広報とよさと 2025年6月号

発行号の内容
-
くらし
まちのわだい(1)
-
くらし
まちのわだい(2) ■栄えある受章おめでとうございます 令和7年春の叙勲 社会に貢献された方に贈られる「令和7年度地方自治功労叙勲」の受章者が発表され、豊郷町から浦部善弘さんが受章されました。 浦部さんは昭和63年4月に豊郷町公平委員会委員に就任、以来36年の永きにわたり、公平委員会委員として、また、平成13年から公平委員会委員長としても公正な人事行政の推進に尽力いただき、その功績が認められて今回の受章となりました。...
-
くらし
お知らせ(1) ■戦没者等のご遺族の皆さまへ 第十二回特別弔慰金が支給されます ○特別弔慰金の趣旨 戦後80周年に当たり、今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔慰の意を表するため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金(記名国債)を支給するものです。 第十二回特別弔慰金については、ご遺族に一層の弔慰の意を表するため、償還額を年5万5千円に増額するとともに、5年ごとに国債を交付...
-
くらし
お知らせ(2) ■「紙」から「デジタル」へ 町内電子回覧板アプリ 結ネット ◇「結ネット」とは? 町や区長から住民への配布物(回覧板、広報、チラシなど)や、区長から役員への役員会の通知・出欠を確認できるスマートフォン用アプリです。 町からのお知らせが届きます!アプリのインストールandご登録をお願いします! また、災害時には安否確認システムとしても活用できます。 iPhone・iPadをお使いの方はこちら And...
-
健康
こんにちは保健師です(1) ■後期高齢者健康診査のお知らせ 高齢者のフレイル(年齢とともに筋力や心身の活力が低下した状態)を把握することや、高血圧、糖尿病をはじめとする、生活習慣病の早期発見・重症化の予防など、健康の保持・増進を図ることを目的に実施しています。 ▽町内で受診できる医療機関 *町外のかかりつけの医院で受診することもできます(県内に限る)。かかりつけの医療機関で後期高齢者健診の実施の有無、実施期間等ご確認のうえ、...
-
健康
こんにちは保健師です(2) ■申し込み受付始まりました! 胃がん検診(胃内視鏡検査)について ◇胃がん検診(胃内視鏡検査)とは 喉または鼻に表面麻酔をして、細い胃カメラ(内視鏡)を挿入し、食道・胃・十二指腸を直接観察する検査です。 ▽対象について 豊郷町に住民登録があり、50歳以上で令和8年3月31日(火)時点において偶数年齢の方 ただし、下記に該当する方は受診できません。 ▽注意事項 ・受診される皆様へ 豊郷町が実施する胃...
-
くらし
お知らせ(3) ■豊郷町にお住まい・居住を検討されている新婚の皆様へ 豊郷町では新婚の皆様へ向けた事業を実施しております ▽豊郷町結婚新生活支援事業 新婚世帯の新居の取得・リフォーム等の費用補助を行っています。 申請期間は令和7年6月2日(月)から令和8年3月2日(月)までです。 詳しくは広報とよさと5月号10ページまたは、企画振興課までご連絡ください。 問合せ:企画振興課 【電話】35-8112 ▽豊郷町オリジ...
-
子育て
5月の子育て支援センター 《令和7年度「子育てひろば」が始まりました》 5月7日、今年度の「子育てひろば」開講式を行いました。「子育てひろば」は、0,1,2歳児の親子が年齢別のクラスで集い交流する場で、講師の先生を招いての親子活動や「縁日ごっこ」「親子で楽しく体を動かそう」「ハロウィン」「クリスマス会」などのイベント等、5月から3月までの全19回を予定しています。まだ申し込んでおられない方は今からでも大丈夫です。子育て支援...
-
くらし
くらしの中に図書館を ◆新しく入った本のなかから *図書館で新しく購入した図書の一部を紹介します。新刊コーナーにぜひお立ち寄りください。 ▽それいけ!平安部 宮島未奈(著) 高校の入学式当日、栞(しおり)の耳に飛び込んできた「平安時代に興味ない?」声の主である安以加(あいか)の「平安部」を作りたい!という熱意に押され、栞は創部に必要な5人の部員探しに奔走することに。なんとか集まった個性たっぷりの5人で平安部はスタートす...
-
文化
町史編さんだよりVol.76 大正4年(1915)に民間飛行場として設営された八日市飛行場は、第一次世界大戦のあと次第に陸軍省の支配下に取りこまれていきました。大正11年(1922)4月25日、甲式練習機三八号は飛行演習中に高度300mから墜落、航空第3大隊の森特務曹長が八日市飛行隊における最初の犠牲者となりました。このニュースは市井の人々に大きな衝撃を与えたようで、当時の新聞にも大きく取り上げられています。どのような経緯か、...
-
くらし
豊郷町赤十字奉仕団 団員募集中 ~あなたの温かい心と力をお貸し下さい~ 豊郷町赤十字奉仕団では、自然災害や火災発生時の支援活動のほか、友愛訪問活動や献血の推進活動、広域単位の活動等を行っています。 また、町内の各地域(各班)では、小学生の登下校の見守り、環境美化活動など、地域のニーズに応じた活動を展開しています。 赤十字奉仕団は、創設当初から多くの人々の善意によって支えられてきました。 活動に関心のある方はぜひ下記までお問い合わ...
-
くらし
消防だより ■危険物安全週間 6月8日(日)〜14日(土) ◇危険物無事故へ挑むゴング鳴る 毎年6月の第2週は「危険物安全週間」です。 この週間は、危険物を取り扱う関係事業所をはじめ、町民の皆さんに危険物の保安の確保を呼びかけ、危険物の保安に対する意識の高揚と啓発を図ることを目的に全国一斉に実施されます。 ▽身近にある危険物 危険物は、発火しやすく、火災を拡大するなどの危険性が大きい物質です。ガソリン、灯油、...
-
くらし
日本年金機構職員等を装った不審電話や不審なメールにご注意ください! 「日本年金機構」や「社会保険庁」、「厚生労働省」などの職員と称して現金を搾取したり、銀行口座番号や家族構成、預貯金額を聞くなどの不審な電話や訪問があった等の問い合わせが、全国各地より日本年金機構へ寄せられています。 また運送会社を名乗り、“年金関係の書類”を配達できないと言って、職業や会社名などの情報を入手しようとする電話についての問い合わせも寄せられています。 日本年金機構職員及び委託事業者が訪...
-
くらし
「人権なんでも相談所」のご案内 ▼7月の相談日です(13時30分~15時30分) 問合せ: 人権政策課【電話】35-8113 大津地方法務局彦根支局総務係【電話】22-0242
-
健康
あなたはお酒で悩んでいませんか? 過度の飲酒が続くことで、肝障害、膵炎や糖尿病、心疾患、がんなど体に問題が起こりやすくなるだけでなく、睡眠障害やうつ病といったこころの問題を招くことがあります。また、アルコールには依存性があります。「アルコール依存症かも」と思ったら、滋賀県断酒同友会、彦根保健所、滋賀県精神保健福祉センターにご相談ください。アルコール依存症について正しい知識と理解を持つことが支援や治療につながる近道です。 ・滋賀県断...
-
子育て
乳幼児健診 6月・7月分 場所は豊栄のさといきいきルームです。 お子さんの体調がすぐれない・発熱(37.5度以上)等の場合は、 必ず保健福祉課(【電話】35-8116)までご連絡ください。 ※通知は4か月児健診のみです。 ☆乳幼児健診の日程、問診票は豊郷町ホームページでも確認することができます。 ☆特段の事情がない限り、対象のお子さんと保護者1名のみでの来所をお願いします。
-
くらし
とよさとカレンダー 6月16日〜7月15日の行事をお知らせします ※崇徳保育園の予定については、園からのおたよりや配信アプリでのお知らせとなります。
-
イベント
第3回フロアーコンサート
-
その他
ひとのうごき
-
くらし
時間外交付
- 1/2
- 1
- 2