くらし いでのまちかどウオッチング

■災害危険箇所、対策状況など確認関係機関と防災パトロール
井手町は6月12日(木)、本格的な雨のシーズンを控え、関係機関と合同で防災パトロールを実施し、豪雨などによる災害発生の恐れがある危険箇所の現状や、防災対策の状況などを確認しました。
防災パトロールには、西島寛道町長、町消防団をはじめ、京都府や田辺署、京田辺市消防署井手分署などの関係機関が参加。
斜面の落石防護網設置工事や道路拡幅工事が行われた玉川上流域の府道和束井手線や、冠水対策や歩道の整備が進む府道上狛城陽線、河床の整備が進められる青谷川をはじめ、豪雨の際に市街地などに降った雨水を木津川に強制的に排水する施設「合藪ポンプ場」を視察し、それぞれの対応状況などを確認しました。

■チアリーディング全国大会6位を報告 井手小6年 西島凜さん
チアリーディングの全国大会で6位に輝いた井手小学校6年生の西島凜さんが、5月28日(水)、所属するJOYチアリーダーズクラブの高橋梨沙さんとともに井手町役場を訪れ、西島寛道町長に成績を報告しました。
西島さんは、USA REGIONALS関西大会で4位となり、全国大会へ出場。日本で一、二を争う大会として知られるUSA All Star Nationals 2025 Youth編成Pom部門Small Dで6位となったことを報告されました。

■操法大会優勝を目指す 消防団が夜間訓練
8月3日(日)京都府立消防学校(八幡市)で行われる第27回京都府消防協会綴喜支部消防操法大会に向けて、井手町消防団(脇田英訓団長)が夜間の操法訓練に励んでいます。
大会では、小型ポンプ操法の部に第1分団第1部、第2分団第3部が出場する予定です。
訓練は、5月26日から毎週月・水・金曜日の午後8時から約2時間行われており、出場選手は消防指導員から操法の手順やアドバイスを受けながら、優勝を目指して汗を流しています。出場選手は本紙をご覧ください。

■犯罪・非行のない地域社会を
第75回社会を明るくする運動の強調月間(7月)を前に、井手地区第75回社会を明るくする運動推進委員会の田中義孝さん、小川京子さん、福田博子さんが6月17日(火)役場を訪れ、運動への理解と協力を求める内閣総理大臣からのメッセージを西島寛道町長に手渡されました。
この運動は、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築くことを目的に、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について、地域の理解を深めようという取組みです。