まちの総合情報紙 広報くみやま 令和7年10月1日号 No.1176
発行号の内容
-
くらし
特集あなたにとっての平和とは? 終戦から80年 平和を守るために(1) ■未来へつなぐ戦争体験 京都府原爆被災者の会 榎郷子(えのききょうこ)さん 91歳 8月15日の平和祈念集会の後、被爆体験者の榎さんに講演をしていただきました。 ▽被爆をした8月6日 広島に原爆が投下されたのは私が国民学校(現在の小学校)5年生の時でした。 当時はお寺や親戚の家に疎開している人がほとんどでしたが、私は疎開しない残留組でした。8月6日は月曜日だったので、本当は学校に行く日だったのです...
-
くらし
特集あなたにとっての平和とは? 終戦から80年 平和を守るために(2) ■戦争体験者でない私にできること 久御山町遺族会 会長 坂正義(さかまさよし)さん 遺族会会長として活動する坂さん。戦争を繰り返さないため、戦後生まれの私たちにできることを聞きました。 ▽わずか20歳 私の兄・香(かおる)は終戦間近の昭和20年7月24日に戦死しました。わずか20歳でした。 当時、大学に在籍していた兄は戦争のため、名古屋の中部防衛本部光隊に入隊し、陸軍兵科特別幹部候補生として国防の...
-
くらし
特集あなたにとっての平和とは? 終戦から80年 平和を守るために(3) ■小・中学生が考える平和とは 修学旅行で久御山中学校3年生が沖縄を、町内3小学校6年生が広島を訪れ、平和学習を行いました。現地で当時の状況を知った子どもたちからは「家族や友達と過ごせることのありがたさを感じました」「戦争を二度と起こしてはいけないと思いました」などの声がありました。 そんな平和への思いを新たにした子どもたちに話を聞きました。 ▽平和学習で広島・沖縄を訪れて 御牧小学校 6年 小森清...
-
くらし
クロスピアくみやまのオススメまとめて紹介 ※時期によって販売内容は異なります ◇まちの駅 クロスピアくみやま バスターミナルを併設する産業情報発信の交流拠点として、2010年に開館。バスの待合機能に加え、産業や観光などの情報を発信し続け、今年で15周年を迎えました。 (住)久御山町森南大内303 (休)毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、12月29日~1月3日 (時)午前9時~午後10時 詳しくはこちら(本紙6ページにQRコードを...
-
子育て
はぐくみ♡コラム(7) ■乳児期の子育て 生後28日までを新生児といい、1歳になるまでを乳児といいます。乳児期の赤ちゃんの発達や発育は著しく、戸惑うことがあるかもしれません。眠る・泣く・飲むだった新生児期から、3か月までには日中に起きる時間が長くなってきます。「あー」「うー」と声を出し、ご機嫌な姿も出てくるでしょう。ママ・パパのなかには、「奇声をあげているようで心配」と言う人もいますが、安心してください。これは、言葉を話...
-
くらし
消費生活110番 ■えっ?!公式サイトから申請したはずがそうじゃなかった? ー電子渡航申請の代行サイトのトラブルが増加していますー 渡航にあたり事前に電子渡航認証を受けることを義務づける国が増えています。いずれの国も、公式サイトから電子渡航認証を申請することができますが、インターネットで検索し、上位に表示された申請代行サイトを公式サイトだと思い込み、申請したことでトラブルとなっています。 ▽相談事例 ・公式サイトだ...
-
くらし
INFORMATION+(1) ■第6次総合計画(原案)のパブリックコメントにご協力ください 町では、町政運営の基本となる総合計画を策定し、必要となる施策を明らかにした上で、まちづくりを総合的かつ計画的に推進しています。 現在、令和8年度から10年間の指針となる第6次総合計画の策定を進めています。 計画の策定にあたり、住民の皆さんが考える「まちの将来像」などについての考えを伺うため、パブリックコメントを実施します。 テーマ:久御...
-
くらし
INFORMATION+(2) ■遊んで学べる、食と健康の1日 みんなで野菜のチカラを体験!くみやま野菜の日 くみやま野菜に触れ、味わってもらうため、ミニトマト狩りと土遊びイベントを開催します。 当日は、クロスピアくみやまで「食の京都」満喫祭×MAHALO MARCHE HALLOWEENも開催しています! 日時:10月19日(日)午前9時30分~正午 集合場所:クロスピアくみやま(町バスで坊政岡井農園に移動します) 定員:40...
-
くらし
INFORMATION+(3) ■生活習慣病予防の健康教室 生活習慣病を予防するため2回にわたり「人は血管とともに老いる~若々しい血管づくりの秘訣とは~」をテーマに健康教室を実施します。 日時: (1)10月29日(水)午前10時~午後2時 (2)11月28日(金)午後1時15分~3時 (受付は各15分前から) 場所: (1)保健センター調理実習室、すこやかルーム (2)保健センターすこやかルーム集合 対象:おおむね20歳以上の...
-
くらし
INFORMATION+(4) ■コンポストバック活用、堆肥活用モニターを募集 久御山町環境政策プロモーション事業の取り組みとして、「久御山らしいコンポスト事業」をめざし、コンポストバックを設置してもらえる飲食店などの事業者と、コンポストでできた堆肥を活用する事業者や団体などを募集します。 内容: (1)コンポスト活用モニター 本町から提供するコンポストを約4か月間設置 (2)堆肥活用モニター 本町が提供するコンポストでできた堆...
-
くらし
INFORMATION+(5) ■町民カレンダーの写真を募集 町民カレンダーなどに使用する町の魅力あふれる写真を募集しています。写真の印刷物(カラープリントA4サイズ紙)か、写真のデータ(SDカード・メール)を提出してください。 申込:12月26日(金)まで。住所・氏名・電話番号・写真の題名・撮影場所・撮影日が分かるようにして提出してください。 その他: (1)令和6~7年に町内で撮影したもの、 (2)作品の著作権は作者にありま...
-
くらし
INFORMATION+(6) ■戦没者追悼式 町では戦争で尊い生命を失われた戦没者を追悼し、永遠の平和への誓いを新たにするため、戦没者追悼式を行います。 第1部は追悼式典を、第2部では、京都府原爆被災者の会の榎郷子(えのききょうこ)さんによる講演会「平和への強い思いを語る~原爆の恐ろしさ、悲惨さ、そして苦しさ~」を行います。 戦没者のご遺族だけでなく、一般の人もご来場をお待ちしています。 会場へは、臨時送迎バスを運行しますので...
-
健康
INFORMATION+(7) ■高額介護合算療養費制度 病院などで支払った医療費と介護サービス費との年間の合計金額が限度額(下表)を超えたとき、申請すれば超えた額が後から支給されます。 ▽支給対象となる世帯と期間 世帯内で、医療費と介護サービス費の両方に自己負担がある世帯です(医療費・介護サービス費のどちらかの自己負担が0円のときは対象となりません)。 対象期間は、令和6年8月1日~令和7年7月31日の12か月分です。 ▽合算...
-
その他
INFORMATION+(8) ■財政の「健全化判断比率」を公表 全ての指標で基準値をクリア 令和6年度決算に基づき、久御山町の健全化判断比率や資金不足比率を算定しました(下表)。 財政の健全性は、実質赤字比率、連結実質赤字比率、実質公債費比率、将来負担比率の4つの指標によって判断します。 4つの指標のどれか一つでも「早期健全化基準」や「財政再生基準」を超えると、早期健全化計画(イエローカード)、再生計画(レッドカード)を策定し...
-
くらし
INFORMATION+(9) ■あなたの土地を再確認 地籍調査を実施します 地籍調査とは、土地の所有者・地番・地目・境界を確認して、現在登記されている土地情報の変更を行うものです。今年度は、市田の一部で実施する予定です。 ▽なぜ地籍調査が必要なのか 登記所(法務局)にある地図の約半数は、明治初期に作られたもので、土地の境界が不明確であり、土地の実態を正確に把握できていません。 そのため、隣地との境界トラブルや、土地の利活用の停...
-
くらし
ゆうホールのイベント情報 ◇開館情報・予約方法 休館日:毎週月曜日(祝日のときは開館) 申込:10月2日(木)午前9時~8日(水)午後9時(全ての教室で事前申込が必要。来館か電話で申込) 費用:来館申込時か開催日当日にゆうホール窓口でお支払いください。 ■旧山田家住宅でお月見会 日時:10月6日(月)午後7時~8時(雨天・曇天中止) 内容:中秋の名月を観ます。 場所:旧山田家住宅 費用:無料 その他:小学生以下は保護者同伴...
-
子育て
あいあいホールのイベント情報 ◇開館情報・予約方法 休館日:毎週日曜日(第2日曜日を除く)、月曜日・祝日 施設利用対象者:町内在住で就学前の子どもとその保護者 ■はっぴぃマタニティ♡ひろば 助産師の竹内芳子(たけうちよしこ)さんと一緒にお喋りやリラクゼーションを楽しみましょう。 日時:10月3日(金)午前10時30分~11時30分 対象:町内在住の妊婦さん 申込:不要 ■大学生とあそぼう! 京都文教大学の学生が遊びにきます。体...
-
スポーツ
総合体育館のイベント情報 ◇開館情報・予約方法 休館日:毎週水曜日(祝日のときは開館) 申込:10月2日(木)午前9時から(来館か電話で申込) 費用:開催日当日にお支払ください。 ■トレーニング機器使用講習会and相談日 日時: ・10月5日・19日(日) 午前10時~10時40分 ・10月9日・23日(木) 午後7時~7時40分 (いずれか1日選択) 対象:中学生以上の人 内容:体育館のトレーニング機器を利用するために必...
-
くらし
お知らせ(1) ■赤い羽根共同募金にご協力を 10月1日から、全国一斉に「赤い羽根共同募金運動」が始まります。共同募金は、「自分の町を良くするしくみ」として取り組まれています。 皆さまから寄せられた募金は、町内の小・中学校や高校における福祉教育・体験活動の助成、地域福祉事業の支援などに役立てられます。また、自然災害が発生した際の被災地支援にも活用されます。 地域の福祉向上のため、皆さまのご協力をお願いします。 問...
-
くらし
お知らせ(2) ■献血車がやって来る 日時: (1)10月3日(金)午後1時45分~4時 (2)10月5日(日)午前10時~11時45分、午後1時~4時 場所: (1)久御山町役場 (2)イオンモール久御山(平面駐車場) 持ち物:本人確認ができるもの(運転免許証・マイナンバーカードなど) ※海外旅行から帰国後4週間を経過していないなど、献血ができないことがあります。 「献血に協力をお願いします」 問合せ: ・国保...
- 1/2
- 1
- 2
