イベント 亀岡おしらせばんー案内(2)

■亀岡市文化資料館74回企画展「丹波路の車窓からー老ノ坂と保津峡の近代ー」
日時:2月8日(土)~3月9日(日)
場所:亀岡市文化資料館 展示室2
内容:関西で鉄道が開通して一五○年を迎える今年度。本展示会では、明治時代の亀岡を中心に、交通の展開と地域との関わりを紹介します。
料金:大人300円、小中学生150円

◇関連事業
(1)講演会「丹波へ広がる鉄道」
日時:2月15日(土) 午後1時30分~3時
講師:井尻 智道(いじり ともみち)さん (南丹市文化博物館学芸員)
定員:30人(先着順)
場所:文化資料館3階 研修室
申込み:2月4日(火)から(定員になり次第締め切り)。電話・FAX・メールで文化資料館へ。

(2)講演会「保津川下りの近代化ー物資輸送から観光へー」
日時:2月23日(日) 午後1時30分~3時
講師:黒川 孝宏(くろかわ たかひろ)さん (元亀岡市文化資料館館長)
定員:30人(先着順)
場所:文化資料館3階 研修室
申込み:2月4日(火)から(定員になり次第締め切り)。電話・FAX・メールで文化資料館へ。

(3)ギャラリートーク
日時:2月22日(土)、3月1日(土) いずれも午前10時~11時
定員:20人(当日受付、展示室入館料が必要)
場所:文化資料館3階 展示室2

問合せ:文化資料館
【電話】22・0599【FAX】25・6128【メール】[email protected]
(文化芸術課)

■ゆう・あいセミナー「イクボス講座」
日時:2月18日(火) 午後1時30分~3時30分
場所:市役所1階 市民ホール
対象:企業・事業所の管理職、人事・総務担当者など
定員:50人
内容:働きやすい職場づくりのためにできること~世代間ギャップをうめるコミュニケーションのヒント~
講師:戎 多麻枝(えびす たまえ)さん
その他:手話通訳・要約筆記・託児については問い合わせてください。

申込み・問合せ:2月12日(水)までに電話・FAX・電子メール・市ホームページ申し込みフォームで次へ
市役所5階 人権啓発課
【電話】25・5075【FAX】22・6372【メール】[email protected](二次元コードは本紙を参照してください。)
(人権啓発課)

■司法書士による「司法書士無料相談会」を開催します~2月は相続・遺言推進月間~
日時:2月15日(土) 午後1時~4時
場所:市役所1階 市民ホール
内容:相続・遺言の手続きやトラブルなどでお悩みの人は、この機会にぜひ一度ご相談ください。

問合せ:京都司法書士会
【電話】075・255・2566
(市民課)

■亀岡市交流会館「カメロックス」 スポーツクライミング教室(初心者向け)
日時:2月16日(日)、2月23日(日)
いずれも午前10時~11時30分、午後1時30分~3時
定員:各回先着10人
対象:7歳以上
場所:亀岡市交流会館(カメロックス)
その他:料金は通常使用料(詳細はホームページ)
申込み:開催日2日前の午後5時までにHPの申し込みフォームにて申し込み(二次元コードは本紙を参照してください。)

問合せ:【電話】26・5001
(市民力推進課)

■マルシェ大原野の開催(京都市西京区との住民交流)
日時:
2~3月の毎週火曜日…午前9時~11時30分
第1・3土曜日…午前9時~正午
※売り切れ次第終了
場所:JA京都中央大原野支店前(京都市西京区大原野灰方町179) ※駐車スペース約15台分あり
内容:大原野産の新鮮野菜、加工品などの販売

問合せ:大原野農産物等直売所 運営協議会事務局(JA京都中央大原野支店内)
【電話】075・331・0211(平日午前9時~午後5時)
(市民力推進課)

■親と子ののびのび子育てサロン「体操あそび~親子で一緒に楽しもう!!~」
日時:2月12日(水) 午前10時~11時30分
内容:丸山 礼子(まるやま れいこ)さんによる体操、育児相談
対象:保護者と乳幼児
定員:10組程度
場所・申込み:人権福祉センター

問合せ:人権福祉センター
【電話】23・0582
(人権福祉センター)

■成年後見制度相談窓口のご案内
内容:高齢者や障がいのある人の、財産管理や福祉サービスの契約手続きなどに関する困りごと、成年後見制度の利用手続きなどについて相談できます。
対象:本人とその家族、関係者など
※成年後見制度に関する詳細は市ホームページをご覧ください。(二次元コードは本紙を参照してください。)

問合せ:市役所1階高齢福祉課
【電話】25・5127
(高齢福祉課)

■ふれあいスポーツデー
日時:2月15日(土)、3月8日(土) 午後7時~9時
場所:亀岡運動公園 大体育館
内容:卓球やバドミントン、ニュースポーツ体験コーナー(2月ミニテニス、3月ドッヂビー)、子どもが楽しめるコーナーもあります。
料金:1人200円(中学生以下・60歳以上は100円、就学前の幼児は無料)
その他:飲み物、体育館シューズ持参(シューズがないと参加不可)

問合せ:市役所5階 生涯スポーツ課
【電話】25・5055
(生涯スポーツ課)