文化 多賀町立博物館

◆観察会 多賀の花の観察会
毎月第3木曜日恒例の多賀の花の観察会です。7月の観察会は八重練での植物観察です。自然いっぱいの多賀を再発見しませんか。
日時:7月17日(木)9:30~12:00
テーマ:杉坂山の麓の植物観察
集合場所:あけぼのパーク多賀駐車場(事前申込は不要です)
参加費:100円
共催:多賀植物観察の会、多賀町教育委員会

◆講座 ミュージアムサポーター養成講座 参加者募集!
博物館では、動物・植物・昆虫・化石などの調査や標本作製、展示や観察会といったさまざまな活動に取り組んでいます。こうした活動で必要となる専門的な技術や知識を学び、ボランティアとして活躍していただくミュージアムサポーターを養成する講座を開講します。アットホームに楽しく取り組みますので、気軽にお申し込みください。
活動予定:コウモリ調査実習、比較骨学実習、昆虫標本作製実習、クモ類調査法実習、岩石・化石・鉱物の観察と採集、化石発掘体験指導(実践活動)、展示手法学習会、ほか
参加費:各回100円程度
対象:高校生~一般
※活動予定は変更になる場合があります。
※活動の詳細な内容や日程は、ご登録いただいた方にあらためてご連絡いたします。
お申し込み:多賀町立博物館へお電話、E-mailなどでお申し込みください。
【E-mail】[email protected]

◆企画展
▽鳥たちの履歴書
多賀町では、これまでに110種にのぼる鳥類が確認されています。記録の多くは目視観察や写真によるものですが、実物の標本は多くの情報を持つ確かな証拠として重要です。この企画展では博物館が収蔵している鳥類コレクションの中から、「ちょっと訳ありな経歴」の持ち主たちの横顔を紹介します。
会期:7月19日(土)~9月7日(日)
会場:あけぼのパーク多賀 エントランスホールおよび美術工芸展示室
観覧料:無料

▽昆虫採集と標本作製
野外で昆虫採集をした後に、標本を作製します。
日時:7月26日(土)9:15~12:00
会場:多賀町立博物館
参加費:200円
対象:小学3年~中学3年およびその保護者。20人(先着順)
持ち物:筆記具、作成した標本を持って帰る20cm四方くらいの箱(フタと箱本体が分かれているもの)、長そで・長ズボンの動きやすい服装でご参加ください。
お申し込み:多賀町立博物館へ電話、E-mailなどでお申し込みください。
【E-mail】[email protected]
申し込み締切:7月18日(金)

→多賀町立博物館
【有】2-2077【電話】0749-48-2077【FAX】0749-48-8055