くらし お知らせ Information(1)

■令和7年4月から保育料無償化を実施
令和7年4月から新たな町独自施策として、保護者の経済的負担軽減を目的とした町立保育所保育料の無償化を実施します。
これまで保育料は、3歳児以上は国制度で無償、1・2歳児は町規則で月額51,200円を上限として保護者の収入状況により算定し、第2子であれば半額、第3子であれば無償という収入状況等の要件のない町独自の多子軽減施策を実施してきました。
今後もサービスの充実をより一層図っていきます。

■筒川地区コミュニティセンター指定管理者を決定
伊根町議会令和7年3月定例月議会での議決を経て、伊根町筒川地区コミュニティセンターの令和7年度からの指定管理業者を、次のとおり指定しました。施設利用の申し込みは、令和7年4月1日から次の電話番号に連絡ください。

■令和7年国民生活基礎調査のお知らせ
国民生活基礎調査とは厚生労働省が所管する基幹統計調査で、全国の令和2年国勢調査区から無作為抽出した地区で実施します。この度、左記の地域において行うことになりました。
この調査のため、4月下旬以降京都府知事が任命した調査員がお伺いしますので、ご協力をお願いします。

▽調査目的
保健、医療、福祉、年金、所得等国民生活の基礎的事項を調査し、厚生労働行政の企画及び立案の基礎資料を得るとともに、各種統計調査客体を抽出するための親標本を設定することを目的としています。

▽調査日及び調査票の種類
令和7年6月5日(木) 世帯票、健康票
令和7年7月10日(木) 所得票、貯蓄票

▽調査地区
・伊根地区西平田
・筒川地区河来見
・筒川地区野村

お問合せ:京都府丹後保健所
【電話】0772-62-0361

■伝建制度50周年記念の取組を紹介
昭和50年に伝統的建造物群保存地区(通称「伝建地区」)制度が創設されてから、今年で50周年を迎えます。
これを記念し、全国伝統的建造物群保存地区協議会は、伝建制度の価値を広め、人々との交流を促進するための参加型イベントを実施しています。この機会にぜひ、伝建制度に親しみ、魅力を再発見してください!

▽『Instagram #伝建フォトキャンペーン』
伝建地区の町並みや特産品等の写真をインスタグラムに投稿し、入賞を目指しましょう!
応募期間:令和7年5月10日まで
応募方法:
(1)伝建地区の写真を撮影
➁インスタグラムで伝建協公式アカウントをフォロー
(3)インスタグラムで指定のタグをつけて写真と投稿
※詳細はこちら(本紙2次元コード参照)

▽『日本全国の歴史の町並を巡ろう!伝建デジタルdeスタンプラリー』
全国127の伝統的建造物群保存地区(通称:伝建地区)をデジタルスタンプラリーで巡り、北は北海道、南は九州・沖縄まで、全国の美しい町並みや歴史的な風景を楽しみましょう!
実施期間:令和8年1月25日(日)まで
参加方法:
実施期間中にスマートフォンを使ってQRコードを読み取り、各地区を巡って5個以上のデジタルスタンプを集めると、全国各地の名産品が当たる抽選に応募できます。
賞品:
A賞…全国各地の伝建地区所在市町村の名産品 約5,000円分
B賞…全国各地の伝建地区所在市町村の名産品 約3,000円分
※参加はこちら
【HP】http://denken.smpcp.jp/rally/
(本紙2次元コード参照)