府政だより 令和7年6月1日(No.479)

発行号の内容
-
くらし
市町村の将来や地域の未来のことをみんなで考えましょう ■地域の未来予測(※)に基づいた検討を進めています。 (※)人口減少や産業構造の変化、社会インフラの老朽化など客観的なデータに基づいて長期的な視点で将来の地域の姿を予測することです。 ◆急激な人口減少・高齢化で市町村にさまざまな課題の発生が見込まれます ◇府の人口・高齢化率の推計(2020年~2040年) ◇府の児童・生徒数の推計(2020年~2040年) 出典:総務省「国勢調査」、国立社会保障・...
-
くらし
府政TOPICS[6月]〔お知らせ〕 ■記事中に問い合わせ先・申し込み先の記載がない場合は、府民お問合せセンターにお問い合わせください。 【電話】06-6910-8001 【FAX】06-6910-8005 送付先:〒540-8570(住所の記載は不要です) 【HP】https://www.pref.osaka.lg.jp/o070050/fumin/occ/index.html 【HP】『府政だより』で検索 府政だよりWEB版では、...
-
くらし
府政TOPICS[6月]〔募集〕 ■令和7年度大阪府インターンシップ生を募集 大学(短期大学除く)の第3・第4学年(修学年限が6年の場合にあっては、第4学年から第6学年まで)、大学院の修士課程・博士課程(前期課程に限る)の学生を対象として、インターンシップ生を募集します。 日時:8/18(月)~9/12(金) 申込み:6/17(火)《必着》/在籍する大学(院)のインターンシップ担当窓口を通じて応募 ■就職の力になる!ぎせんこう見学...
-
イベント
府政TOPICS[6月]〔催し〕 ■高次脳機能障がいについて知ろう[脳卒中や事故などの後、もしかすると!?] 脳卒中や交通事故などにより、脳が傷ついて言語や記憶、注意などの認知面に生じる障がいを「高次脳機能障がい」と呼び、外見上分かりづらいのが特徴です。家族や友人に障がいが起きた時、より早く適切な支援につながるよう、この機会に一緒に考えてみませんか。当日は、ミニ講座・脳トレ体験や相談ブース、作品展示、脳を鍛えるゲームなどを実施しま...
-
イベント
いくで万博 ■未来へのチケット手に入れた?[大阪にお住まいの“子どもたち”に万博の入場券をプレゼント] 万博で“未来”を体験しませんか?万博の入場券は、特設Webサイトから申請を受け付けています。対象者や申請方法は、同サイトに掲載していますので、ご確認ください。申請から配付完了まで最大6営業日かかりますので、お早めにご申請ください。 【HP】『大阪府 子ども招待』で検索 問合せ:大阪府万博子ども招待コールセン...
-
くらし
もずやんの大阪ひとっとび! ■関西ではここだけ!阪南の海で「すだて遊び体験」はいかが? 「すだて遊び」とは、浅い場所に建てた網に入って魚を捕まえる遊びで、浅い海がある阪南の海だからこそできる大阪初のアクティビティです! タモ網を持ってすだてに入り、捕まえた魚介類はお持ち帰りいただきます。 干潮時に行うので、小さなお子さまでも安全に体験することができます。詳しくはHPをご確認ください。 実施期間:9/8(月)まで ※日によって...
-
くらし
在宅勤務や時差出勤などで6月の交通混雑緩和にご協力ください 万博期間中は、国内外から多くの人が大阪を訪れます。今月は修学旅行などで、さらなる混雑が見込まれますので、交通混雑緩和の取り組み(TDM)に、ご協力お願いします。 ◆万博TDMでご協力いただきたい取り組み ・テレワーク・在宅勤務・オンライン会議の推進 ・時差出勤・フレックスタイム ・移動・通勤ルートの変更(混雑区間を迂回) ◇混雑が予想される時間帯とエリア 《鉄道》 平日8:00~11:00頃のOs...
-
くらし
大阪府警察からのお知らせ ◆あれ?もしかして薬物…? そんな直感、大事です。違法な薬物情報は、小さな違和感が大きな手がかりになります。 「ちょっと怪しいな…?」と思ったら、まず大阪府警察の覚醒剤110番「【電話】06-6943-7957(苦しみに泣く粉)」へご連絡ください。あなたの情報提供が、社会の安全を守ります。
-
くらし
令和7年度の府内市町村統一の国民健康保険料を決定しました ◆大阪府では、府内のどこにお住まいでも、同じ所得、同じ世帯構成であれば、同じ年間保険料額になるよう、令和6年度から、保険料を統一しています。 ◆市町村は、毎年度、府と市町村とが協議のうえ決定する保険料率に基づき、府民の皆さんの所得や世帯構成などに応じた年間保険料額を決定しています。 Q 大阪府ではどうして保険料を統一したの? A ◇国保は、所得の低い方が多く、年齢構成や医療費が高いため、保険料負担...
-
くらし
保険料の納付は納期限までにお忘れなく! 国民健康保険は、皆さんの保険料と国や府、市町村の公費などで運営しています。安心して医療を受けられるよう、保険料は期限までにお支払いください。 ■困ったときはご相談ください! 失業や災害など、特別な事情によりお支払いが難しい場合は、市区町村の担当窓口にご相談ください。 ■保険料の納付は、安全・確実・便利な口座振替がおすすめ納め忘れの心配がなくなります 保険料は、口座振替や納付書によるお支払い(普通徴...
-
くらし
アスマイルで万博キャンペーン実施中! ■健康アプリアスマイルを使って7,500円相当の万博入場券orミャクポ!をゲットしよう! ぜひこの機会に登録いただき、日々の健康活動にお役立てください! ◇当選本数 新規会員:500人、既存会員:1,000人 ◇参加条件 府民ポイント(新規会員)750ポイント以上(既存会員)5,000ポイント以上獲得しアンケートに回答すること ◇期限 令和7年6月30日(月) ◆ミャクポ!とは… 2025年大阪・...
-
その他
その他のお知らせ(府政だより 令和7年6月号(No.479)) ■府庁へのお問い合わせ窓口 ・各種制度、資格・試験、催し、窓口案内 ・府政に対するご意見 ●府民お問合せセンター(ピピっとライン) 平日 9:00~18:00 【電話】06-6910-8001 【FAX】06-6910-8005 ■次号は令和7年7月1日(火)にお届けする予定です ■府政だよりWEB版 府政だよりおよびバックナンバーは府HPでご覧いただけます ※点字版、拡大版、音声版(デイジー版)...