くらし 10月は秋雨前線に注意!

10月は夏の暑い空気と秋の涼しい空気がぶつかることによって「秋雨前線」という停滞前線が発生します。台風のピークは8月や9月ですが10月も台風が接近することが多く、令和元年10月には台風19号と秋雨前線によって500人近い死傷者が出る被害も発生しました。
10月13日は国連が定めた記念日である「国際防災の日」です。この機会に災害の予防や被害を減少できるよう、備えを充実させましょう!

(1)ハザードマップを確認
自分の住んでいる場所にどのような災害リスクがあるのかを把握することはとても大切です。「多賀町総合防災マップ」で公開しているハザードマップを利用して、家族や地域で話し合い災害に備えましょう。

(2)気象情報を確認する
秋雨の時期は「いつ」「どれくらい」雨が降るか予測することは難しいです。しかし、最新の気象情報をこまめにチェックすることで適切な対策を立てることができます。気象庁のウェブサイトや雨雲レーダーで注意報や警報が出ていないか確認し、早めの行動を心がけましょう。

(3)防災情報は多賀町公式LINEから
多賀町公式LINEでは「防災menu」を公開しています。防災に対する備えができるよういろいろな機能が備わっており、気象情報の確認や防災用品のチェックリストを作成することもできます。まだ「ともだち登録」していない人はぜひ登録してみてください。

→総務課
【電話】0749-48-8120【有】2-2001【FAX】0749-48-0157