くらし ご存じですか?粗大ゴミ戸別回収~かんたん便利!おススメです~

家具などの粗大ゴミの処分に困っていませんか?役場では昨年秋から粗大ゴミの戸別回収を実施しています。
手続きはとても簡単。月3回の回収日それぞれ1週間前までに役場で申請して、手数料を支払っていただくとシールを渡します。それを処分したい粗大ごみに貼って回収当日に外に出しておけば、役場が委託した業者が順次回収します。
手数料は大きさに関わらず1個1,000円(回収・処分費含む)。セットものはセットで1個と数えるのでさらにお得です。回収日1回あたり3個までが受付の目安です。

■回収できるセットの例はこちら!
・テーブルセット…テーブル本体、付属イス
・学習机セット…机本体、付属引き出し、付属イス
・ベッドセット…ベッド本体、ベッド下収納の引き出し(マットレスはセット外)
・ソファセット…ソファ本体、付属ひじかけ・足おき
・ピアノセット…ピアノ本体、付属イス
・タンスセット…木製タンス大、木製タンス小

(1)回収日は月3回(第1月曜日、第3月曜日、第3土曜日)
※申し込みが少ない場合や気象条件により日程を変更することがあります。
(2)ご家庭の剪定枝葉も回収します。シールとあわせて専用の袋をお貸ししますので、回収日に袋に入れて出してください。枝と葉のみ入れられます。草や土は入れないでください。
(3)家電製品は回収できません。年1回の自治会回収か、サイズが小さいものは役場と呉竹・長寺センターにあるボックスに入れてください(ボックスの口に入らないものを置いて帰ったり、ごみステーションに置いたりすると「不法投棄」になりますので注意してください)。

■粗大ごみ以外は回収できません!
・粗大ごみのなかに他のごみを入れないでください。(例…タンスのなかに衣類)
・回収対象以外のものは回収せずにその場に残されます。

■粗大ゴミは古物商の資格では回収できません。許可のない業者の回収にはご注意ください。

問合先:住民人権課
【電話】38-5063