広報かめおか 令和7年4月号(第045号)

発行号の内容
-
くらし
〔特集1〕令和7年度の亀岡市施政方針・当初予算(1)
■令和7年度 桂川市長 施政方針演説 ◇未来への飛躍に向けて 2月19日、令和6年亀岡市議会定例会令和7年3月議会が再開され、桂川市長が令和7年度の施政方針演説を行いました。本年は市制70周年に当たる節目の年です。今まで歩んできた歴史を振り返るとともに、今を大切に、そして夢や希望に満ち溢れた未来を次の世代へとつなげていく年として、新たな亀岡市の第一歩を踏み出してまいります。 01 石田梅岩翁の教え…
-
くらし
〔特集1〕令和7年度の亀岡市施政方針・当初予算(2)
■令和7年度当初予算 ◇歳出 484億4,000万円 総務費:94億4,314万3千円(19.5%) 民生費:162億6,617万9千円(33.6%) 衛生費:34億7,365万9千円(7.2%) 農林水産業費:11億3,337万2千円(2.3%) 土木費:60億9,180万5千円(12.6%) 消防費:12億5,518万3千円(2.6%) 教育費:59億5,620万7千円(12.3%) 公債費:…
-
子育て
感じる木の温もり 新保津保育所が完成
■4月からこども園に移行 亀岡市立保津保育所の新築工事が完成し2月15日、竣工式が行われました。式典は年長園児のかわいい太鼓がオープニングを飾り、桂川市長は「子どもファーストのまちとしてすばらしい施設ができた」と完成を報告しました。 同保育所は、老朽化や交通の安全・利便性の向上のため保津文化センター横に新築移転。保津川の流れを見ることができるロケーションで豊かな自然を感じることができます。自然保育…
-
イベント
京都丹波みどりの里まつり
■「第43回全国都市緑化フェアin京都丹波」 開催日:2026年9月18日~11月8日 ◇全国都市緑化フェアとは 全国都市緑化フェアは、私たちの暮らしに緑を取り入れることで、快適で豊かな暮らしを実現することを目指す日本最大規模の緑のイベントです。 1983年から始まり、2026年の京都丹波フェアで43回目を迎えます。緑を大切にする気持ちを育み、緑のある暮らしを楽しむためのまちづくりを広めることを目…
-
スポーツ
サンガ×亀岡 NEWS 46
亀岡を舞台に戦う京都サンガF.C.と市民をつなぐ情報をお届け! ■サンガ 勝利を目指せ!ホームで勝ち点を!! 京都サンガF.C.は、3月1日にアウェイで行われた川崎フロンターレ戦で、10年ぶりにサンガに復帰した奥川雅也(おくかわ まさや)選手のゴールで、1-0で勝利し、2025シーズンの初勝利を飾りました。 続いて3月9日にホームで行われたアビスパ福岡戦も前節の勢いのまま勝利といきたいところでした…
-
くらし
KAME NEWS
■[KAME NEWS 01]多様性を尊重する食の未来へ 亀岡発!プラントベースフード 近年注目を集めるプラントベースフード。これは、動物性食材を使わずに、植物由来の原材料で作られた食品のことです。野菜や豆類など、様々な食材を組み合わせて作られており、栄養価も高いのが魅力です。健康志向の人や環境問題に関心を持つ人を中心に、世界中で需要が高まっています。 亀岡市では、このプラントベースフードを市内の…
-
イベント
5月のイベントをピックアップ! Information
■市制70周年記念 第52回亀岡光秀まつり 開催! 戦国時代の武将、明智光秀公を称える「亀岡光秀まつり」が今年も開催されます。 勇壮な武者行列が亀岡の城下町を練り歩く姿は圧巻です。 ぜひお越しください! 日時:5月3日(土曜日・祝日) 午前10時30分スタート 場所:大本本部~旧城下町一帯~サンガスタジアム by KYOCERA かめきたサンガ広場で「かめまるフェスタandかめおかecoマルシェ」…
-
しごと
亀岡おしらせばんー募集
■パートタイム会計年度任用職員(一般事務員)登録者募集 パートタイム会計年度任用職員の登録者を随時受け付けています。任用は必要に応じて、登録者名簿の中から選考します。 期間:令和8年3月31日(火)まで 対象:パソコンでの文書作成や表計算などの一般的な入力作業ができる人。 ※ただし、地方公務員法第16条に該当する人は応募不可。 その他:募集要項・登録申込書は市ホームページからダウンロード可。オンラ…
-
その他
亀岡市の人口と世帯数
令和7年2月28日現在 人口:86,036人(74人減) 内訳: 男…41,731人(36人減) 女…44,305人(38人減) 世帯数:40,464世帯(19世帯減) 2月に転入した人:178人(21人増) 2月に転出した人:177人(3人増) 2月に生まれた人:23人(27人減) 2月に死亡した人:98人(34人減) ( )内は前月比増減数
-
くらし
市の草花」および「市の鳥」を募集
~市制施行70年の節目に、「市の草花」と「市の鳥」を新たに制定します!~ 市制施行70年の節目に、市のイメージを表す「市の草花」と「市の鳥」を募集します。 例を参考にして皆さんが市を象徴すると考える草花、鳥をご応募ください。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 市の草花および市の鳥は、応募いただいた内容を踏まえ、検討委員会で選定し、決定していきます。 ※「市の草花と市の鳥」、その草花、鳥を選…
-
子育て
子育て情報カレンダー 4/10~5/9
■4/10(木) ◇ゆりかごひろば「ストレッチ教室」 時間:午前10:20~10:50、午前11:00~11:30 場所:ゆりかごひろば 対象:未就園児とその保護者 ■4/11 ◇絵本のひろば「あいさつ」 時間: (1)午前9:45~10:15 (2)午前10:30~11:00 場所:かめまるランド 対象:どなたでも ※かめまるランドの申し込みが必要です。 ◇おやこっこひろば「あおぞらひろばであそ…
-
子育て
保健センターのお知らせ
■健診・相談 (1)パパママ教室 日時:4月21日(月) 午前10:00~正午 対象:妊娠7カ月以降の妊婦とその家族 (2)育児相談 ※予約制 日時:4月11日(金)、30日(水)、5月8日(木) 午前9:30~11:15 対象:乳幼児とその保護者 (3)母乳育児サロン ※予約制 日時:4月16日(水) 午前10:00~正午 対象:妊娠6カ月以降の妊婦とその家族 (4)乳幼児健康診査 ※時間は個別…
-
くらし
亀岡おしらせばんー案内(1)
■小規模企業共済制度のご案内 国が作った退職金の積立制度です。掛金は全額所得控除の対象で、千円~7万円(5百円刻み)の範囲で自由に選べ、経営者の退職金として受け取れるので、税制メリットがあります。 対象:個人事業主、小規模企業の経営者・共同経営者および役員 申込み:商工会議所・金融機関などで加入できます。 ※二次元コードは本紙を参照してください。 問合せ:(独)中小企業基盤整備機構 共済相談室 【…
-
講座
亀岡市総合福祉センター 4月の参加者募集カレンダー 4/10~5/9
場所:総合福祉センター (できるだけ公共交通機関での来館にご協力をお願します) 開館時間:午前9時~午後9時、日曜日は午後5時まで(火曜日・祝休日は休館) ※詳細は問い合わせてください。 〔働く女性の家〕 申し込み:4月10日(木)午前9時から 対象:市内在住・在勤の女性 ※一部例外あり 〔障害者福祉センター〕 申し込み:4月10日(木)午前9時から 対象:障がいのある人やその介助者・関係者など …
-
くらし
亀岡おしらせばんー案内(2)
■身体障害者巡回相談(要予約) 日時:4月11日(金) 午前9時30分~11時(受付は午前10時40分まで) 場所:市役所1階 市民ホール 対象:肢体不自由者 内容:補装具の交付・修理の相談 持ち物:身体障害者手帳・補装具(お持ちの人のみ) 申込み・問合せ:市役所1階 障がい福祉課 【電話】25・5031 (障がい福祉課) ■京都府ひとり親家庭奨学金等申請のご案内 内容:ひとり親家庭で、中学生以下…
-
くらし
各種納期のお知らせ
■4月30日(水) 納期限 市税や各種料金の納付には、口座振替が大変便利です。 また、以下の納付方法もできます。 ◇コンビニで納付できるもの 市府民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険料・後期高齢者医療保険料、介護保険料、上下水道料金、保育所保育料、公立保育所副食費 ◇軽自動車税(種別割) 全期 税務課 【電話】25-5014 ◇し尿くみとり手数料 3月分 資…
-
くらし
亀岡市消費生活センターからのお知らせ
■子どもに持たせるスマホにはペアレンタルコントロール機能を ◇トラブル事例 子どもに持たせているスマホは、親名義で契約し使用させている。このスマホの通信料金は親のクレジットカードで支払っているが、キャリア決済料を含めた料金が高額なことに気づき内訳を調べると、この5カ月間で約5万円がオンラインゲームのアプリで使われていたことが分かった。 今は子どものスマホにフィルタリングをかけ、キャリア決済の上限額…
-
健康
帯状疱疹ワクチンの定期接種がはじまります
帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルスが免疫機能の低下などにより再活性化して発症するものです。主な症状は、皮膚の痛みや発疹、水ぶくれなどがあります。皮膚症状が治った後も痛みが残る、帯状疱疹後神経痛という合併症があります。 帯状疱疹の予防には、規則正しい生活習慣や適度な運動に加え、予防接種という選択もあります。 対象者には、5月頃に亀岡市から案内を送付します。詳細は案内をご覧ください。 対象: (1)…
-
健康
予防接種の費用免除制度・自己負担額が変わります
令和7年度から、高齢者予防接種の費用免除制度や自己負担額が変更となります。 (1)市民税非課税世帯の費用免除を廃止します。費用免除対象は生活保護世帯のみとなります。 (2)高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症では、年齢に応じて自己負担額を設定します。 問合せ:市役所1階 健康増進課(17番窓口) 【電話】25-5004【FAX】24-3070 (健康増進課)
-
くらし
電子契約を導入します
亀岡市では、令和7年4月から従来の紙の契約に加えて、電子契約を導入します。 これは、デジタルファースト宣言の理念に基づきDXの推進と事業者の利便性向上および市・事業者双方の事務作業の効率化を図るために行うものです。 メールアドレスがあれば、特別な準備は不要で、事業者側のシステム利用に係る費用負担はありません。 ■事業者のメリット ・郵送や持参が不要 ・印紙税が不要 ・事務負担が軽減 ◇電子契約イメ…
- 1/2
- 1
- 2