くらし お知らせ 掲示板(2)

■冬季は水道管の凍結にご注意を
気温が氷点下を下回ると、水道管が凍結して水が出なくなったり、破損したりすることがあります。特に、外に露出している状態で設置している場合は注意しましょう。

▽凍結を防ぐには
・蛇口から少量の水を流しておく。
・外部に露出している配管はタオルなどの保温材を巻いておく。

▽凍結で水道管が破裂したら
宅内止水栓を閉めて水を止め、破裂した部分に布テープなどを巻き付け、応急措置をした後、町が指定する給水装置工事事業者へ修理を依頼してください。

問合せ:上下水道課
【電話】58-3708

■目指そう!未来を創る理系クリエイターin滋賀
理系の会社を見学する職場交流体験を開催します。工場見学やロボットの展示など、普段見ることができないモノづくりの裏側を知ることができます。理系で学んだ社員や大学生との交流会もあり、理系の魅力に触れるイベントです。
日時:
・3/25(火)13:30~15:30 フジテック株式会社
・3/26(水)(1)13:30~15:00、(2)15:30~17:00 株式会社PRO-SEED
・3/27(木)13:30~15:00 株式会社イシダ
場所:各企業本社など(詳細は、ホームページにてご確認ください)
※参加無料。詳細・申し込みは、本紙掲載の二次元コードから

問合せ:滋賀県立大学
【電話】0749-28-8351
※詳細は本紙掲載の二次元コード参照

■令和7年度学校体育施設使用に係る団体登録
竜王町教育委員会では、地域で活動する団体を対象に、町内の小・中学校の体育館と運動場を学校教育活動に支障のない範囲で開放しています。利用のための登録方法など詳細は、お問い合わせください。
登録要件:次の要件を全て満たす団体
(1)町内に在住または在勤している人で、おおむね10人以上の団体
(2)成人の代表者(責任者)を有する団体
(3)定期的な使用を予定している団体
締切:2/14(金)まで

問合せ:生涯学習課 スポーツ振興係
【電話】58-3711

■2月23日(日)(祝)は「不燃性粗大ごみ(金属・小型家電)収集」です
不燃性粗大ごみ(金属・小型家電)収集の「搬入許可申請書」には、各自治会(区)長または生活安全課職員のいずれかの署名が必要(押印不要)となりますので、必ず事前にご準備ください。申請書は各自治会(区)へ別途配布します。
収集日時:2/23(日)(祝)8:30〜12:00
収集場所:川守地先町有地(竜王町農村運動広場 北側)

問合せ:生活安全課 生活環境係
【電話】58-3703
※詳細は本紙掲載の二次元コード参照

■〔募〕町制70周年記念音楽祭に参加いただける人を募集します
竜王町は、昭和30年4月29日に苗村と鏡山村が合併して以来、順調に歩みを進め、令和7年4月29日には町制70周年を迎えます。そこで、5月25日(日)に開催予定の町制70周年記念式典では、記念アトラクションとして「町制70周年記念音楽祭」を開催します。音楽祭の最後には、吹奏楽や歌などのコラボステージで会場を盛り上げたいと考えていることから、このパフォーマンスに歌などで参加いただける町民の皆さんを広く募集します。参加を希望される人は下記問い合わせ先までご連絡ください。

舞台のテーマ:「ともに支え合いともに生きる」
明るくPOPな曲を予定しています
参加条件:町内に在住・在勤で、一緒に竜王町を盛り上げていこうという思いのある人
申込期限:2/28(金)
※4月~5月に練習日を数回設けます(5/24(土)にリハーサル)
※参加に対する謝礼や交通費の支給はありません

問合せ:未来創造課 人権広報係
【電話】58-3701【メール】[email protected]
※メールの件名を「70周年記念音楽祭」にしてください。

■親子そだてサロン *tomoni*(ともに)

▽竜王町家庭教育支援事業
上村文子(かみむらあやこ)さん(社会福祉士)を交えて子育てなんでもお話会を開催します。
※申込不要・当日参加OK・お子さんと一緒の参加もOK
対象:町内在住の3歳児~中学生ぐらいまでのお子さんのいる人
日時:2/27(木)10:00~11:30
場所:竜王町公民館2階(研修室)

▽第3回 家庭教育支援事業研修会
・虐待防止について地域でできること
地域であらゆるこどもを見守り、支える支援について講師を迎えて学びます。
対象:関心のある人どなたでも
日時:2/13(木)14:00~15:30
場所:竜王町公民館2階(研修室)
講師:中島円実(なかじままるみ)さん(特定非営利活動法人 子どもの虐待防止ネットワークしが理事)
参加費:無料
締切:2/10(月)17:00まで
※託児については要相談
※申し込みは本紙掲載の二次元コード参照

問合せ:竜王町教育委員会事務局(学校教育課)
【電話】58-3719

■Jアラート(全国瞬時警報システム)全国一斉情報伝達訓練
町内の屋外スピーカー、戸別受信機から一斉に訓練放送が行われます。また、「竜王町安心ほっとメール」、「しるみる竜王(町公式アプリ)」のテスト配信を行います。
訓練日時:2/12(水)11:00~

問合せ:生活安全課 消防防犯係
【電話】58-3703

■着ない服をみんなでまわそう「どうぞの会」開催!
服を循環させる取り組みとして、服の回収と無料でお持ち帰りいただけるイベントを実施します。
日時:2/15(土)10:00~12:00
※(1)10:00、(2)10:30で入場を区切ります。説明を聞いた後、入場して好きな服をお持ち帰りいただきます。
場所:竜王町防災センター
※服を持ち帰るためのエコバック・風呂敷などをご持参ください。

▽服を回収します
上記イベントの開催に伴い、不要になった服を回収します。
※下着・着物・制服、汚れのひどい物やぬれている物は回収できません。
回収期日:2/7(金)~13(木)
※8:30~17:15(土日祝を除く)
場所:竜王町防災センター

問合せ:竜王町エコライフ推進協議会事務局(生活安全課内)
【電話】58-3703