- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府久御山町
- 広報紙名 : まちの総合情報紙 広報くみやま 令和7年8月1日号 No.1172
■AI活用セミナー
ChatGPTなどの最新ツールを活用して、無料の秘書を手に入れたかのような業務効率化を実現する方法を紹介します。
日時:8月26日(火)午後6時30分~8時
場所:久御山町商工会館
対象:経営者・管理職・総務・広報・営業担当の人など
内容:AI活用セミナー
講師:株式会社Gns代表取締役 渡邊高行(わたなべたかゆき)さん
定員:40人(先着)
費用:無料
持物:パソコン
申込:8月22日(金)までに本紙21ページのQRコードから。複数人で参加の事業所は1人ずつ申し込んでください。
申込はこちら(本紙21ページにQRコードを掲載しています)
問合せ:久御山町商工会
【電話】075-631-6518
■若者や家族の就職相談i
日時:8月28日(木)午後1時30分~4時
場所:クロスピアくみやま2階交流室
対象:15歳~49歳の人で仕事についていない人(学生を除く)やその家族
費用:無料
申込:8月27日(水)午後5時まで
問合せ:地域若者サポートステーション京都南
【電話】0774-54-5380
■農業者年金は公的終身年金
農業従事者が加入できる積立方式の年金で、保険料は全額社会保険料控除の対象にできます。
加入要件は、国民年金第1号被保険者または国民年金任意加入者で、年間60日以上農業に従事する65歳未満の人です。
問合せ:農業委員会事務局(産業・環境政策課内)
■毎年8月は「人権強化月間」
「人権」とは人間が人間らしく生きる権利で、生まれながらに持つ権利です。誰にとっても身近で大切なもの、日常の思いやりの心によって守られるものです。
平成28年4月には「障害者差別解消法」、6月には「ヘイトスピーチ解消法」、12月には「部落差別解消推進法」が施行されました。しかしながら、現実の社会ではあらゆる理由で差別を受け、命が奪われたり、心身とも深く傷つけられたりすることがあります。
最近では、インターネットを用いたいじめなど、人権問題も多様化、複雑化しています。
8月は「人権強化月間」です。一人ひとりが人権を大切にすることの重要性を認識し、他人の人権に十分配慮した行動がとれるよう、一層理解を深めましょう。
期間中の8月12日(火)の午後4時30分からイオンモール久御山とその周辺で、啓発活動を行います。
問合せ:総務課