広報ひがしおうみ 令和7年3月号

発行号の内容
-
子育て
【特集】学校給食ができるまで
■東近江市の学校給食 学校給食は、子どもの心身の健全な育成と、より良い食生活に寄与することを目的に実施しています。安全、安心でおいしい学校給食を市内で統一して提供し、園児・児童および生徒の健康増進を図りながら、正しい食生活が身に付くよう食育の推進を図っています。 市内には3つ(湖東・能登川・蒲生)の学校給食センターがあり、文部科学省の学校給食衛生管理基準に沿った高度な衛生管理に基づき、一日当たり約…
-
くらし
【フォトニュース】ひがしおうみ東西南北 季節の話題をお知らせ!
■1月22日 迫力あるアメリカサウンドが聴衆を魅了 米国空軍太平洋音楽隊によるコンサート 東京都の横田空軍基地を拠点にインド太平洋地域の36カ国で活動する米国空軍太平洋音楽隊所属のバンドが、あかね文化ホールで4年ぶりとなるコンサートを行いました。 今回来日したバンド「Final Approach」は、ジャズやロックなど本場アメリカ仕込みの楽曲を演奏。約350人の観客は体でリズムをとったり、手拍子を…
-
くらし
東近江市制20周年 記念式典を挙行
来賓や被表彰者、招待者など、約500人が参加して、東近江市誕生20年をお祝いしました。 ■発足からの20年を振り返り、市の更なる発展を誓った一日 ▽名誉市民の称号を贈呈 公共福祉の増進や文化の進展に寄与し、広く社会の進歩・発展に貢献され、その功績が市民から尊敬される人に贈られる名誉市民の称号。その称号を川瀬重雄さんと小嶋太郎さんに贈りました。 ▽市制20周年記念市政功労者表彰 市政の発展や福祉、農…
-
くらし
情報ステーション(1)
■賃借料のお知らせ 令和7年版 農地の賃借料情報 農地の賃貸借の参考にしてください。実際の契約は、貸し手と借り手の両者で話し合った上で契約してください。 ▽10アール当たり 地域:八日市 平均額:8,300円 最高額:13,600円 最低額:5,400円 データ数:523筆 備考:田 地域:永源寺 平均額:6,500円 最高額:11,000円 最低額:2,600円 データ数:76筆 備考:田 地域…
-
くらし
情報ステーション(2)
■交通事故に気をつけて 新入学(園)児と高齢者の交通事故防止運動 運動期間:3月15日(土)~4月15日(火) 子どもたちが新生活に入り、慣れない道を通る時期です。ドライバーの皆さんは、子どもが多く通行する場所では子どもの不意な行動に備えて速度を落として走行するなど交通安全に努めてください。 ▽運動の重点 (1)通学路・園外活動の経路における安全な通行の確保 (2)新入学(園)児と保護者に対する交…
-
その他
情報ステーション(3)
■子どもの医療費助成 福祉医療費、こども医療費の受給券申請はお済みですか? 本市では、小学1年生から高校3年生までの世代を対象にした医療費助成を行っています。 助成を受けるためには、事前に申請が必要です。 4月から小学校へ入学する対象児童の保護者および高校生世代になる人には2月中旬に申請書を郵送しています。申請が済んでいない人は、至急申請書を提出してください。 ※申請した人には3月中旬に受給券を郵…
-
イベント
博物館・文化施設催しガイド
■今月のいち押し ▽科学探検隊 ココロボ体験会 ロボットプログラミングの体験会です。新バージョンのロボットを使って、サッカー競技での対戦にチャレンジしてみませんか。 日時:3月16日(日)、23日(日)各日10:30~12:00/13:30~15:00 対象:小学3年生~中学2年生 定員:各回10人 申込み:3月2日(日)12:00までに申込みフォームから申し込んでください。 詳しくは探検の殿堂ホ…
-
くらし
3月の図書館
■今月の一冊 『ひろい海に ぼくたちは生きている』 長倉洋海/著 アリス館 海とともに生きる3つの民族の子どもたちのはじける笑顔をとらえた写真絵本。自然の恵みを分け合いながら、心豊かに自由に暮らす人々の姿があります。 ◆各館の事業を記号で表しています。 おひざ:おひざでだっこのお話会 絵本の読み語りなど(赤ちゃんと保護者向け) お話:おはなし会 絵本の読み語りなど かみ:おはなし会(かみしばい) …
-
その他
情報コーナー【お知らせ】(1)
※費用の記載がないものは無料です。 ※施設の休館日、開館時間などは各施設にお問合せください。 ■マイナンバーカードの休日窓口 日時:3月9日(日)9:00~12:30(最終受付12:15) ※時間外通用口からお越しください。 ▽カードの受取(要予約) ※予約枠には上限があります。 ※予約方法は、カードの出来上がりをお知らせする案内チラシを確認してください。 ▽カードの交付申請や相談(予約不要) ・…
-
その他
情報コーナー【お知らせ】(2)
※費用の記載がないものは無料です。 ※施設の休館日、開館時間などは各施設にお問合せください。 ■し尿収集業務のお休み 3月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)、20日(祝)、22日(土)、23日(日)、29日(土)、30日(日) ▽八日市、永源寺、五個荘、能登川、蒲生 申込み:クリーンぬのびき広域事業協同組合 【電話】0748-23-0107 ▽愛東、湖東 申…
-
その他
情報コーナー【募集】
※費用の記載がないものは無料です。 ※施設の休館日、開館時間などは各施設にお問合せください。 ■権利擁護に関する無料相談会 権利擁護(成年後見制度など)に関する困りごとに対して、司法書士や社会福祉士が相談に応じます。 日時:3月18日(火)13:30~15:30 場所:NPO法人まちの相談室よりそい(東近江市文化交流センター1階) 定員:2人(申込み先着順) 申込み:東近江市権利擁護サポートセンタ…
-
くらし
今月の相談
■市民生活相談課 ▽法律相談(電話予約制) ※弁護士による相談。1人30分。年1回限り。 日時:11日(火)13:00~16:00 場所:市民生活相談課(市役所新館1階) 申込み:4日(火)9:00から ※直通電話で受付(【IP電話】050-5801-5616)(先着6人) 日時:18日(火)13:00~16:00 場所:市民生活相談課(市役所新館1階) 申込み:11日(火)9:00から ※直通電…
-
くらし
東近江市制20周年記念 下水道デザインマンホールが完成しました
市内在住の少女漫画家姉妹であるカッパラッパラさんとコラボレーションして、市の花「ムラサキ」と市の木「イロハモミジ」をイメージしたオリジナルキャラクターの「紫音」と「もみじ」を描いたデザインのほか、今年も本市で開催される「びわこジャズ東近江」のメインビジュアルを担当する藤岡宇央さんともコラボレーションしたデザインの下水道デザインマンホールが完成しました。 ◆帰郷 近江鉄道がモチーフ。今も利用されてい…
-
その他
市ホームページバナー 広告募集
市ホームページへの有料広告を募集しています。 ホームページバナー広告料:(1枠/月)20,000円 ※長期割引制度があります。 ・6~11カ月連続申込…(1枠/月)14,000円 ・12カ月連続申込…(1枠/月)10,000円 詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ:広報課 【IP電話】050-5801-5611【FAX】0748-24-1457
-
その他
その他のお知らせ(広報ひがしおうみ 令和7年3月号)
■表紙 広報ひがしおうみ Feb.2025 3. No.242 特集 学校給食ができるまで わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025 開催まであと6カ月 ■広報ひがしおうみ3月号 令和7年3月1日発行(通巻242号) ■編集・発行 東近江市企画部広報課 〒527-8527 滋賀県東近江市八日市緑町10番5号 (代表)【電話】0748-24-1234【IP電話】050-5801-1234 (直通)【…