広報伊根 2025年3月号(第644号)

発行号の内容
-
イベント
令和7年伊根町二十歳記念式を開催
〔まちのわだい Town Topics〕 3月16日(日)、伊根町コミュニティセンターほっと館で、令和7年伊根町二十歳記念式を開催しました。ご来賓・担任の先生方にお越しいただき、当日は二十歳を迎えられた6名の方が出席され、式典会場には未来への希望に満ちた清々しい笑顔が溢れました。 式典では、吉本町長が「青年の魅力は若さです。若さとは、情熱です。情熱のほとばしるところ、勇気がわく。勇気をもって困難を…
-
くらし
丹後海陸交通株式会社様からご寄附をいただきました
〔まちのわだい Town Topics〕 2月27日(木)、丹後海陸交通株式会社様(本社:京都府宮津市、代表取締役社長:武田浩彦)から300万円のご寄附をいただきました。 寄附金の贈呈が伊根町役場で行われ、武田社長から吉本町長へ目録が手渡されました。 例年、冬季は観光客数が落ち着く傾向にありますが、今年は冬季も来訪者数が好調で、丹後海陸交通株式会社が運航する「伊根湾めぐり遊覧船」も多くの観光客でに…
-
子育て
本庄小学校で「人権の花」運動の感謝状贈呈式が行われました
〔まちのわだい Town Topics〕 3月10日(月)、本庄小学校で、「人権の花」運動の感謝状贈呈式が行われました。 この感謝状は、昨年の10月17日に丹後・中丹人権啓発活動地域ネットワーク協議会から京都府の人権の花である「すいせん」の球根が贈られ、その後も大切に育ててくれた児童たちの取り組みに対して贈られるものです。 本庄小学校のみなさん、「人権の花」運動にご協力いただきありがとうございまし…
-
くらし
「ざっくばらんなおしゃべり会in小家カフェ」を開催しました
■生活支援体制整備事業~何もないからこそ気付いた自然の美しさ・人の温かさ~ みなさん、お住まいの地域で歳を重ねていくということを想像していますか? いくつになっても人との繋がりや関わりを持って生活を送ることは、元気に暮らすために重要なことです。 本庄浜の岩坪さか江さん・梅垣之江(ゆきえ)さんは夏の暑い日や冬の寒い日に立ち話をする近所の方を見て、「みんながゆっくり集まれる場所があったらいいな」と思っ…
-
くらし
令和6年度「伊根町認知症地域支援学習会」を開催しました
■認知症総合支援事業~認知症になっても住み慣れた伊根町でその人らしい生活を~ 「共生社会の実現を推進する認知症基本法」が令和6年1月に施行されました。 65歳以上の5人に1人が認知症になるといわれる時代。認知症は、誰もが何らかのかたちで関わる可能性がある身近なものとなっています。これまでの医療や介護の取組のみならず、認知症の人の尊厳や意向に配慮し、地域で共に暮らしていく「共に生きる」という「共生社…
-
くらし
お知らせ Information(1)
■令和7年4月から保育料無償化を実施 令和7年4月から新たな町独自施策として、保護者の経済的負担軽減を目的とした町立保育所保育料の無償化を実施します。 これまで保育料は、3歳児以上は国制度で無償、1・2歳児は町規則で月額51,200円を上限として保護者の収入状況により算定し、第2子であれば半額、第3子であれば無償という収入状況等の要件のない町独自の多子軽減施策を実施してきました。 今後もサービスの…
-
くらし
お知らせ Information(2)
■国民健康保険(国保)制度のご案内 ◆国保の被保険者証、資格確認書の使用について ・医療機関を受診される場合は、令和7年3月31日までは現在お持ちの被保険者証または資格確認書を、令和7年4月1日以降は新規発行された資格確認書を使用してください。 なお、マイナ保険証(健康保険証利用登録したマイナンバーカード)をお持ちの方には、資格情報のお知らせを送付します。 ◆国保に加入するとき・脱退するときの届出…
-
くらし
お知らせ Information(3)
■宮津与謝環境組合議会 結果報告 宮津与謝環境組合は、1市2町(宮津市、伊根町、与謝野町)から出されるごみを「宮津与謝クリーンセンター」で処理し、資源化と減量化に取り組んでいます。 2月18日(火)、令和7年第1回宮津与謝環境組合議会が開催され、左記の6つの議案が同意・可決されました。 今後も地域の皆様と協力しながら、環境保全とごみ処理の改善に努めてまいります。 ▽提出議案の同意、可決の状況 ▽令…
-
子育て
いねっ子ひろば
■元気なぽれぽれっ子 ~うれしいひな祭り~健康と幸せを願い、みんなでお祝い 3月3日(月)、ひな祭り会をしました。 今年のおひなさまは、こどもの手型を模様にした色画用紙の着物をまとった愛らしいおひなさまです。 「手づくりのおひなさまは可愛いね」と感激するお母さん。ひなあられに白酒(カルピス)をお供えして、ご機嫌なこども達。飾って眺めてみると愛着がわき、みんなを和ませてくれました。 こどもが元気で幸…
-
くらし
町職員給与と職員数のあらまし(1)
町職員の給与と職員数のあらましをお知らせします。 このうち診療所、簡易水道、訪問看護などの特別会計職員を除く普通会計から給与を支給している職員の給与と、特別職(町長、副町長、議会議員など)の報酬を「令和6年地方公務員給与実態調査」などをもとに公表します。 なお、ここでお知らせする給与は、すべて税金や各種保険料などを差し引く前の額です。また、令和6年4月1日現在の給料月額は、令和6年度の給料改定を反…
-
くらし
町職員給与と職員数のあらまし(2)
◎その他の手当(令和5年度決算額) ◎特別職の報酬等の状況 (注)退職手当の「1期の手当額」は、各年4月1日現在の給料月額及び支給率に基づき、1期(4年=48月※教育長は3年=36月)勤めた場合における退職手当の見込額です。 ◎部門別職員数の状況(令和6年4月1日現在) ※診療所3人、訪問看護3人、国保2人、介護保険等2人は公営企業等会計部門「その他」に含まれています。 ※この表の職員数と「◎級別…
-
くらし
こちら橋北分署-火災・救急・救助は119
※詳細は、本紙をご覧ください。 ■2月の救急件数12件(伊根町) 問合せ:宮津与謝消防署橋北分署 【電話】46-1197【FAX】46-1198
-
くらし
国民年金ガイド
※詳細は、本紙をご覧ください。 問合せ:日本年金機構
-
その他
人口の動き
-
その他
その他のお知らせ(広報伊根 2025年3月号(第644号))
■今月の表紙 誓いの言葉 (令和7年伊根町二十歳記念式) ■きらきら★きっず 小学校入学前(就学前)のお子さんの写真「きらきら★きっず」の掲載写真を募集しています。 保育所・保育園のお子さんの写真も大歓迎です。ぜひ、御応募ください!お待ちしています。 お申込み・お問合せ:企画観光課企画係 【電話】32-0502 ■伊根町は「日本で最も美しい村」連合に加盟しています。 ■広報伊根 2025年3月号(…