くらし おしらせ版-bulletin board-案内(1)

■8月1日(金)~7日(木)は夏火災予防運動期間
花火やローソク、線香の使用で火災発生の危険性が高まります。次のことに注意しましょう。
・花火は消火の準備をして大人と一緒に。
・ローソク、線香立ては安定させて周りに燃えやすいものを置かない。
・バーベキューの後は炭の後始末を確実に。

問合せ:消防本部予防課
【電話】0772-62-5119

■アユ遊漁の解禁
▽上宇川漁業協同組合
日時:
・解禁…釣6月29日(日)6時~、網7月20日(日)~・8月3日(日)8時~
※エリアで異なる
・遊漁…解禁日~9月30日(火)
※中瀬橋から下流河口は9月19日(金)まで
場所:宇川(丹後町管内)
料金:年券1万円、日券5000円(8月12日(火)から日券2500円)
※中学生、女性は半額

問合せ:上宇川漁業協同組合
【電話】0772-76-0648

▽野間漁業協同組合
日時:
・解禁…釣7月5日(土)6時~、網8月3日(日)~・8月24日(日)8時~
※エリアで異なる
・遊漁…解禁日~9月30日(火)
場所:宇川(弥栄町管内)
料金:年券1万円、日券5000円(解禁1週間後から日券3000円)

問合せ:野間漁業協同組合
【電話】0772-66-0002

■無許可で貝や海藻を採ることは犯罪です
海岸に生息する貝、海藻類を漁業協同組合員以外が無断で採取した場合、漁業権侵害(密漁)となり刑事罰の対象となります。また、漁業者以外が使用できる漁具や漁法には制限があり、違反すると罰則の対象となります。

問合せ:府水産事務所
【電話】0772-22-4438

■下水道の供用開始
下水道の使用が可能となりました。
・網野町網野の一部
供用開始3年以内の場合、次の制度を活用できます。
・受益者分担金の減額措置
・水洗化推進支援事業補助制度
・下水道使用料の減額制度
※交付要件などあり

問合せ:経営企画整備課
【電話】0772-69-0550

■指定給水装置工事事業者新
▽規指定事業者
(株)ホームライフ(第267号)
※全事業者一覧はHPに掲載

問合せ:施設管理課
【電話】0772-69-0580