縦覧場所:都市政策課(市役所別館1階) 意見の提出・問い合わせ:縦覧期間満了の日までに住所、氏名、電話番号、意見を記入の...
-
くらし
令和6年度 個人情報保護制度と情報公開制度の運用状況 ■個人情報保護制度運用状況 個人情報保護制度は、個人情報の有用性に配慮しつつ、個人の権利利益を保護することを目的とする制度です。 自分に関する情報を知りたいときは、開示の請求をすることができます。また、市が保有する情報に事実の誤りがあるときは、訂正または削除の請求をすることができます。ただし、自分の情報であっても、請求した内容のすべてが開示されるとは限りません。 ・個人情報の開示請求件数…45件 ...
-
講座
夏休み親子ふれあい料理教室を開催します 親子で給食メニューの調理をしながら、食文化や健康的な食事を楽しく学びます。 日時:7月31日(木)・8月1日(金) 午前9時45分~午後1時(受付/午前9時30分~) 場所:学校給食センター2階実習室・会議室 対象:市内在住の小学生とその保護者(1組3人まで)、各日12組 内容:湖魚や滋賀県、野洲市産の食材を使った料理(予定) 参加費:600円/人(保険代含む) ※詳細は市ホームページをご覧くださ...
-
くらし
資格確認書等を一斉交付します 8月1日から有効の新しい「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を7月中に送付します。加入している医療制度やマイナ保険証(※)の保有有無に応じて送付物が異なります。 ※健康保険証情報が登録されているマイナンバーカードです。登録は各自で行う必要があります。 ■マイナンバーカードの保険証利用申し込みに関する問い合わせ マイナンバー総合フリーダイヤル 【電話】0120-95-0178※音声カイダンス「...
-
くらし
福祉医療費受給券更新のお知らせ 市が行っている次の福祉医療費助成制度のうち、(2)~(6)いずれかの制度を利用している人は、お持ちの受給券の有効期間が7月31日までです。所得要件等を審査した上で、8月以降も引き続き助成対象となる人には7月中に新しい受給券を郵送します。 また、更新申請書や確認書類の提出が必要な人には別途案内を送付しますので、提出してください。 ※所得制限(配偶者・扶養義務者を含む)などにより、対象とならない場合が...
-
くらし
国民年金保険料免除等の申請のお知らせ 国民年金保険料を納め忘れの状態で、万一、障害や死亡といった不慮の事態が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金を受けられない場合があります。 経済的な理由等で国民年金保険料を納付することが困難な場合には、保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度(50歳未満)」がありますので、申請手続きをしてください。 なお、令和7年度分(7月分~令和8年6月分)の免除等の受け付けは、7月1日...
-
くらし
夏の移動図書館は特別版! 7月と8月の移動図書館は、会場を1階セントラルコートに移し、特別版として開催します。 図書館の利用カードが作れる出張窓口を開設します。新規登録をした人にはノベルティグッズをプレゼントします。まだお持ちでない人は、住所がわかる証明書類(運転免許証、保険証など)をお持ちください。利用カードは赤ちゃんから作れます。 日時:7月18日(金)、8月15日(金) 午前10時30分~正午 場所:平和堂アル・プラ...