くらし 在宅勤務や時差出勤などで6月の交通混雑緩和にご協力ください

万博期間中は、国内外から多くの人が大阪を訪れます。今月は修学旅行などで、さらなる混雑が見込まれますので、交通混雑緩和の取り組み(TDM)に、ご協力お願いします。

◆万博TDMでご協力いただきたい取り組み
・テレワーク・在宅勤務・オンライン会議の推進
・時差出勤・フレックスタイム
・移動・通勤ルートの変更(混雑区間を迂回)

◇混雑が予想される時間帯とエリア
《鉄道》
平日8:00~11:00頃のOsaka Metro中央線・御堂筋線
《道路》
平日午前中の阪神高速道路東大阪線など湾岸舞洲出口、会場周辺の一般道路

◇職員もTDMに取り組みます
混雑が予想される時間帯において職員の通勤削減を行います。窓口業務など、ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。

【HP】『万博TDM』で検索

◆万博会場へのアクセス
《東ゲート》
◇地下鉄(Osaka Metro)
夢洲駅から会場へ
〔アクセス例〕
Osaka Metro中央線本町駅から約20分
◇自転車
◇障がい者用駐車場

《西ゲート》入場までの待ち時間が少なくオススメ!
◇自家用車
舞洲、尼崎、堺の万博P and R駐車場からシャトルバスで会場へ
※会場へ自家用車の乗り入れはできません
※万博P and R駐車場は事前予約制・有料です
◇船
夢洲北岸浮桟橋からシャトルバスで会場へ
◇バス
主要駅・空港から会場へ
〔アクセス例〕
JRゆめ咲線桜島駅からシャトルバス[約15分]
※シャトルバスの予約は「KANSAI MaaS」アプリのダウンロードが必要です。
◇タクシー

※詳しくは広報紙P.3をご覧ください。