- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県多賀町
- 広報紙名 : 広報たが 2025年8月号
多賀町では在宅で介護を受けている方が約250人おられます。
高齢者の介護では家族など介護の担い手となる人への負担が大きくなります。
介護の悩みは一人で抱え込まず、早めに相談することが大切です。
(1)まずは多賀町包括支援センターにご相談ください。
地域包括支援センターでは保健師、社会福祉士、介護支援専門員(ケアマネジャー)、作業療法士などの専門職を配置しているので、介護・福祉・保健・医療など幅広い分野の相談に対応させていただきます。
例えば…
・介護の方法がわからない。
・介護保険について教えてほしい。
・もうすぐ退院だが、家に帰ってからどう生活しよう。
・もしかしたら認知症かもしれない。
・一人暮らしで金銭管理が不安。
(2)頼りになるケアマネジャーが皆さんのサポートをします
介護サービスを利用する場合、担当のケアマネジャーが付きます。
本人、家族の状況から適切なサービスの提案や、日ごろの介護に関する悩みなど、介護の専門職として相談に応じてくれます。
些細なことでも相談し、介護サービスを上手に利用して介護負担を少しでも軽減しましょう。
(3)ホッと一息…介護家族交流会
多賀町地域包括支援センターでは介護をしている家族の皆さんが、日ごろの介護からホッと一息してもらえるよう介護家族交流会を開催しています。
介護に関する情報交換や仲間づくりの場として活用してください。
◆第3回介護家族交流会
日時:9月18日(木)11:00~13:00
内容:ランチ会(おにぎりと味噌汁)、参加者の皆さんの交流
参加費:500円(お食事代)
※お申し込み、お問い合わせは多賀町地域包括支援センターへ
地域包括支援センターでは秘密を固く守ります。相談は無料です。まずはご相談ください。
→福祉保健課
【有】2-2021【電話】0749-48-8115【FAX】0749-48-8143