イベント 博物館・文化施設催しガイド

■今月のいち押し
▽科学探検隊 ココロボ体験会
ロボットプログラミングの体験会です。新バージョンのロボットを使って、サッカー競技での対戦にチャレンジしてみませんか。
日時:3月16日(日)、23日(日)各日10:30~12:00/13:30~15:00
対象:小学3年生~中学2年生
定員:各回10人
申込み:3月2日(日)12:00までに申込みフォームから申し込んでください。
詳しくは探検の殿堂ホームページを確認してください。

場所・問合せ:西堀榮三郎記念探検の殿堂
【IP電話】050-5802-2291【FAX】0749-45-0011
休館…毎週月・火曜日、20日(祝)

■近江商人博物館
▽商家に伝わるひな人形めぐり
江戸時代後期から明治・大正・昭和初期と各時代の商家に伝わるひな人形が一堂に会します。華やかに彩られたひなまつりをお楽しみください。
日時:3月16日(日)まで
費用:大人300円、小中学生150円

休館:毎週月曜日、21日(金)

問合せ:近江商人博物館
【IP電話】050-5802-3134【FAX】0748-48-7105

■観峰館
▽令和6年度バーチャル展示「Webで復活!館蔵 日本書画コレクション展」
観峰館で開催した「館蔵日本の書」展がバージョンアップしてWeb上で復活します。当館ホームページでご覧ください。
日時:3月31日(月)まで

休館:4月4日(金)まで(資料調査のため)

問合せ:観峰館
【電話】0748-48-4141【FAX】0748-48-5475

■滋賀県平和祈念館
▽第36回企画展示「戦時下の滋賀県民とスポーツ」
戦時下における滋賀県民とスポーツの関わりについて、体験談や関連資料で紹介します。
日時:6月22日(日)まで

▽映画上映会「52ヘルツのクジラたち」(135分)
日時:3月23日(日)(1)10:00、(2)13:30
定員:各80人(事前予約優先)
申込み:3月1日(土)9:00から電話受付開始

休館:毎週月・火曜日

問合せ:滋賀県平和祈念館
【IP電話】050-5802-9800【FAX】0749-46-0350

■中路融人記念館
▽中路融人×気象学―心象風景―
「心象風景」を描いた中路の作品とそこに描かれている気象現象を紹介します。
日時:3月15日(土)~5月25日(日)
費用:一般300円、小中学生150円

▽日本画材体験・春色を作って描こう!
日本画材にふれるワークショップです。岩絵の具で春らしい色を作って描いてみませんか。
講師:美術作家 藤野裕美子さん
日時:3月15日(土)13:30~15:30
場所:てんびんの里文化学習センター
定員:15人(申込み先着順)
費用:800円
持ち物:エプロンまたは汚れてもよい服

休館:毎週月曜日、21日(金)

問合せ:中路融人記念館
【IP電話】050-5802-3134【FAX】0748-48-7105

■東近江大凧会館
500体の福よせ雛が登場。百人一首、オーケストラ、凧揚げなど、想像を超えるひな人形のユニークな姿を見て、あなたも笑顔に。珍しいひな人形が描かれた凧も展示しています。
日時:4月6日(日)まで
費用:一般300円、小中学生150円

休館:毎週水曜日、21日(金)、25日(火)

問合せ:東近江大凧会館
【IP電話】050-8034-1140【FAX】0748-23-1860

■能登川博物館
▽お知らせ
施設の大規模改修工事に伴い、3月21日(金)まで休館中。臨時窓口を設置しています。

休館:毎週月・火曜日、28日(金)

問合せ:能登川博物館
【IP電話】050-5801-6761【FAX】0748-42-8098

■西堀榮三郎記念探検の殿堂
▽企画展示「マナスルみやげ」
西堀榮三郎とも縁の深い山、ネパールのマナスル(8,163メートル)の登頂に成功した佐々木司さん(市内在住)。標高7,000メートルを超える過酷な環境や、佐々木さんがめざす日本の若者によるネパール体験プロジェクトを紹介します。
日時:3月29日(土)~10月26日(日)

休館:毎週月・火曜日、20日(祝)

問合せ:西堀榮三郎記念探検の殿堂
【IP電話】050-5802-2291【FAX】0749-45-3556