- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府宇治田原町
- 広報紙名 : 町民の窓 令和7年10月号 No.691
「プラスチック資源」とは、ごみ減量・リサイクル推進の取組みとして、現在は「燃やさないごみ」として出していただいているもののうち、「100%プラスチックでできた製品」を「プラマーク容器包装物」と一緒に合わせて出していただく収集となります。収集曜日は、現在の「プラマーク容器包装物」の収集曜日で、変更はありません。
皆様のご協力をお願いします。
◆今後のスケジュール
・12月頃から各区等にて、説明会の開催を予定しています。
・日程・開催場所が決定次第、改めてお知らせします。
・令和8年3月に「ごみの分け方・出し方チラシ」・「ごみの出し方ハンドブック」を全戸配布し、町内の各ごみステーションの看板も変更します。
◆「100%プラスチックでできた製品」について
詳しい内容は、説明会でお示ししますが、次のものが「プラスチック資源」の収集の対象となります。
▽収集の対象となるもの
「不用になった100%プラスチックでできた製品で、45Lのごみ袋に入るもの」が対象です。
現在の「プラマーク」ごみと同じ袋に入れ、一緒に出してください。
(現)プラマーク + (新)100%プラスチック製品 ⇒ 45Lごみ袋(一緒に入れる)
▽収集の対象となる例
・バケツやプランターなどの屋外用品
・歯ブラシやコップなどの洗面用具
・かごなどの収納用品
・保存容器や食器などの台所用品
・定規やファイルなどの文具事務用品
・ブロックなどのおもちゃ
◆お願い
※ごみ袋のサイズは問いませんが、排出できるごみの大きさの目安として「45Lのごみ袋に入るもの」としています。
※簡単な水洗いで汚れが落ちるものは水洗いすればOK。
値段シール等もはがせるものははがし、はがせないものはそのまま出しても構いません。
環境への負担軽減のため、正しいごみの分別にご協力をお願いします。
問合せ:建設環境課
【電話】88-6639
