広報たが 2025年8月号

発行号の内容
-
その他
表紙写真 6月25日に多賀ささゆり保育園の園児の皆さんに「町勢要覧」の撮影にご協力いただいたときのようすです。宝物探しをおこない、園児の皆さんはダンゴムシや樹液など見つけたものを元気よく先生に報告していました。
-
くらし
まちの話題 ◆5月25日 「ごみゼロ清掃活動」が実施されました 5月25日をごみゼロ清掃活動の日と位置づけ、その日を中心に11集落・18事業所、総勢679人の皆さんに町内一斉清掃活動を実施していただき、合計415kgのごみを回収することができました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。 日ごろから町民の皆さんに町内美化運動へのご協力をいただいているところですが、依然としてごみのポイ捨てや不法投棄が...
-
しごと
学校支援ボランティアだより 地域学校協働本部事業 今月も多くのボランティアの方にご協力をいただきありがとうございました ◆園外保育時の見守り(大滝たきのみやこども園・久徳うぐいすこども園) 大滝たきのみやこども園の高取山活動時に、毎回、ボランティアの方に園児の安全見守りをお願いしています。4歳児の活動の日は、高取山の中腹まで登り、木と木の間に張られたロープで綱わたりや綱引きを楽しみました。同様に、久徳うぐいすこども園の園外活動時にも、毎回、ボラン...
-
子育て
ENJOY!久徳うぐいすこども園です! こども園では、身近な人とのふれあいやさまざまな人との関わりに中で素敵な出会いや心を動かす体験を重ね、思いやりの心や豊かな心を育む教育保育をめざしています。 今回は「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」の中の「豊かな感性と表現」の視点から捉えた4歳児クラスの子どもたちの姿をドキュメンテーション(子どもの学びや育ちを可視化する記録)で紹介します。 子どもは身近な環境に関わり、感じたことを表しています。...
-
くらし
農業委員会だより ◆農業を始めたい女性の方へ 近年、滋賀県内では農業を仕事としていきいきと活躍されている女性農業者が増えています。 そこで、公益財団法人滋賀県農林漁業担い手育成基金では、新規就農を目指す女性を対象に農業短期研修を開催されます。研修の内容は、米づくり、野菜栽培、果樹栽培などです。 研修の受入れ先は県内の農業法人等になります。詳しくは当該基金のホームページをご覧ください。興味のある方は農業委員会事務局ま...
-
くらし
ごみを減量してSDGsに取り組もう ◆1日50gの生ごみを減らそう!「ひとしぼり運動」実施中 この運動は、各家庭から排出される「生ごみ」の水切りをおこなっていただくもので、特に水分の多くなる6月から8月にかけて、1日1世帯当たり50gを目標にごみ減量化を推進するものです。水切りをおこなうことで、ごみ処理費用の軽減につながる大切な運動です。皆さんのご協力をお願いします。生ごみ自体を減らすことが何よりの減量につながります。コンポストなど...
-
くらし
[募集]川の生き物観察会参加者募集! 環境フォーラム湖東では、「川の生き物観察会」の参加者を募集します。犬上川上流にすむ生き物を見てみませんか。今まで知らなかった虫や小さな魚がいるかもしれませんよ。 日時:8月9日(土)10:00~12:00 場所:犬上川上流(多賀町川相の大滝漁協周辺) 募集対象者:滋賀県民(小学生以下の方は、保護者が同伴してください。) 募集人数:30人(先着順) 参加費:無料 服装:濡れてもよい服装、靴(生き物観...
-
くらし
たが民児協だより 民生委員・児童委員~支えあう 住みよい社会 地域から~ 民生委員・児童委員として2年半ほどたちました。今までの研修を通して学んだことや全体会議・部会別会議での皆さんの積極的な意見、考え方をお聴きしたことなどを通してたくさんの「気づき」を与えてもらいました。今ある社会問題に対しても遠い先でなく、すぐそばにある自分事として考えるようになりました。 近年、日本全体で高齢者の一人暮らし世帯が増えつつあります。当字でもその割合が増えています。社会的繋がりが減って...
-
子育て
プレパパママ教室に参加しませんか? 町内の妊婦さんやそのご家族と交流しながら妊娠中の生活や赤ちゃんのことについて、助産師、保健師、保育士と一緒に学びませんか? 日時:令和7年9月10日(水)・11月12日(水)・令和8年1月14日(水)・3月11日(水)10:00~11:30 場所:多賀町総合福祉センター「ふれあいの郷」 内容:妊娠・出産・育児のお話し・おむつ交換・沐浴体験、子育て支援センターなど、出産後に受けられるサービスの紹介 ...
-
しごと
令和7年度 創業セミナー開催のお知らせ ■こんな方へ向けて ・創業後間もなく(5年以内)、事業を軌道にのせたい方 ・創業を目指す方、副業をお考えの方 内容:夢を実現させるために必要となる基礎知識(経営、財務、人材育成、販路開拓)を学ぶための創業セミナー(全10回シリーズ)を開催します。 定員:先着30人 日時: ・講義 8月25日(月)、9月1日(月)、8日(月)、19日(金)、22日(月)、29日(月)、10月6日(月)、15日(水)...
-
くらし
介護の悩み…まずは多賀町地域包括支援センターに相談を!! 多賀町では在宅で介護を受けている方が約250人おられます。 高齢者の介護では家族など介護の担い手となる人への負担が大きくなります。 介護の悩みは一人で抱え込まず、早めに相談することが大切です。 (1)まずは多賀町包括支援センターにご相談ください。 地域包括支援センターでは保健師、社会福祉士、介護支援専門員(ケアマネジャー)、作業療法士などの専門職を配置しているので、介護・福祉・保健・医療など幅広い...
-
子育て
こころのサポートしが(LINE相談)、相談時間を拡充しています さまざまな悩みや不安を抱える子ども、保護者などからの相談を「こころのサポートしが」(LINE相談)で受け付けています。 自分のこと、家族のこと、学校のこと、こころの悩みなど、何でもご相談ください。 相談時間:毎日16:00~24:00(令和7年6月1日~) 対象者:県内に在住の方、および県内に通学・通勤されている方 お問い合わせ:滋賀県子どもの育ち学び支援課 【電話】077-528-3457
-
くらし
戸籍に記載される振り仮名の通知書(圧着ハガキ等)が郵送で届きます 令和5年6月2日、戸籍法の一部改正を含む「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律」が成立し、同月9日に公布されました。従前、氏名の振り仮名(フリガナ)は戸籍上公証されていませんでしたが、この改正法の施行により、戸籍の記載事項に、新たに氏名のフリガナが追加されることになりました。 ・本籍地の市区町村から、順次通知書が届きます。 ・多賀町に本籍がある方...
-
子育て
産前産後期間は国民年金保険料が免除になります 産前産後期間の国民年金保険料免除制度は、国民年金第1号被保険者(20歳以上60歳未満の自営業者・農林漁業者とその家族、学生、無職の人)が出産をされた際、出産前後の国民年金保険料が一定期間免除される制度です。 ◆免除制度の内容 ・産前産後期間の免除制度は、「免除された期間」も保険料を納付したものとして、老齢基礎年金の受給額に反映されます。(所得審査による保険料免除制度の全額免除の場合は、将来の受給額...
-
しごと
お仕事探し 保活直前!応援ウィークを開催します! 県内各市町で保育所などの一斉受付がスタートし始めるこの時期に、滋賀県では「保活直前!お仕事探し応援ウィーク」と題して、「あなたの働きたい」を応援する各種イベントを8月19日(火)~9月30日(火)に集中開催します。保育所の一斉申し込みに間に合う「9月内定、翌年4月以降採用」求人を集めた合同企業面接会やセミナーの開催、保活や再就職に向けたイベントなどを実施予定です。各種イベントの詳細は、応援ウィーク...
-
くらし
多賀町公式LINEに防災メニューができました! 多賀町公式LINEで、防災専用メニューを公開しました。 近年、大きな自然災害が発生していることから、防災に対する意識が高まりつつあります。 多賀町公式LINEを使って、災害が発生したときに備えてみましょう! ◆実際の画面 以前からあった避難所検索やデジタル避難訓練、防災用品チェックリストに加え、多賀町の気象情報の確認、カメラ・水位を観測しているサイトへのリンクなど、いつでも手軽に防災情報を取得する...
-
くらし
「令和8年多賀町はたちの集い」開催のお知らせ はたちを迎える方々が立派な社会人として飛躍されることをお祝いする「多賀町はたちの集い」を開催します。 日時:令和8年1月11日(日) ・受付 10時~ ・第1部 式典の部10時30分~ ・第2部 懇談会の部11時30分~ 会場:多賀町中央公民館「多賀結いの森」ささゆりホール 犬上郡多賀町久徳160-2 対象:平成17年4月2日から平成18年4月1日生まれの方 出欠:本誌記載のQRコードまたは、案内...
-
くらし
令和7年度 新規任用職員インタビュー! ※この記事は職場体験にて多賀中学校の学生さんに作成してもらいました 4月から多賀町役場に入庁された、産業環境課の金田陽介(かねだようすけ)さんにお話を伺いました。 Q.多賀町を志望した理由はなんですか A.多賀町の発展に貢献できる仕事をしたいと考えたからです。 Q.金田さんはどんな仕事をしているのですか A.多賀町の人たちが気持ち良くゴミを出せる環境を整える仕事をしています。 Q.仕事をするなかで...
-
くらし
地底から星空まで 多賀で学ぶ 地学ツアー 多賀の大地には、関西最大の鍾乳洞「河内の風穴」や180万年前のアケボノゾウ化石など、さまざまな地球の記憶が刻みこまれています。また、ダイニックアストロパーク天究館には、はるか遠い宇宙の姿をとらえることのできる大型反射望遠鏡が備えられています。河内の風穴、多賀町立博物館、天究館を巡る、地球の歴史と宇宙の神秘に迫る旅へ出発しましょう。 開催日:9月20日(土)13:30~20:40 少雨決行 集合:近...
-
くらし
地域おこし協力隊 and 定住支援員 ◆定住支援員 朝比奈 遥 隊員 皆さん、こんにちは。多賀町定住支援員の朝比奈遥(あさひなはるか)です。暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? さて、6月の活動報告です。 6月5日に、地域の方と一緒に植物観察会にいきました。これまでにも何回か観察会に同行させていただいて楽しかったので、わくわくしていました。今回もかわいらしい花に心惹かれたり、昔話をお聞きしたり、植物の名前を教えてい...
- 1/2
- 1
- 2