くらし みんなのひろば

広報に掲載された人で、希望者には写真を差し上げます。
役場3階総務課秘書広報係へお越しください。
来庁が困難なときはご相談ください。

■いちごのケーキづくり 手作りお菓子教室
2月27日、保健センターで手作りお菓子教室が開催されました。スポンジ生地の焼き方や生クリームの立て方のポイントを教わった参加者は、さっそく生クリームづくりに挑戦。先生のお手本を参考にしながら、作った生クリームを生地に塗ります。実際にやってみると綺麗に塗れず悪戦苦闘。最後はイチゴを乗せて完成です。

■男女共同参画フォーラム 私が好きな私でいるために
3月2日、男女共同参画フォーラムを開催しました。「自分自身が輝くために」をモットーに企業した波多野充希(はたのみつき)さんと、高村有紀(たかむらゆうき)さんを招き、フェイシャルエステandメイクアップサロン代表の高村さんによるワンポイントメイクのアドバイス、SHUTCHOHOIKU代表の波多野さんによる新しい子育て応援の形を講演いただきました。

■30年後に夢をのせて ドリームカプセルプロジェクト
2月27日、東角小学校の校庭にドリームカプセルが埋められました。東角小学校の児童会が町制施行70周年という節目で何かできないかと考え、「未来の自分へ。未来の久御山町へ」向けたメッセージを送る「ドリームカプセルプロジェクト」が行われました。
メッセージを入れるカプセルは、町内企業の(株)セイワ工業が協力し作製。土の中でも腐食しないように溶接され、頑丈に密閉されています。
カプセルには、全校児童の手紙と集合写真に加え、黄色帽子(女子用)、防犯ブザーが入れられました。これは、「未来では女子用の帽子はキャップになっているのではないか、防犯ブザーはなくなっているのではないか」と児童たちが考え、開封したときに面白そうというアイデアで入れられました。
開封は、10年後・20年後ではなく、なんと30年後。「久御山町が100周年まであってほしい」という児童たちの願いから30年後に決定。未来へ夢がふくらみます。