健康 歯を守る、未来を守る 毎日のケアで心も体も元気に
- 1/20
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市天王寺区
- 広報紙名 : 天王寺区広報誌 令和7年(2025年)5月号
3すべての人に健康と福祉を
■歯科医師会会長に聞いてみました
私たちの口元は、食事や会話など、日常生活において欠かせない役割を果たしています。健康な歯は心身の健康に直結しており、虫歯や歯周病を予防することで、全身の健康を守ることができます。今回は口腔ケアの重要性について、一般社団法人大阪市天王寺区歯科医師会の会長である川畑先生にお話を伺いました。
◇質問 普段、天王寺区民の皆さんの診察や治療を行う中で、最近の傾向として感じることはありますか?
回答 以前よりも虫歯が減少しており、口腔ケアに気をつける人が増えていますね。歯列矯正を行うお子さまが増加している実感もあります。また、外国人の患者さまが来院されることもありますが、患者さまがお持ちのスマートフォンアプリを活用することで、コミュニケーションの問題を解決しています。天王寺区役所で開催している ももてんひろば での歯科健診でも、乳歯の生え方など気になることがあればアドバイスを行っていますので、お気軽にご相談くださいね。
◇質問 ももてんひろば の歯科健診は天王寺区独自で実施している影響もあり、他区と比べて歯科健康相談の件数が多くなっています。他にも、大阪府歯科医師会の取組みとして、天王寺区を拠点とした休日・夜間緊急歯科診療も行われていますよね。
回答 ももてんひろば での健診を通じて、お子さまの歯の健康をサポートできれば私たちも嬉しいです。休日・夜間緊急歯科診療については約20年前から始まった取組みですが、夜間診療については365日、午後9時から翌午前3時まで診療を行っています。お正月やゴールデンウィークの時期は患者さまが特に多くなりますね。
◇質問 6月7にち(土)に 歯の健康展 の開催、また6月4にち(水)〜6月10にち(火)は歯と口の健康週間となっています。これを機に天王寺区民の方に意識していただきたいことはありますか?
回答 歯の病気は、他の病気とは異なり、適切なケアを行うことで予防することが可能なんです。しばらく歯科検診を受けていない方は、ぜひ近くの歯科医院を訪れてみてください。そこで、自分では気づかなかった不調を見つけることができるかもしれません。定期的に検診を受けることで、歯石が溜まりやすい 虫歯になりやすい といった自分の特性や、磨き残しが多い部分を把握することができます。こうした特性を理解することは、日常のケアに非常に役立つと思います。
■ももてんひろば でも歯科検診を行っています
毎月第3水曜日に天王寺区役所3階講堂で開催している子育て教室 ももてんひろば では、養育者どうしの交流や育児・発達相談などを行っています。交流・相談の後は親子で歯科健診にも参加いただけますので、ぜひお越しください。
ももてんひろばの様子(歯科医師 三輪昌弘さん)
ももてんひろば 地域ふれあい子育て教室のご案内
■6月7にち(土)に歯の健康展を開催します
歯科医師による歯の健康相談やフッ素塗布など、歯と口の健康に関する展示や体験が盛りだくさんのイベントです。詳しくは広報紙6月号でお知らせします。
問合せ:保健福祉課(健康推進)
【電話】06-6774-9882