- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県東近江市
- 広報紙名 : 広報ひがしおうみ 令和7年1月号
※費用の記載がないものは無料です。
※施設の休館日、開館時間などは各施設にお問合せください。
■権利擁護に関する無料相談会
権利擁護(成年後見制度など)に関係する困りごとに対して、司法書士と社会福祉士が相談に応じます。
日時:1月21日(火)13:30~15:30
場所:NPO法人まちの相談室よりそい(東近江市文化交流センター1階)
定員:2人(申込み先着順)
申込み:NPO法人まちの相談室よりそい
【電話】0748-56-1085
問合せ:地域包括支援センター
【IP電話】050-5801-5641【FAX】0748-24-5693
■滋賀県シルバー人材センター連合会 シニア対象「講習会」 受講生
満60歳以上の県内在住者を対象に、就業機会拡大のための講習会受講者を募集しています。
▽MOS検定対策講習(2019エクセル編)
日時:2月6日(木)、7日(金)、10日(月)、12日(水)、13日(木)、14日(金)10:00~16:00(6日間)
場所:シルバー連合会事務所(大津市逢坂1-1-1ホテルテトラ大津3階)
対象:令和7年3月31日時点で満60歳以上の県内在住者で、タッチタイピングやパソコンでの自宅学習、エクセルの基本操作(簡単な計算式、基本の関数など)ができる人
定員:13人
費用:無料(交通費・昼食代は自己負担)
申込み:1月20日(月)必着で指定の申込用紙を郵送またはファクスするかホームページから申し込んでください。
申込用紙は、最寄りのハローワークやシルバー人材センターに設置しています。また、ホームページからもダウンロードできます。
申込み・問合せ:公益社団法人滋賀県シルバー人材センター連合会
〒520-0054 大津市逢坂1-1-1ホテルテトラ大津3階
【電話】077-525-4128【FAX】077-527-9490
■子育て支援事業参加者
(1)親子みらいちゃんルーム「交通安全教室」
親子で交通ルールを学びましょう。
開催日:2月18日(火)
開催場所:能登川子育て支援センター
定員:8組
開催日:2月20日(木)
開催場所:愛東・永源寺子育て支援センター
定員:10組
開催日:2月21日(金)
開催場所:保健子育て複合施設ハピネス
定員:20組
開催日:2月26日(水)
開催場所:五個荘子育て支援センター
定員:10組
開催日:2月27日(木)
開催場所:湖東子育て支援センター
定員:8組
開催日:2月28日(金)
開催場所:蒲生子育て支援センター
定員:20組
日時:いずれも10:00~11:30
対象:市内の未就園児と保護者
持ち物:水分補給のためのお茶か水、着替え
申込み:1月14日(火)から受付開始
申込み・問合せ:開催場所の子育て支援センター
能登川【IP電話】050-5802-9362
愛東・永源寺【IP電話】050-5802-8816
八日市【IP電話】050-5801-1135
五個荘【IP電話】050-5801-1150
湖東【IP電話】050-5802-9360
蒲生【IP電話】050-5802-9361
(2)おひさま広場
双子、三つ子など多胎児育児の情報交換や交流を行います。
日時:1月21日(火)10:00~11:30
対象:市内の未就学の多胎児と保護者、多胎児妊婦
(3)のびのび親子の教室「赤ちゃんといっしょ」
お母さん同士や保育士・栄養士と一緒に、自我が芽生える時期の子どもとの関わり方を学び合います。
日時:Aコース…2月5日、12日、19日、26日(毎週水曜日)
日時:Bコース…2月6日、13日、20日、27日(毎週木曜日)
※各コース全4回、いずれも10:00~11:30
対象:市内の令和6年2月から8月生まれまでの子とその母親
定員:各コース10組
申込み:1月10日(金)から2月3日(月)までの間に申込みフォームまたは電話で申し込んでください。
(2)(3)共通
場所:保健子育て複合施設ハピネス2階
申込み・問合せ:東近江市子育て支援センター
【IP電話】050-5801-1135【FAX】0748-29-3899
■ウェルネス講座受講生
(1)有酸素運動とヨガで健康に
日時:1月8日(水)、10日(金)10:00~11:30
(2)凛軸~りんじく~骨盤調整エクササイズ
日時:1月15日(水)13:30~15:00
(1)(2)共通
費用:700円
持ち物:ヨガマット(無料貸し出し有、バスタオル可)、飲み物
※(1)は、体育館シューズ
場所・申込み・問合せ:ウェルネス八日市
【IP電話・ファクス】050-5801-1137