- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府京田辺市
- 広報紙名 : ほっと京たなべ 令和7年11月号(No.954)
市は、「暮らしを便利に、業務をスマートに」を基本方針としたDX推進計画に基づいて、市のDX推進の課題・ニーズを踏まえ、さまざまな取り組みを進めています。全3回のシリーズで紹介します。
■〔シリーズ1〕生活に便利なマイナンバーカード
◇メリット1 健康保険証として使用できる(マイナ保険証)
マイナンバーカード(マイナカード)は、マイナポータルや受診窓口などで登録することで、健康保険証(マイナ保険証)として利用できます。
12月2日以降、現行の健康保険証は使用できなくなりますので、マイナ保険証を使用するか、各保険者の指示に従ってください。市国民健康保険加入者は、本紙10ページをご覧ください。市後期高齢者医療制度加入者は、マイナ保険証か7月中旬以降に郵送した後期高齢者医療資格確認書を使用してください。
〔その他の便利ポイント〕
・受診の際、診療・薬剤・特定健診などの履歴データの情報提供に同意すると医師や薬剤師が確認できるので、より良い医療を受けることができます。また、医療現場でも共有できることから、医療従事者の負担軽減につながります。
・救急隊員が傷病者の同意を得て閲覧することで、医療情報(病歴・薬の処方歴など)が分かるので、説明負担が軽くなるほか、より適切で迅速な処置が受けられます。(マイナ救急)
・限度額認定証がなくても、公的医療保険が適用される診療については、限度額を超える分を支払う必要がなくなります。
・就職・転職・退職などで保険者が変更となった場合でも、保険者への加入や喪失の手続きは必要ですが、健康保険証の利用登録の変更は必要ありません。
◇メリット2 住民票などがコンビニで取得できる
全国のコンビニエンスストアなどにあるマルチコピー機で、住民票などの証明書が取得できます。取得できる証明書の種類は、市ホームページ(本紙の二次元コード参照)を確認してください。コンビニでの取得方法は、地方公共団体情報システム機構のホームページ(本紙の二次元コード参照)を確認してください。
◇メリット3 医療費、薬剤情報、税・所得情報が確認できる
スマートフォンやカードリーダーが接続されたパソコンでマイナポータルにログインすることで、医療費や薬剤情報、税・所得情報などを確認できます。
◇メリット4 スマートフォンから転出届が提出できる
マイナポータルの引越し手続サービスから、転出届が提出できます。ただし、転出に伴うその他の手続きは来庁が必要になる場合があります。
◇メリット5 マイナカードと運転免許証を一体化できる(マイナ免許証)
マイナカードのICチップに運転免許証情報を記録することで、同カードを運転免許証(マイナ免許証)として利用できます。マイナ免許証の利用には、警察署などで手続きが必要です(手数料が必要)。詳しくは、府警察ホームページ(本紙の二次元コード参照)を確認してください。
問合せ先:
マイナ保険証・資格確認書に関すること(市国民健康保険・後期高齢者医療制度)…国保医療課【電話】64-1332、64-1374
マイナカード・各種証明書のコンビニ交付サービスに関すること…市民年金課【電話】64-1330
マイナポータルに関すること…マイナンバー総合フリーダイヤル【電話】0120-95-0178(音声ガイダンス(4))
マイナカードの健康保険証利用に関すること…マイナンバー総合フリーダイヤル【電話】0120-95-0178(音声ガイダンス(5))
マイナ免許証に関すること…京都府警察運転免許試験場【電話】075-631-5181
