まちの総合情報紙 広報くみやま 令和7年11月1日号 No.1178
発行号の内容
-
くらし
特集 共に歩むまち くみやま(1) ■外国人の人口割合が府内最高に 久御山町は少子高齢化の影響で緩やかに人口減少が進行しており、町の大きな課題となっています。そんな中、街中で外国人を見かける機会が多くなっていませんか。 減少する人口に反して、本町に暮らす外国人の数は増加し、令和7年9月末時点で外国人の人口割合は府内最高の約8.3パーセントとなりました。 ベトナムやタイ、中国など、さまざまな国の人たちが久御山町で生活しています。皆さん...
-
くらし
特集 共に歩むまち くみやま(2) ■ここがもうひとつのふるさと 10月5日に開催された国際交流イベント約200人が参加しました それぞれの想いを胸に久御山町で暮らす外国人に話を聞きました ▽外国人はいい人だと思われるように ホアン ティ チャンさん 以前は町外に住んでいましたが、夫の転職もあり、去年から久御山町で暮らしています。最近子どもが生まれたので、子育てで悩むこともありますが、久御山町には「あいあいホール」があるので、いつも...
-
くらし
特集 共に歩むまち くみやま(3) ■とにかくまじめでひたむき [(株)エージェンシーアシスト 岩田(いわた)さん・齋間(さいま)さん・國則(くにのり)さん] 8年前から実習生を受け入れている(株)エージェンシーアシストの皆さんに「働く」外国人について話を聞きました。 ものづくりの商社として海外展開を考えていた時に縁があり、当時2人から始まった受け入れが、今では7人の技能実習生と3人の特定技能生が働いてくれています。 ▽苦労したのは...
-
くらし
特集 共に歩むまち くみやま(4) ■つながりは、ほんの少しのきっかけから 10月5日にゆうホールで、「満月の夜祭り~ベトナムと日本の子どもたちの出会い~」を開催しました。 この日はベトナムでは「中秋節(ちゅうしゅうせつ)」と呼ばれ、日本の十五夜にあたるお祭りの日とされています。日本では団子を食べながら静かに月を眺め、豊作を感謝しますが、ベトナムでは「子どもの祭り」とも言われ、家族の団結や子どもたちの喜びを祝う意味も込められています...
-
その他
令和6年度久御山町決算概要を報告 一般会計の歳入総額は99億4,292万円で、前年度比で14.7パーセントの増、歳出総額は93億6,895万円で、前年度比で13.5パーセントの増となっています。(1万円未満四捨五入。以下同じ) ~実質単年度収支10年連続の黒字~ 歳入から歳出を差し引いた形式収支額は5億7397万円で、そこから翌年度へ繰り越す財源を控除した実質収支額は5億1306万円です。 前年度の実質収支額と比較した単年度収支額...
-
子育て
はぐくみ♡コラム(8) ■予防接種と感染症 日本では、ワクチンの種類が増え、ワクチンで防げる病気も多くなりましたが、どのワクチンを、いつ接種すれば良いのかとママやパパたちの悩みのひとつになっています。 予防接種をする目的は、感染症による病気を予防することです。大切な子どもを予防接種で防げる病気から守るためにも、積極的に予防接種を受けることをおすすめします。 特に乳児は感染症に対する免疫が未発達のため、病気になってしまうと...
-
くらし
消費生活110番 ■子どものオンラインゲーム ―無断課金につながるあぶない場面に注意!!― 子どもが無断でスマートフォンやタブレット端末を使ってオンラインゲームに課金してしまったという保護者からの相談が多く寄せられています。 ▽相談事例 ・母親のスマホを小学生の娘に貸したところ、娘がアカウントのパスワードを変更して登録されたクレジットカードでゲーム課金してしまった。 ・数年前に母親がゲーム課金以外の目的で中学生の息...
-
くらし
INFORMATION+(1) ■エントリー受付開始 くみやまマラソンを開催します 第36回くみやまマラソンを開催します。 今年のテーマは、「京野菜のふるさと、元気と笑顔に出会うくみやまマラソン」です。 町内在住者の先行エントリーを実施します。 日時:令和8年1月18日(日)※雨天決行 定員:500人(先着) 申込: ・第1次受付(久御山町在住者のみ)=10月27日(月)~11月5日(水) ・第2次受付(久御山町在住者・町外在住...
-
イベント
INFORMATION+(2) ■クロスピア市 くみやまものづくり祭りwith C-AMP 日時:11月16日(日)午前10時~午後3時(雨天決行。荒天中止) 場所:クロスピアくみやま 主催:久御山ものづくりC-AMP 共催:久御山町産業売込み隊(事務局/産業・環境政策課) ▽コマ作り体験 卓上旋盤(加工機)でコマ作りの加工を体験しませんか。 受付時間: (1)午前10時 (2)午前10時30分 (3)午前11時 (4)午前11...
-
くらし
INFORMATION+(3) ■クロスピア市 くみやまスマイルフェスティバル2025 くみやまスマイルフェスティバル(くみスマ)は、久御山町の自治会・地域活性化を目的として活動している京都文教大学の地域連携学生プロジェクト団体「KminK(くみんく)」が主催するイベントです。 学生の視点を生かし、今年は久御山町の子どもたちをメインターゲットに、久御山高校生徒会や京都文教大学の学生団体がワークショップやステージ発表を行います。 ...
-
イベント
INFORMATION+(4) ■みまきっこまんなか応援まちづくりイベント 第3弾「あなたはなにに?感謝祭」 子どもを中心に地域の人が集まるまちづくりをめざし、自然豊かな御牧地域をモデル地域として、「みまきっこまんなか応援事業」を実施しています。 ▽あなたはなにに?感謝祭 アメリカでは毎年11月にサンクスギビングと言われる感謝祭が行われます。このお祭りをモデルに、「感謝」をコンセプトにしたイベントを開催しますので、みんなで楽しみ...
-
くらし
INFORMATION+(5) ■マイナンバーカード、国民健康保険被保険者証など 大切な有効期限のお知らせ マイナンバーカードには有効期限が2種類あります。 (1)カードの有効期限 写真を含めたカード自体の有効期限です。期限となる誕生日の2~3か月前に申請書付通知書が届くので、オンラインや郵送で更新申請してください。 (2)電子証明書の有効期限 ICチップ内電子証明書の有効期限です。期限となる誕生日の2~3か月前に更新案内が届く...
-
子育て
INFORMATION+(6) ■令和8年度町立こども園 こども園入園募集開始 令和8年度町立こども園1号認定、2・3号認定の入園申込を受け付けます。 現在、2・3号を利用している人で、継続して入園を希望する人は、こども園から通知をしますので手続きを行ってください。 入園に向けてこども園の見学を希望する人は、日時などを調整しますので、各こども園に連絡してください。 期間:11月6日(木)~21日(金) 対象:町内に住民登録がある...
-
その他
INFORMATION+(7) ■特選・入選者が決定 明るい選挙啓発ポスター・標語・ぬり絵 明るい選挙推進協議会では、明るい選挙啓発ポスター・標語・ぬり絵の審査会を9月11日・12日に開催しました。応募のあったポスター77点、標語458点、ぬり絵40点を厳正に審査し、ポスター部門で特選6点、入選5点、標語部門で特選20点、ぬり絵部門で3~5歳の各年齢で特選1点、入選2点を選びました。特選・入選作品は、明るい選挙の啓発に活用します...
-
くらし
INFORMATION+(8) ■重度心身障害者・ひとり親家庭 医療費の自己負担分を助成 病院で治療を受けたときに支払う医療費の自己負担分を公費で負担します。どの制度も所得制限がありますので、同じ世帯の中で令和7年1月2日以降に久御山町に住所を移した人がいるときは所得証明書などが必要なときがあります。 ▽重度心身障害者 対象:次のいずれかに該当する人。 (1)身体障害者手帳の等級が1・2級の人 (2)重度の知的障害者(療育手帳の...
-
イベント
ゆうホールのイベント情報 【開館情報・予約方法】 休館日:毎週月曜日(祝日のときは開館) 申込:11月2日(日)午前9時~8日(土)午後9時(全ての教室で事前申込が必要。来館か電話で申込) 費用:来館申込時か開催日当日にゆうホール窓口でお支払いください。 ■童謡を楽しむ会 日時:11月5日・26日(水)午前10時~11時30分 対象:町内在住・在勤でおおむね50歳以上の人 内容:先生のピアノに合わせて童謡などを楽しく歌いま...
-
子育て
あいあいホールのイベント情報 【開館情報・予約方法】 休館日:毎週日曜日(第2日曜日を除く)、月曜日・祝日 施設利用対象者:町内在住で就学前の子どもとその保護者 ■はっぴぃマタニティ♡ひろば 助産師の竹内芳子(たけうちよしこ)さんと一緒にお喋りやリラクゼーションを楽しみましょう。 日時:11月7日(金)午前10時30分~11時30分 対象:町内在住の妊婦さん 申込:不要 ■出張ひろば 日時:11月9日(日)午前10時30分~1...
-
スポーツ
総合体育館のイベント情報 【開館情報・予約方法】 休館日:毎週水曜日(祝日のときは開館) 申込:11月2日(日)午前9時から(来館か電話で申込) 費用:開催日当日にお支払ください。 ■トレーニング機器使用講習会and相談日 日時: ・11月9日(日)・24日(月・休)=午前10時~10時40分 ・11月13日・27日(木)=午後7時~7時40分 (いずれか1日選択) 対象:中学生以上の人 内容:トレーニング機器を利用するた...
-
くらし
お知らせ(1) ■耳のことフェスタ 日時:12月20日(土)午前10時30分~午後3時 場所:京都府民総合交流プラザ京都テルサ東館2階 内容:耳のことに関する講演や参加型のワークショップ、機器展示、相談など 対象:府内在住の人(聞こえにくい・聞こえない当事者や家族、関係者、関心のある人) 費用:無料 申込:不要 問合せ:京都府聴覚言語障害センター耳のことフェスタ担当 【電話】0774-30-9000 【FAX】0...
-
くらし
みんなのコミュニケーション ■知ってほしい!「デフリンピック」が開催! 「デフ」とは「耳が聞こえない」という意味で、「デフリンピック」は聴覚に障害がある人たちのオリンピックのことです。記念すべき100周年の大会が日本で初めて東京で開催されます。開催期間は11月15日から26日までです。 問合せ:福祉課
- 1/2
- 1
- 2
