くらし お知らせ(1)

■天王寺区ジュニアクラブ活動中
天王寺区では、やさしく思いやりのある青少年の健全育成 とともに 将来の地域における人材の育成 をめざすため、平成19年度より 天王寺区ジュニアクラブ の活動を行っています。次世代の地域を担う子どもたちが、公共施設等での社会体験や、異なる世代や外国の方との交流を通じて天王寺区や地域のことを理解し、地域の一員として成長していくにあたって必要なことを学びます。

◇天王寺区ジュニアクラブのさまざまな活動
昨年度は、天王寺ミオの施設の裏側を見学したり、昔の天王寺区について学んだり、留学生との国際交流ではクイズ形式で世界のさまざまなことを知る機会もありました。今年度の第1回目(5月下旬予定)は、天王寺区の真田山地域を中心に、天王寺区内の歴史に触れる活動を予定しています。ぜひ会員になって参加してください。

◇会員の声
知らない人と仲良くなれて楽しかった(小4)(留学生と交流しよう すごろくクイズで世界一周)
クレオ大阪が博覧会のパビリオンだったことにビックリした(小5)(天王寺ミオのバックヤード探検ツアーと写真で学ぼう天王寺区の今昔)

◇子どもたちが考えた 天王寺区ジュニアクラブ憲章
・笑顔と優しい心を大切にします・元気にあいさつをします。
・一人一人の絆と心のつながりを深めます。・歴史や文化を学び、守り、育てます。
・みんなの天王寺、ふれあいとぬくもり緑あふれるまちにします。

◇新会員募集中
対象:天王寺区内在住・在学の小学4年生〜高校3年生
詳しくは天王寺区ホームページをご覧ください

問合せ:市民協働課(教育文化)
【電話】06-6774-9743

■真田山小・五条小で学校選択制の受入れを制限します
令和8年4月から在校生の教育環境を保障するため、学校選択制による受入れを制限します。例外として、入学する際に学校選択制等により当該学校にきょうだいが在学している場合は、その弟や妹は選択できます。

問合せ:市民協働課(教育文化)
【電話】06-6774-9743

■天王寺区役所で行う無料相談
対象:市内在住の方
注:体調不良の方は来庁を控えてください。
相談時間:1組30分以内(相談後の記録作成、入れ替わりの時間等も含む)

◇弁護士による法律相談(要予約・先着順・無料)
日時:(1)5月23にち(金)、(2)6月3にち(火)、(3)6月11(水)にち13時00分〜17時00分
定員:各8組
申込方法:(1)5月16にち(金)、(2)5月27にち(火)、(3)6月4にち(水)12時00分〜
予約専用電話:【電話】050-1808-6070 エーアイ電話で24時間受付
締切:各日当日10時00分
注:同じ内容での繰り返しの相談はお控えください。

◇その他の専門相談(無料)
社会保険労務士相談 5月12にち(月)
不動産相談(不動産協会) 6月5にち(木)
不動産相談(宅建協会) 5月13にち(火)・20にち(火)
税理士相談 5月21にち(水)
司法書士相談 5月27にち(火)
行政書士相談 5月28にち(水)
いずれも13時00分〜16時00分
受付:12時50分〜15時30分(天王寺区役所1階)
注:予約は不要ですが、受付開始時の来場者で相談順を抽選し、以降先着順。

問合せ:事業戦略室(広聴広報)
【電話】06-6774-9683

■令和7年度 市民税・府民税・森林環境税の特別徴収税額決定通知書を送付します
令和7年5月中旬から事業主(会社等)を通じて、給与所得者(従業員等)の方に送付します。なお、3月18にち(火)以降に所得税または市民税・府民税の申告をされた方で通知書に申告内容が反映されていない場合は、7月以降に変更通知書を送付します。給与所得者の市民税・府民税・森林環境税は、事業主(特別徴収義務者)が、毎年6月から翌年5月までの毎月の給与から差し引き(特別徴収)のうえ、大阪市へ納めることが義務付けられています。なお、新たに会社等にお勤めになられた方も、事業主を通じて届出することにより、年度途中でも特別徴収へ切り替えることができます。

問合せ:なんば市税事務所 個人市民税担当
【電話】06-4397-2953
平日9時00分〜17時30分(金曜日は19時00分まで)