- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府亀岡市
- 広報紙名 : 広報かめおか 令和7年4月号(第045号)
■パートタイム会計年度任用職員(一般事務員)登録者募集
パートタイム会計年度任用職員の登録者を随時受け付けています。任用は必要に応じて、登録者名簿の中から選考します。
期間:令和8年3月31日(火)まで
対象:パソコンでの文書作成や表計算などの一般的な入力作業ができる人。
※ただし、地方公務員法第16条に該当する人は応募不可。
その他:募集要項・登録申込書は市ホームページからダウンロード可。オンラインでの申し込みもできます。
※詳細については市ホームページを確認してください。
※二次元コードは本紙を参照してください。
申込み・問合せ:市役所6階 人事課
【電話】55・9451
(人事課)
■亀岡市男女共同参画審議会委員の募集
任期:2年
選任時期:令和7年8月(予定)
・年2回程度(平日の日中に2時間程度)の会議に出席してください。
・応募用紙、作文の内容をもとに選考
・会議の出席ごとに委員報償を支払います。
対象:次の全ての要件を満たす人
(1)満18歳以上の市内在住・在勤の人
(2)男女共同参画社会の実現に関心のある人
(3)他の審議会などの公募委員に2件以上就任していない人
(4)会議に出席できる人
(5)市議会議員や本市職員でない人
定員:若干名
その他:応募用紙は市ホームページ・市役所1階市民情報コーナー・市役所5階人権啓発課にて配布 ※二次元コードは本紙を参照してください。
申込み・問合せ:4月30日(水)まで応募用紙と「男女共同参画社会実現に向けて、考えていること」をテーマにした作文を亀岡市人権啓発課まで持参・郵送・メールで次へ
〒621-8501(住所不要) 亀岡市人権啓発課
【電話】25・5075【FAX】22・6372【メール】[email protected]
(人権啓発課)
■はじめてのまちづくり活動応援プログラム(亀岡市支えあいまちづくり協働支援金)申請募集
内容:交付上限額:15万円
対象:市内に拠点を置く設立後3年以内の非営利団体で、地域の課題解決に取り組む事業
募集期間:事前相談(必須) 4月1日(火)~30日(水)
場所:かめおか市民活動推進センター
申込み:申請書は5月16日(金)(必着)までにメール・郵送・持参で次へ
〒621-8501(住所不要) 亀岡市市民力推進課【電話】25・5002
その他:詳細は必ず募集要項を確認。要項・申請書はホームページまたは市役所5階市民力推進課で配布します。 ※二次元コードは本紙を参照してください。
◇資金調達講座
当制度を含めた各種助成金を紹介
日時:4月12日(土)午前10時30分~正午
場所:かめおか市民活動推進センター
問合せ:亀岡市市民力推進課
【電話】25・5002
(市民力推進課)
■「ゆう・あいフォーラム2025」企画運営委員を募集
内容:11月に開催予定の「ゆう・あいフォーラム2025」の企画・運営など
任期:決定通知の日~令和8年3月31日(火) ※報酬はありません。
対象:開催趣旨に賛同する市内在住・在勤・在学の人、または主に市内を活動拠点としているグループ・団体
定員:15人程度
その他:応募用紙は、市ホームページ、市役所5階人権啓発課、1階男女共同参画情報コーナーで配布します。 ※二次元コードは本紙を参照してください。
申込み・問合せ:4月22日(火)(必着)までに、応募フォーム、郵送、持参、FAX、メールで次へ
〒621-8501(住所不要) 亀岡市人権啓発課
【電話】25・5075【FAX】22・6372【メール】[email protected]
(人権啓発課)
■男女共同参画情報紙「ゆう・あいネット」編集委員を募集
ジェンダー平等や男女共同参画に関心のある人、文章やイラストをかくことが好きな人など、あなたが今気になっていることや、伝えたいことを記事にしてみませんか。
対象:市内在住・在勤・在学の人
定員:4人程度
内容:紙面作成(情報収集・企画・取材・編集会議への出席など)、9月・2月に発行予定(全戸配布)※謝礼あり
その他:応募用紙は市役所5階人権啓発課、1階男女共同参画情報コーナーで配布します。市ホームページでダウンロード可。 ※二次元コードは本紙を参照してください。
申込み・問合せ:4月22日(火)までに、応募フォームで申し込むか、持参・郵送・電子メールで応募用紙を次へ
〒621-8501(住所不要) 亀岡市人権啓発課
【電話】25・5075【FAX】22・6372【メール】[email protected]
(人権啓発課)