くらし 今月のトピックス

【国道の橋梁を津波避難施設として指定しました】
大阪市では、令和6年10月31日(木)に国道43号尻無川橋側歩道橋を新たに津波避難施設として指定しました。
これは、南海トラフ巨大地震などによる津波の発生に備え、国道43号の歩道橋(尻無川橋側)に市民の皆さまが避難できるよう定めたものです。この施設は、大阪国道事務所による尻無川橋側歩道橋の耐震補強工事が完了したことにより、構造上の安全が確認されています。
大正区役所では、これからも地域の皆さまや関係機関等のご協力のもと、津波避難施設の確保を進め、災害に強いまちづくりに努めます。
名称:一般国道43号尻無川橋側歩道橋
所在地:大正区泉尾6丁目~港区南市岡町3丁目
避難可能時間:24時間
避難可能人数:442名

問合せ:防災防犯4階41番 
【電話】06-4394-9958

【第3回大正区区政会議を開催しました】
令和6年度第3回大正区区政会議を12月12日(木)に開催し、委員の皆さまからご意見をいただきました。
議題:
・鶴浜地区のまちづくりについて
・大阪・関西万博の来場促進等の取組について

●委員の皆さまからの主なご意見

○鶴浜地区のまちづくりについて
・鶴浜の売却地について鶴町の住民としては、早く開発を進めていただきたい。
空地のままが一番つらい。高齢者が多いので一角に商業施設ができると助かる。
・交通の便を良くするため、大正区の特徴を活かしたバスレーンや航路の新設、自動運転の実証実験などを取り入れられないか。
・専門学校など若い人が集まるような施設ができると、学生が日常の買い物をするので商業施設も並行して成り立つのではないか。

○大阪・関西万博の来場促進等の取組について
・万博の出展でわくわくしたいところだが、なかなか情報がなくて盛り上がり方がわからない。
・1970年の時は 世界の国からこんにちは という歌があちこちで流れていたが、今はあまり流れていないように感じる。もうちょっと宣伝というか何かできないかなと思う。

これまで開催された大正区政会議の会議録・会議資料や委員名簿は大正区ホームページでご覧いただけます。

問合せ:庶務5階50番 
【電話】06-4394-9975

【大阪市LINE公式アカウントに友だち登録しませんか?】
今なら大阪うまいもん8タイプ診断キャンペーン実施中
大阪市は、大阪市ライン公式アカウント(以下 市公式LINE という。)の利用者(友だち)登録を促進し、楽しみながら市政情報に触れてもらうことを目的に、大阪うまいもん8タイプ診断 を実施しています。市公式ラインに友だち登録すると参加できる診断ゲームで、その方の魅力を大阪のソウルフード(うまいもん)に例えて楽しく診断するとともに、お勧めの市政情報をお届けします。また、診断結果をエックスで拡散すると抽選で景品が当たるプレゼントキャンペーンも実施中です。
詳しくは特設サイトをご覧ください。

●市公式LINEからも大正区の情報が届きます
市公式LINEでは、ご希望の区とカテゴリーを登録すると、自分に合った情報だけが届くよう設定できます。大正区役所公式LINEをご利用中の方は市公式LINEにご登録いただき、受信設定から大正区を選択してください。これまでどおり大正区からの情報が届きます。
(大正区役所公式LINEは3月末をもって配信停止となります。)

問合せ:庶務5階50番 
【電話】06-4394-9625