くらし INFORMATION+(5)

■マイナンバーカード、国民健康保険被保険者証など 大切な有効期限のお知らせ
マイナンバーカードには有効期限が2種類あります。

(1)カードの有効期限
写真を含めたカード自体の有効期限です。期限となる誕生日の2~3か月前に申請書付通知書が届くので、オンラインや郵送で更新申請してください。

(2)電子証明書の有効期限
ICチップ内電子証明書の有効期限です。期限となる誕生日の2~3か月前に更新案内が届くので、カードに設定している暗証番号を確認し、直接窓口に来庁してください。
※暗証番号が不明な人は、再設定が必要となりますので、マイナンバーカード以外の本人確認書類を持参してください。

▽国民健康保険被保険者証などの有効期限が切れます
令和6年12月からマイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行しており、現在お持ちの「被保険者証」または「資格確認書」、「資格情報のお知らせ」の有効期限は12月1日までです。国保加入者の人には、次のいずれかを送付します。

▽マイナ保険証を持っている人
「資格情報のお知らせ」を送付します。医療機関でマイナ保険証の読み取りが上手くできないときに、マイナンバーカードと一緒に提示することで資格確認ができる補助的な書類となります。

▽マイナ保険証を持っていない人
「資格確認書」を送付します。医療機関で受診するときに、窓口で「資格確認書」を提示してください。
その他:「資格情報のお知らせ」、「資格確認書」が届いたら、住所・氏名などに間違いがないか確認してください。期限切れの「被保険者証」などは、12月2日以降に破棄するか、国保健康課へ返却してください。

マイナンバーカードはこちら(本紙17ページにQRコードを掲載しています)

問合せ:
・マイナンバーカードに関すること…住民課
・国民健康保険被保険者証などに関すること…国保健康課

■町内の全コンビニエンスストアAEDが新しくなりました
本町では、救命率向上のため、平成27年から町内のコンビニエンスストアの全店舗に設置しているAEDを10月1日に更新しました。店舗周辺で重篤な傷病者が発生したときに、救急車が到着するまでの間、その場に居合わせた人の救命処置が重要となります。
倒れている人などを見つけたら、すぐに119番通報をして、救急車を呼び、近くのコンビニエンスストアのAEDを救命の為に活用してください。
※設置場所は店舗によって異なりますのでご確認ください。

問合せ:消防本部