- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府京田辺市
- 広報紙名 : ほっと京たなべ 令和7年11月号(No.954)
■認知症家族交流会
認知症の介護の悩みを相談したい、話を聞いてほしいと思ったことはありませんか。介護する人同士で、不安や悩みを語り合い、認知症への理解を深めましょう。
日時・場所:
(1)11月7日(金)午前10時~11時・京田辺クロスパーク
(2)11月20日(木)午後1時30分~3時・老人福祉センター宝生苑
対象:認知症の人を介護する家族など
内容:いずれも交流会があります。
(1)ゲームや菓子を楽しむ
(2)簡単な菓子作り
定員:各回先着10人
申込方法:電話で申し込んでください。空きがあれば当日参加もできます。
申込・問合せ先:地域包括支援センターあんあん市役所
【電話】63-1268
■認知症サポーター養成講座
認知症の症状や対応方法を学びます。認知症の人や家族の「応援者」となる認知症サポーターになりませんか。
日時:11月22日(土)午後1時30分~3時
場所:社会福祉センター
対象:市内に在住・通勤する人
講師:NPO法人レスタート理事長の松尾隆昭さん(認知症介護指導者・介護支援専門員)
定員:先着20人
申込方法:前日までに、電話かFAXで申し込んでくださ
い。
申込・問合せ先:社会福祉協議会
【電話】68-5005【FAX】65-3883
■コミュニケーションカフェ え~ると待ち合わせ
日にち:11月19日(水)
時間:午前10時30分~正午
場所:アル・プラザ京田辺3階エスカレーター前
内容:脳活性化ゲーム・ミニ講話・小物作りなどを通じて、認知症への理解を深めるほか、趣味などのフリートークで交流します。認知症についての疑問や相談にも応じます。
問合せ先:地域包括支援センターあんあん常磐苑
【電話】68-1310
■健康麻雀初心者講座
日時:11月12日(水)午前10時~正午
場所:いきいきサポートセンター
駐車場がありませんので、公共交通機関で来場してください。
対象:市内に在住する60歳以上の人
定員:先着16人
申込方法:11月6日(木)以降に電話で申し込んでください。
申込・問合せ先:シルバー人材センター
【電話】64-8822(平日午前8時30分~午後5時)
■子育て支援医療費受給者証の交付手続きはマイナ保険証などで申請
12月1日で健康保険証が廃止されます。子育て支援医療費受給者証の交付手続きの際には、以下のいずれかを持参して申請してください。
・対象児童のマイナ保険証(マイナンバーカードを保険利用登録したもの)
・対象児童の資格確認書か資格情報のお知らせ
申請・問合せ先:子育て支援課
【電話】64-1376
■ひとり親家庭クリスマス会
日時:12月7日(日)午前10時から
場所:社会福祉センター
対象:中学生までのひとり親家庭の親子
内容:お楽しみ会
費用:1世帯1,000円。京田辺・さくら会員は無料
申込方法:社会福祉協議会に電話で申し込んでください。
しめきり:11月28日(金)
申込・問合せ先:
社会福祉協議会【電話】62-2222
子育て支援課【電話】64-1376
