くらし 多文化共生のまちづくり

■vol.25~国籍・言語いろいろ~ごみに関するルール多言語版冊子
ごみの分け方・出し方は国によってさまざまであるため、亀岡市で暮らしている外国人住民の中には、「ごみの分別」や「ごみの収集日」を知らない人もいます。多文化共生社会を目指す本市では、「ごみの分け方・出し方」を市ホームページに多言語で掲載しています。また、「ごみの分け方・出し方」を多言語で翻訳した冊子(概要版)を、市役所1階の資源循環推進課やガレリアかめおか3階の「かめおか多文化共生センター」で配布しています。

◇ごみの分け方・出し方(多言語概要版)
英語、中国語、ハングル(韓国語)、ベトナム語、クメール語(カンボジアの公用語)、ミャンマー語、ネパール語、タイ語、ヒンディー語(インドの公用語)、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、インドネシア語、やさしい日本語…14カ国語

問合せ:かめおか多文化共生センター~外国人住民の生活相談はこちら~
ガレリアかめおか3階
午前10時~午後4時/毎月第4木曜日・年末年始休館
【電話】56-8160【メール】[email protected]