くらし まちのわだい(2)

■栄えある受章おめでとうございます 令和7年春の叙勲
社会に貢献された方に贈られる「令和7年度地方自治功労叙勲」の受章者が発表され、豊郷町から浦部善弘さんが受章されました。
浦部さんは昭和63年4月に豊郷町公平委員会委員に就任、以来36年の永きにわたり、公平委員会委員として、また、平成13年から公平委員会委員長としても公正な人事行政の推進に尽力いただき、その功績が認められて今回の受章となりました。
栄えある章の受章誠におめでとうございます。

旭日双光章(きょくじつそうこうしょう)
元 公平委員会委員長 浦部善弘(うらべよしひろさん)(下枝)

◇今回の受章について
このたびは、旭日双光章をいただき大変光栄に思っております。私は、若いころから人のため、世のために尽くしなさい、と教わり、公平委員会では、町長や職員の関係が円滑になるように努力をしてまいりました。それが、このように評価をしていただけたことは大変栄誉なことで嬉しく思います。ありがとうございました。

■総務大臣より感謝状が贈られました
古市和子さんは、平成27年4月1日から令和7年3月31日までの10年にわたり、豊郷町行政相談委員を務められ、行政相談制度の発展に寄与されたことから、総務大臣より感謝状が贈られました。10年という長い間ご尽力を賜り、誠にありがとうございました。

■第75回“社会を明るくする運動”
~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~
毎年、7月を「社会を明るくする運動強調月間」として全国的に取組が展開され、豊郷町推進委員会でも、啓発活動を実施しています。
伝達式:7月1日(火)11時00分~
街頭啓発活動:7月1日(火)11時20分~
豊郷小学校旧校舎群:
イエローライトアップ 7月22日(火)~
啓発イベント 7月6日(日)10時00分~15時00分

是非ご来場ください
社会を明るくする運動豊郷町推進委員会

問合せ:保健福祉課
【電話】35-8116

■春の交通安全教室開催!!
4月16日(水)に豊郷小学校、5月13日(火)に日栄小学校で、春の交通安全教室が開催されました。交通指導員、シルバーキャラバン隊、皆さんのご協力と豊郷駐在所警察官の指導のもと、豊郷小学校では、通学路にある横断歩道や踏切を実際に歩き、日栄小学校では、グラウンドで練習をした後に登下校班に分かれて実際に通学路を歩きました。安全確認の仕方、横断歩道の渡り方などを学習しました。学んだ交通ルールをしっかり守りましょう。

■田植え体験・バケツ稲づくり
豊郷小学校、日栄小学校で“たんぼのこ体験事業”が行われました。これは体験を通じて食や環境の大切さを考えてもらおうと毎年開催されているものです。
児童達は、ボランティア方のご指導のもと、手植えを体験しました。
体験サポーターの方とふれあいながら熱心に取り組み、田植えを楽しんでいました。
町内園の5歳児はバケツ稲づくりに挑戦しています。小学校や近隣の農家さんのご厚意でいただいた土を園まで運び、泥だらけになりながら土づくりをして、稲を育てます。
みんなが植えた稲が育って収穫出来る日が楽しみです。