広報りゅうおう 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
《特集》令和7年二十歳のつどい ~二十歳の門出 晴れやかに~
1月12日、二十歳(はたち)という人生の節目を迎えた118人の皆さんの新たな門出を祝おうと「令和7年二十歳のつどい」が竜王中学校体育館で挙行されました。 つどいには、華やかな振袖やスーツに身を包んだ74人が参加し、久しぶりに出会う友人との再会を喜び合い、式典前の場内では互いの近況報告などの談笑をする姿がそこかしこで見られました。また、会場には晴れの門出を祝福しようと来賓をはじめ小・中学校の恩師が駆…
-
子育て
こどもまんなか会議開催!
令和5年に「こども基本法」が制定され、こどもも社会の一員として政治やまちづくりに対して意見表明する権利が認められました。そこで竜王町では、こどもや若者の社会参画と意見表明の機会づくりとして「こどもまんなか会議」を開催しました。 ・第1回 8月22日(木)「マイテーマを決めよう」 ・第2回 9月14日(土)「グループでテーマを深めよう」 ・第3回 9月28日(土)「グループインタビューをしよう」 ・…
-
くらし
町・県民税、所得税および復興特別所得税「税の申告受付」
「令和7年度町・県民税」の申告と「令和6年分所得税」の確定申告の受け付けを行います。 申告期間は2月17日(月)から3月17日(月)まで ■竜王町役場で申告が可能な人 ▽所得税の場合 次の(1)~(5)のいずれかに当てはまる人 (1)令和6年中に事業所得、不動産所得など給与以外の所得があり、所得の合計額が所得控除額を超える人 (2)令和6年中の給与収入金額が2000万円を超える人 (3)給与を1カ…
-
くらし
人権コラム
■繋がる 自分の人権・心・命を守れる人は、誰かの人権・心・命を守れることに繋がります。誰かの人権を考える前に、まずは一人ひとりが自分の存在を大切に感じられることが大事です。そしてそのことから、それぞれ違う命が平等で大切な存在であると感じることができ、お互いを敵視せず、同じ目線で認め合うことに繋がると思います。 ある保育園でのお話ですが、健常児と医療的ケア児が日々ともに同じ遊びをしているそうです。で…
-
くらし
認知症コラム(9) 認知症になってもよろしくね!
■新しい認知症観に転換(チェンジ)を! とある小学生向けの認知症サポーター養成講座のアンケートで目にとまった言葉、それが「認知症にならないでください」と願う言葉でした。まだまだ「認知症」と聞くと、できないことが増える、周りを困らせる、地域で暮らすのは無理…といった「古い認知症観」が思い浮かんでしまいます。 高齢化が進み、2025年に65歳以上の高齢者の約5人に1人が認知症になるといわれています。誰…
-
子育て
子育てnavi(ナビ)
「りゅうすく」で検索 ■子育て相談 月~金曜日(平日)9:00~17:00 問合せ:健康推進課(保健センター) 【電話】58-1006 ■こどもひろば 対象:町内在住の0歳児~未就園児と保護者 日時:月~金曜日(平日)9:30~12:00/13:00~15:30 ※予約は社会福祉協議会まで ■乳幼児健診・サロン ■ちびっこの日 対象:2歳~5歳児(平成30年4月2日~令和4年4月1日生まれ) 日程…
-
くらし
まちのホッとニュース
りゅうおうきらりんニュース 随時、町ホームページでまちの話題を公開しています。 「竜王町」で検索 ■先輩エンジニアが科学の面白さを伝授 八幡工業高校生×竜王キッズクラブ交流会 12月14日、こどもたちにものづくりの楽しさを知ってもらうことなどを目的に、八幡工業高等学校の生徒と竜王キッズクラブ・サイエンスクラブの児童との交流会が町公民館で開催されました。この交流会は、生徒の中に同クラブの出身者がいた…
-
くらし
町の情報を Pick up
■新しい竜王小学校建設工事の安全祈願祭が執り行われました 1月17日、新竜王小学校建設工事の安全祈願祭が行われ、関係者ら41人が出席し、工事期間中の安全を祈願しました。今後、令和7年度末の工事完了をめざし、建設が進められます。 ■新年のスタートを駆け抜ける! 2025ドラゴン元旦マラソンが開催 1月1日、竜王町総合運動公園ドラゴンハットで竜王町スポーツ協会主催のドラゴン元旦マラソンが開催され、町内…
-
くらし
人事往来
■新規採用職員(1月1日付) 田村翔太(たむらしょうた) 生活安全課・主事 竜王町がより住み良い町になるよう、精一杯がんばりますのでよろしくお願いします!
-
くらし
竜王町立図書館【としょかんだより】
■[展示]綾戸地先 遺跡発掘調査速報展 2/5(水)~26(水) 展示コーナー 今年度、綾戸地先で行われた発掘調査の成果を写真パネルで紹介します。併せて、町内最古の弥生土器や、平安時代末期~鎌倉時代初期の土はじき師器・瓦がき器などの出土品を展示します。(無料) ■[本の特集]手作りスイーツ 2/1(土)~28(金) おとな特集コーナー 2月14日はバレンタインデー!おうちで手作りスイーツを楽しみま…
-
くらし
公民館ニュースレター
~つどう・まなぶ・むすぶ そして つなぐ・ひろげる~ ■第8回公民館フェスタ~竜王のおひなさん~ 2/1(土)~3/16(日) 交竜フロア・玄関ロビー 今年で8回目を迎える公民館フェスタ~竜王のおひなさん~を開催します。交竜フロアや玄関ロビーにはたくさんのひな飾りはもちろん、自主文化活動団体さんによる作品の展示をします。ひな壇の赤い毛氈(もうせん)により、赤く彩られた華やかな館内で、まったりとした…
-
講座
みんなの掲示板
※町民の皆さんのさまざまな活動をお知らせします。掲載の希望は未来創造課【電話】58-3701まで ■声を出してストレス発散! 歌声喫茶で歌いましょ♪ ・歌ってストレス発散しちゃお! 懐かしいあの歌、この歌をみんなで集って歌い合い、心癒されるひとときを過ごしませんか? 日時:2/8(土)(毎月第3土曜日)13:30~15:00 場所:竜王町公民館 ゲスト:ほっこりK・Yさん 参加費:1人300円(飲…
-
くらし
お知らせ 掲示板(1)
■広く町民の皆さんが参加・応募できる「お知らせ」「イベント」「募集」などの情報をお届けします。 掲載の希望は、お問い合わせください。 問合せ:未来創造課 【電話】58-3701 ■2月4日~10日は「滋賀県がんと向き合う週間」です 滋賀県では、県民の皆さんに、広くがんに関する理解と関心を深めるとともに、がんの予防、早期発見などに関する自主的な取り組みへの意欲を高める機会として、毎年2月4日から10…
-
くらし
お知らせ 掲示板(2)
■冬季は水道管の凍結にご注意を 気温が氷点下を下回ると、水道管が凍結して水が出なくなったり、破損したりすることがあります。特に、外に露出している状態で設置している場合は注意しましょう。 ▽凍結を防ぐには ・蛇口から少量の水を流しておく。 ・外部に露出している配管はタオルなどの保温材を巻いておく。 ▽凍結で水道管が破裂したら 宅内止水栓を閉めて水を止め、破裂した部分に布テープなどを巻き付け、応急措置…
-
くらし
【受付終了】令和6年度 竜王町自転車用ヘルメット購入補助金
竜王町では、65歳以上の高齢者および高校生世代以下の未成年者を対象に、自転車用ヘルメット購入費用の一部を補助していますが、令和6年度については、補助額が予算上限に達したため、申請受付を終了しましたのでお知らせします。 問合せ:生活安全課 消防防犯係 【電話】58-3703
-
くらし
Tax 税と料金
納期限:2月28日(金) ・固定資産税 ・国民健康保険税 ・後期高齢者医療保険料 ・介護保険料 ・水道料金 ・下水道使用料 ・保育所保育料 ・こども園保育料 ・通学自動車使用料 ・学校給食費(こども園)
-
その他
Population 竜王町の人口
■令和6年12月末現在/( )内は前月比 全体 11240人(-27) ・男 5797人(-13) ・女 5443人(-14) 世帯数 4498世帯(-9) ■令和6年12月中の届け出/( )内は前月数 転入 30人(30) 転出 44人(39) 出生 4人(3) 死亡 17人(11)
-
子育て
〔1歳のバースデー〕3月生まれの1歳 大募集!
■3月生まれの1歳大募集! 締切日:2/10月 お子さんの写真とともに、(1)お子さんの名前(ふりがな)、(2)誕生日、(3)保護者名、(4)住所と自治会名、(5)電話番号をお知らせください。 メールの返信がない場合は、未来創造課【電話】58-3701まで。 ■投稿者全員プレゼント! 写真を投稿いただいた方全員に、「特製お名前シールセット」をプレゼントいたします! 1歳のお写真、お待ちしています。…
-
くらし
竜王町インスタグラム フォトコンテスト2024結果発表
「竜王町のおすすめのスポット」のテーマで、令和6年8月1日から10月31日の期間にたくさんの素敵な作品を投稿いただきありがとうございました。 このたび、応募総数331枚の中から厳正な審査の結果、最優秀賞、優秀賞を決定しましたので発表します。 ・最優秀賞 @yumi.photo7 家族で善光寺川の鯉のぼりを見に行きました。青空を悠々と泳ぐ鯉のぼりにこどもたちは目をキラキラさせて大興奮!その一瞬は心に…
-
その他
その他のお知らせ(広報りゅうおう 令和7年2月号)
■表紙 ふるさとの誇りを胸に未来へチャレンジ ■竜王町は令和7年4月29日に町制施行70周年を迎えます。 町制施行70周年記念ロゴマークをご使用ください!! ■わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025 国スポ開催まで 239日 竜王町開催まで 244日 ※2月1日現在 ■広報りゅうおう 2025 2 No.613 若者も暮らしたい 希望かなえる 輝竜の郷 ~心弾む 新時代へのチャレンジ~ 発行:2…