- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府伊根町
- 広報紙名 : 広報伊根 2025年6月号(第647号)
■予約型乗合交通いねタク運賃の一部を変更しました
令和7年6月9日(月)からいねタク運賃の一部を変更しました。
▽変更点
(1)運賃区分(障害者)の変更
障害者手帳等の交付を受けている方と同乗する介護者は、同じ運賃区分で乗車いただけます。
(2)生徒用回数券の販売開始
・10枚綴り 1,500円
・中学生、高校生がご利用いただけます。
※学生証等の提示を求めることがあります。
※高校生の丹海バス乗継支援は、これまでどおり利用可能です。
▽運賃
※赤字部分が変更箇所です
※小児…小学生
※生徒…中学生、高校生
※障害者…障害者手帳等の交付を受けた本人及び同乗する介護者
習い事や丹海バスへの乗り継ぎなど、町内移動の際には、いねタクをご利用ください。
※詳細は、本紙をご覧ください。
お問合せ:企画観光課
【電話】32-0502
■滞在型体験観光まちづくり事業 伊根ステイときわ伊根 舟屋ステイ海凪 の運営状況を報告します
収支の状況については、自治体である伊根町の会計方法とは異なりますが、通常、個人事業主の方が確定申告を行う際に作成する青色決算書の様式を参考に損益計算書で表しています。
また、清掃や予約受付などの一部の業務を観光協会に委託していますが、個人事業主と比較がしやすいように観光協会への支出は経費とはしていません。
令和6年度は、インバウンドの増加により、安定した施設稼働率となりました。
宿泊者数のうち半数以上を外国人旅行者が占めています。
■進路に迷ったり 立ち止まったりした時の味方「支援コーディネーター」京都府家庭支援課チーム絆支援コーディネーターに相談してみませんか
〜保護者のみなさんこのようなことに悩んでいませんか〜
※子どもが在学中、登校しにくい時期があったのだけれど
※子どもが家に閉じこもりがちになっている
※子どもが卒業したら、その後どうしよう
▽支援コーディネーターにできること
•在学中から支援ができます〔学校と連携した支援〕
•保護者だけの支援もできます〔保護者の悩みへの助言等〕
•面談の場所を選べます〔自宅以外でも面談が可能〕
•卒業後も進学や就労の有無にかかわらず支援を続けられます〔切れ目のない支援〕
•本人に合った相談ができます〔学習相談、進学相談、就職相談等〕
•専門機関への紹介ができます〔心理、医療、福祉、就労の専門的支援〕
▽相談内容の守秘
相談の際にはご本人や家族の同意のもとで個人情報をお聞かせいただきますが、取得した個人情報を支援以外の目的に使用することはありません。
自分だけ、家族だけで抱え込まず、まずはチーム絆「支援コーディネーター」にご相談ください。
学校の先生を通じてご連絡いただいても結構です。
《相談は無料です》
お問合せ:
・京都府家庭支援課チーム絆支援コーディネーター【電話】075-531-5255(月〜金 9時〜16時)
京都府京都市東山区清水四丁目185番地1
・北部サテライトチーム絆支援コーディネーター【電話】0773-22-8728(月〜金 9時〜16時)
京都府福知山市篠尾新町一丁目91番地
■サマージャンボ宝くじの販売開始
7月11日(金)からサマージャンボ宝くじが発売されます。宝くじの収益金は市町村のまちづくりに使われており、伊根町でも公共施設の整備などの一部に宝くじの収益金が役立てられています。