- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府木津川市
- 広報紙名 : 【京都府木津川市】広報きづがわ 2025年3月号
■外国籍・帰国児童生徒向け はるやすみかんじandさくぶん教室
漢字や作文の強化、希望教科のサポートもします。
日時:3月28日(金)~30日(日) 午後1時30分~4時30分
※時間は自由、全日参加も可。
場所:庁舎北別館会議室「2、3」
対象:小学生~高校生
定員:各日8人[先着]
持ち物:勉強したい教材、筆記用具、飲み物
申込:3月6日から本紙掲載2次元コードで次へ。
主催:市国際交流協会
問合せ:社会教育課
【電話】75-1233
■親子で学ぶ防災ジュニアリーダー研修
日時:3月16日(日) 午前10時~午後5時
場所:京都市市民防災センター
※市役所に集合後、バスで移動
内容:防災士の話、防災センター体験
対象:小学4~6年生(保護者と同伴ください。)
定員:15組程度
申込:3月6日~13日に本紙掲載2次元コードから次へ。
問合せ・主催:市青少年育成委員会事務局(社会教育課内)
【電話】75-1233
■7か国語で話そう
日時:3月8日(土) 午前10時~正午
場所:兜谷集会所
内容:多言語活動の紹介と体験談、活動体験、ワークショップ
対象:高校生以上(中学生以下は保護者と同伴ください。)
定員:10組程度
申込:3月7日午後5時までに本紙掲載2次元コード又は電話で次へ。
問合せ:言語交流研究所ヒッポファミリークラブ 稲田
【電話】080-1728-4561
■親子講座 助産師から伝える性と生のおはなし会
日時・内容:3月22日(土)
午前10時~11時30分 赤ちゃんはどこからきたの
午後1時~2時30分 自分のからだを大切にするおはなし
午後3時~4時30分 大人になるってどういうこと
場所:東部交流会館1階「和室」
対象:小学3~6年生と家族
定員:各7組程度
料金:2,500円/家族(複数の講座受講で割引があります。問い合わせください。)
申込:本紙掲載2次元コードから申し込みください。
講師・問合せ:木津ほのぼの助産師の会 谷口
【電話】090-1027-8957
■にじいろフリースクール
日時:3月10日(月)・14日(金)・17日(月)・21日(金)
場所:エルプラット木津川
内容:フリースクール体験
対象:小・中学生
料金:1,100円
申込・問合せ:本紙掲載2次元コード又はメールで次へ。
【メール】[email protected]
■4月~9月のもりのなかま会員募集
こころがのびのびできる場所
日時・内容:
(1)おやこクラス 第1火曜日午前10時30分~午後1時30分
(2)森のようちえん 毎週火・水・木曜日午前10時~午後2時
(3)オルタナティブスクール 週2・3コース ※無料相談あります。
(4)ファミリー・ひらめきクラス 第3土曜日(年12回)午前10時~午後3時
対象:
(1)1~3歳児の親子
(2)年少~年長
(3)小・中学生
(4)野外活動をしたい親子
※ひらめきクラスは途中から小学生のみで参加できます。
その他:随時、体験参加できます。問い合わせください。
申込・問合せ・主催:件名を「〇〇について」としてメールでNPO法人こそだてママnet☆へ。
【メール】[email protected]
■自然を楽しむネイチャーゲーム体験
自然とふれあい、自然の不思議や仕組みを発見し、感じ、自然をもっと好きになろう。
日時:3月20日(木・祝) 午前10時~正午
場所:
市役所4階会議室「4-3・4-4」
市役所周辺公園 ※雨天決行(状況により室内)
講師:自然倶楽部アイ代表 數井美智子氏
対象:小学生と保護者(小学4年生以上は、こどものみで参加できます)
定員:10組(25人)[先着]
申込・問合せ:3月6日~17日に電話で環境課へ。
【電話】75-1215