くらし 情報BOX(1)

[LINE予約]マークが付いているイベントや講座は、市公式LINEから予約が出来ます。

■ひとり親家庭奨学金等申請受け付け開始(毎年要申請)
4月1日から、父子家庭も対象になります。高校生給付分が廃止になり、高等学校入学支度金が増額になります。
対象:府内在住(京都市除く)で、乳幼児~新高校1年生の児童を扶養しているひとり親
◆手当額(児童1人あたり)
▽奨学金等(年額)
・乳幼児…1万1千円
・小学生…2万1500円
・中学生…4万3千円

▽高等学校入学支度金…4万5千円(1回限り)
※他の奨学金等と併給調整される場合があります。
申込み:民生児童委員等の証明を受け、所定の用紙に証明書等(新高校1年生は在学証明書)を添えて、4月1日(火)~5月末日に、郵送かこども福祉課窓口へ。奨学金等は6月以降も随時受け付けます(月割支給)。高等学校入学支度金は6月以降の申請は対象外です。

問合せ:府山城北保健所
【電話】21・2102

■福祉タクシー利用券・福祉ガソリン利用券の申請
申請日の属する月~8年3月分を一括して渡します。
対象:次のいずれかに該当する市民
・視覚の障害程度が1・2級の身体障害者手帳所持者
・下肢又は体幹の障害程度が1~3級の身体障害者手帳所持者
・心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸または小腸の機能の障害程度が1級の身体障害者手帳所持者
・免疫、肝臓の機能の障害程度が1・2級の身体障害者手帳所持者
・療育手帳の障害程度がAの人
・精神障害者保健福祉手帳の障害等級が1級の人
利用券:1カ月あたり10枚
・タクシー券として使用…1枚100円
・ガソリン券として使用…1枚70円
申込み:身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳(コピー可)を持ち、障害福祉課へ(代理手続の場合、代理者の本人確認書類も必要)。

■生涯学習センター
◇4月1日から使用許可申請期日が変わります
対象施設:第1ホール以外の施設
申請期日(変更後):使用日の3日前まで
※詳細は、ホームページを確認してください。

問合せ:同センター
【電話】39・9500

■[LINE予約]東宇治図書館
◇こどもの読書週間記念行事わくわく!コラボおはなし会「人形劇×えほん」
日時:4月29日(祝)午前11時~正午
場所:東宇治コミュニティセンター
対象:幼児~小学校低学年と保護者
定員:先着50人
出演:ばびぶべパペット
申込み:4月4日(金)から、電話・LINEか同館窓口へ。

問合せ:同館
【電話】39・9182

■市民いけばな展作品募集
日時:5月10日(土)・11日(日)午前10時~午後5時(11日は午後4時まで)
場所:植物公園
対象:市内在住・在勤・在学の人
料金:
・大人…2千円
・中・高校生…千円
・小学生…500円
申込み:4月10日(木)まで(必着)に、郵送か市芸術文化協会事務局窓口(〒611・0023 折居台1丁目1番地 文化センター内)へ。

問合せ:西岡千恵さん
【電話】43・3190