- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府京田辺市
- 広報紙名 : ほっと京たなべ 令和7年11月号(No.954)
12月上旬までを掲載しています。
■おはなし会
◇中央図書館
毎週(土)午後3時から
21日(金)午前11時から
◇北部分室
6日(木)午後4時30分から
毎週(土)午前11時から
◇中部分室
毎週(水)(26日を除く)午後3時30分から
■大人向けおはなし会〔中央図書館〕
27日(木)午前10時30分~11時10分
■ギャラリー〔中央図書館〕
◇11日(火)~16日(日)
6回桃彩会水彩画展
水彩画サ-クル桃彩会
◇18日(火)~23日(祝)
シルバー人材センター会員作品展
市シルバー人材センター
◇25日(火)~30日(日)(休館日28日(金))
第13回彩の会水彩画展
彩の会
◇12月2日(火)~10日(水)
人権に関する子どもの作品展
市・市教育委員会
■映画会〔中央図書館〕
※申込不要
◇12月6日(土)
ボブという名の猫2 幸せのギフト(92分・イギリス映画・字幕あり)
◇12月20日(土)
グッモーエビアン!(106分・邦画)
時間:午前10時30分から
対象:市内に在住・通勤・通学する人
■移動図書館『かんなび号』
・初めての人でも利用できます。
・中央図書館、北部・中部分室で借りた本も返すことができます。
・雨天の場合は、巡回を中止します。

■今月のおすすめ図書~New Book~
「世界の子育て くらべてみたら心がふわっとラクになった」
織田博子/著
WAVE出版/発行
ブータンでは、生後8~9カ月ごろからトウガラシを食べさせることを知っていますか。日本では驚きですが、トウガラシは香辛料ではなく野菜という認識なのです。このように、本書では世界の50の国や地域の人へのインタビューを通して、各国のさまざまな子育て事情を、著者の温もりのあるイラストとともに紹介しています。
日本の子育てでは当たり前のことも、海外から見ると変わった習慣なのかもしれません。子育ての視点から、世界を知ることができる一冊です。
■書庫公開DAY 図書館の裏側をのぞいてみませんか
中央図書館は、普段は入ることができない書庫を公開します。資料の閲覧や貸し出しができます。
日にち:12月19日(金)
時間:いずれも1時間15分
・午前10時15分から
・午後1時15分から
・午後3時15分から
場所:中央図書館
対象:市内に在住・通勤・通学する人
定員:各回7人
多数の場合は、過去3年間に参加していない人を優先し、抽選します。
申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)か、往復はがきの往信用に、「書庫公開DAY」・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・希望日時を、返信用に住所・氏名を書いて中央図書館へ郵送してください。来館の場合は、はがきを中央図書館、北部・中部分室に持参してください。
しめきり:11月30日(日)午後5時(必着)
申込・問合せ先:
中央図書館(〒610-0331京田辺市田辺辻40)【電話】65-2500
北部分室(北部住民センター内)【電話】63-0499
中部分室(中部住民センター内)【電話】64-8833
