健康 保健衛生

■保健福祉課(地域保健活動)
◇こころの悩みがある方・精神障がいがある方のための相談(要予約)(先着順)(無料)
現代社会では、さまざまな場面でストレスにさらされており、誰もがこころの病にかかる可能性があります。保健福祉センターでは、精神科医によるこころの健康に関する相談を行っています。
日時:9/17(水)14:00~、10/7(火)9:30~
対象:こころの悩み・病気等を相談したい方、ご家族、支援者
定員:各3組 1組45分間(事前予約制)※予約に際して概要をお聞きします。精神福祉相談員、保健師による相談も随時実施しています。
場所:区役所2階24番

◇地域生活向上教室「コスモス会」のご案内(要予約)(無料)
こころの病気になられた方を対象に、グループミーティングやSST(社会生活スキルトレーニング)、手工芸などを通して社会参加する力をつけることなどを目的として、月1回グループ活動を行っています。
日時:9/11(木)13:30~15:30
対象:精神障がいがある(疑い含む)方
場所:区役所会議室
※ご参加にあたっては、事前に面接をさせていただいています。お気軽にお問い合わせください。

◇家族教室のご案内(要予約)(無料)
統合失調症を持つ方のご家族を対象に、月1回「家族教室」を実施しています。問題の解決へ向けて、また、ご家族がより豊かな生活を送るためのヒントを一緒に考えてみませんか?
日時:9/25(木)14:00~16:00
対象:統合失調症を持つ方のご家族
場所:区役所会議室
※ご参加にあたっては、事前に面接をさせていただいています。お気軽にお問い合わせください。

申込み:電話または来庁
問合せ:保健福祉課(地域保健活動)
【電話】06-6774-9968

■専門医による心の健康なんでも相談のご案内(無料)
パネルで仕切られた相談コーナーで、精神科の専門医が皆さんのこころの健康相談に一人ひとり丁寧に応じます。直接会場へお越しください。(予約不要)
内容:精神科医による健康相談
日時:9/21(日)10:00~17:00(受付16:30まで)
場所:ディアモール大阪D’sスクエア(円形広場)(大阪市北区梅田1丁目大阪駅前ダイヤモンド地下街)

◇同時開催 こころの病に関するパネル展示
主催:(公社)大阪精神科診療所協会・(公社)日本精神神経科診療所協会
後援:大阪府・大阪市・堺市・大阪府医師会

問合せ:(公社)大阪精神科診療所協会 事務局
【電話】06-6763-5914(平日9:00~18:00)

■実は多い秋の食中毒
秋は、夏バテで免疫力が低下しがちなことに加え、運動会やお祭りなど野外での食事が増えること、気温が下がって食品に対する油断が生じてしまうこともあり、食中毒が増えやすい時期です。さらに、キノコ・山菜採りなどに伴う自然毒や、旬を迎えるサケ・サバ・サンマ等に寄生する寄生虫による食中毒も増えます。まだまだ高温多湿な日も多いため、手洗い・消毒、加熱調理、冷蔵保存を徹底して、食中毒を予防しましょう。また、外見で毒キノコを見分けることは困難です。食用と確実に判断できない場合、「採らない」・「食べない」・「人にあげない」ようにしましょう。

問合せ:保健福祉課(健康推進)
【電話】06-6774-9973