くらし お知らせ(5)

■事前登録型本人通知制度
近年、戸籍謄本や住民票などの証明書が大量に不正取得される事案が発生しています。不正に取得された個人情報が結婚・就職の際の身元調査に利用されるなど、個人の人権が侵害される恐れがあります。
このことを防止するため、代理人や第三者に戸籍謄本などを交付したとき、交付した事実を登録者本人にお知らせする「事前登録型本人通知制度」があります。自身や家族のプライバシーを守るため、登録をご検討ください。

問合せ:住民課

■京都府麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動
毎年10月1日から11月30日は麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動実施期間です。
京都府では、麻薬、覚醒剤、大麻、危険ドラッグなどの薬物乱用による危害を広く府民に周知し、府民一人ひとりの認識を高めることにより、薬物乱用の根絶をめざして、啓発広報活動を実施しています。
薬物乱用に陥ってしまったきっかけとして、友達や先輩から誘われた時に仲間はずれを恐れて薬物に手を出してしまったということが多くあります。しかし、薬物を勧めてくるような人が本当にあなたのことを大切に思ってくれているのでしょうか。あなたを薬物使用の共犯者にしたいだけかもしれません。
「どんな人から誘われても薬物に手を出さないために、自分なりの断り方を事前に準備しておくことも重要です。」

問合せ:国保健康課

■農地を転用するには手続きが必要
農地転用とは、農地を農地以外に利用することを言います。農地に家を建てたり駐車場にしたりするときは、転用の許可や届出が必要です。
無断で転用を行うと、知事による工事の中止や原状回復命令が出されたり、拘禁刑や罰金などが課せられることがあります。
農地のことや手続き、疑問点など、詳しくは、ご相談ください。

問合せ:農業委員会事務局(産業・環境政策課内)

■水道メーターの交換をします
10月1日(水)~31日(金)に、検定期間満了を迎える水道メーターを交換します。
交換は、町委託業者が行い、不在の場合でも実施します。対象者にはお知らせハガキを送付します。
水道メーター交換後は、一時的に水が濁ることがありますので、メーター近くの散水栓や蛇口から、しばらく水を流してください。
「交換作業中は水道が使えませんので、都合の悪い日があるときは、事前にお知らせハガキに記載の町委託業者へご連絡ください。」

問合せ:上下水道課

■ハロウィンジャンボ・ミニ宝くじを発売
この宝くじの収益金は市町村の明るいまちづくりや環境対策、高齢化対策など地域住民の福祉向上のために使われます。
期間:10月19日(日)まで
内容:当選金は、
(1)ハロウィンジャンボ=1等3億円×12本、1等前後賞各1億円×24本(発売総額360億円・12ユニットのとき)
(2)ハロウィンジャンボミニ=1等3千万円×50本、1等前後賞各1千万円×100本(発売総額150億円・5ユニットのとき)
その他:抽選日は10月28日(火)

問合せ:企画財政課