その他 情報ステーション

■2次募集が始まります 令和8年度保育所などの入所募集
令和8年度保育所などの入所にかかる2次選考の申込みを受け付けます。2次選考からは、初回面談後の提出方法が電子または書面のいずれかを選べるようになります。
※電子による申込みの場合も、家庭状況などの聞き取りは窓口で行います。
申込み:11月6日(木)から令和8年2月2日(月)まで
※土・日曜日および祝日、年末年始を除く。
※幼児課または各支所の窓口で聞き取り後、申込み関係書類をお渡しします。
対象:市内在住で、保護者の就労、病気、出産または介護などの理由で保育を必要とする人
令和8年2月下旬に「結果通知」、「支給認定証」または「不承諾通知書」を送付します。6月以降の入所内定通知または内定保留通知は、4月に送付します。

申込み・問合せ:幼児課
【IP電話】050-5801-5674【FAX】0748-23-7501

■将来への橋渡し 国民年金
▽11月30日(いいみらい)は「年金の日」です
日本年金機構では、公的年金制度への理解を深めるため、毎年11月を「ねんきん月間」と定めています。また、11月30日は、自身の年金記録や年金受給見込額を確認し、高齢期の生活設計について考える「年金の日」としています。
この機会に、年金記録の確認や年金受給見込額を試算できる「ねんきんネット」を利用してください。詳しくは日本年金機構のホームページを確認してください。

問合せ:
彦根年金事務所【電話】0749-23-1112
ナビダイヤル【電話】0570-058-555

▽社会保険料控除証明書は大切に保管を
国民年金保険料は、所得税と住民税の申告において、納付した保険料の全額が社会保険料控除の対象となります。
このため、令和7年1月1日から9月30日までの間に国民年金保険料を納付した人には、日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が11月上旬に送付されます。年末調整や確定申告の際は、必ずこの証明書(または領収証書)を添付してください。
なお、10月1日から12月31日までの間に、今年初めて国民年金保険料を納付した人には、令和8年2月上旬に送付される予定です。

問合せ:
彦根年金事務所【電話】0749-23-1112
ねんきん加入者ダイヤル【電話】0570-003-004

■令和7年度成人式 東近江市成人式を開催します
大人への第一歩を踏み出した新成人を祝い励まし、社会の一員としての自覚や責任感を育むことを目的に東近江市成人式を開催します。
11月中旬に案内状を送付します。詳しくは市ホームページを確認してください。
日時:令和8年1月11日(日)
場所:八日市文化芸術会館
対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの人

問合せ:生涯学習課
【IP電話】050-5801-5672【FAX】0748-24-1375