- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市浪速区
- 広報紙名 : 広報なにわ 令和7年11月号
クイズで考えてみよう!
詳しくはこども家庭庁ホームページへ
■クイズ これって体罰?
児童虐待防止法では、「親はしつけのために体罰をしてはいけない」と定められています。体罰はこどもの成長・発達に悪影響を与え、繰り返されると心身に深刻なダメージを残すこともあります。あなたは体罰をしていませんか?
▽しつけ
こどもの人格や才能などを伸ばし、社会において自律した生活を送れるようにすることなどの目的から、こどもをサポートして社会性を育む行為
▽体罰
こどもの身体に何らかの苦痛を引き起こし、または不快感を意図的にもたらす行為(罰)
▽問題1
こどもが朝ごはんを食べないので、言うことを聞かせるために叩いた。
解説:体罰です 叩かれると痛さや怖さで脳が委縮し、回復に長い時間がかかると言われています。怖い思いをしている時は、話の内容が理解できません。「人を叩いていい」と学んでしまうことも。
・どうしたらいいの?
○「言うことを聞かない」にも理由があることを知る
○こどもの気持ちに耳を傾けてみる
○注意の方向を変える、やる気に働きかけてみる
▽問題2
こどもが大切なお皿を割ったので、「出ていけ!」と言って、冬の寒空の中、戸外に閉め出した。
解説:叩かなくても、心を傷つけることも体罰です 存在を否定されると、誰でも深く傷つきます。大切にされてはじめて、人を大切にできるようになります。言葉や態度でもこどもを傷つけないようにしましょう。
・どうしたらいいの?
○成長・発達によって、できることを理解する
○身の周りの環境を整えてみる(危ないものに触れないような環境づくり)
○良いこと、できていることを具体的に褒める
