広報なにわ 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
浪速区でオンデマンドバス社会実験運行スタート!! ・区内での移動がもっと便利に! ・オンデマンドバスって? オンデマンドバスは決められたルートや時刻表がない予約型の乗合バスです。3日前から予約可能となっており、お客さまのニーズに合わせて乗車時刻や乗降場所をご予約いただくことでバス停までお迎えに行き、目的地近くまでご乗車いただくことができます。浪速区内での移動が便利になりますので、ぜひご利用ください。 ・オンデマンドバス公式サイト 詳しくはホームペ...
-
くらし
区政会議を開催しました! 会議録・資料などはホームページをご確認ください 令和7年度第1回区政会議を8月19日に開催し、委員の皆さんから「令和6年度浪速区運営方針の達成状況」について、たくさんのご意見をいただきました。ご意見の一部と、後日区役所から委員の皆さんに回答した内容をご紹介します。 意見1 特定健診の実施日などを広報紙に掲載する時期と、特定健診の受診券が同封された案内封筒を送付する時期を効率よくしてはどうか。 回答...
-
くらし
お知らせ(1) ■[国民健康保険]マイナ保険証を使ってみませんか マイナンバーカードを保険証として利用すると、次のようなメリットがあります。 〇過去の診療・薬剤情報などに基づいたより良い医療が受けられる 〇高額な医療費が発生した場合でも、書類での事前申請や高額な立替払が不要になる 〇救急現場で、救急搬送中の適切な応急措置や病院の選定に活用される マイナンバーカードにはプライバシー性の高い情報は入っていないため、マ...
-
くらし
お知らせ(2) ■電動自転車は申告およびナンバープレートの取り付けが必要です! 電動自転車(いわゆるペダル付き電動バイクを含む)は、地方税法上、原動機付自転車に該当します。所有者は、地方税法などに基づき、軽自動車税(種別割)に係る申告を行うとともに、ナンバープレートの交付を受け、車体の見やすい箇所に取り付ける必要があります。 ※電動アシスト自転車については、申告およびナンバープレートの取り付けは不要です。 ▽申告...
-
健康
健康(1) ■こころの健康講座 第171回 大阪精神科診療所協会市民講演会 発達障がいってなんだろう?~発達特性の理解とそのサポートについて~ 発達障がいって最近聞くけど、どういう障がいなの?どういう症状があるの?特性を知っていただき、家族やまわりの人ができることについて考える機会となる講演会を開催します。 日時:12月2日(火)14時~16時 場所:区役所7階 対象:区内在住・在勤の方 定員:100名(先着...
-
健康
vol.114 なでこちゃんの健康広場 ■神経疾患から考えるACP アドバンス・ケア・プランニング(ACP)とは、人生の最終段階で受ける医療やケアなどについて、患者本人と家族などの身近な人、医療従事者などが事前に繰り返し話し合う取組みのことです。今回、神経疾患においてのACPについて考えたいと思います。筋萎縮性側索硬化症(ALS)と言う難病をご存知でしょうか。ドラマで聞いたことがあるという方も多いかも。進行性の病気で、早期から人工呼吸器...
-
健康
健診・検診などのお知らせ ■大腸がん検診(免疫便潜血検査) 実施日時(受付時間):11月29日(土)13時30分~14時30分 対象:大阪市民で40歳以上の方(年度中に1回の受診) 費用:300円 場所:区役所3階 ■肺がん検診(胸部X線撮影・かく痰検査) 要予約 実施日時(受付時間):11月29日(土)13時30分~14時30分 対象:大阪市民で40歳以上の方(年度中に1回の受診)(肺がん検診でかく痰検査の受診は、50歳...
-
健康
健康(2) ■美姿勢ビューティダンスレッスン 要申込 ザビエル先生による、ウォーキングレッスンや体ならしストレッチで芯のある美しい健康な体づくりの指導をします。リズミカルな音楽にのって楽しくリズムダンス♪ 日時:11月19日(水)、26日(水)、12月17日(水)19時~20時 場所:大阪祭典なにわ区民ホール(浪速区民センター) 対象:どなたでも 費用:1回1,000円(保険代込) 3回セット2,500円(保...
-
子育て
子育て情報(1) ■クリスマス・フェルトツリー制作 無料 申込不要 フェルトで作ったクリスマスツリーを飾ってお部屋を演出しませんか? 日時:11月26日(水)10時30分~、13時30分~ 場所:子育てつどいのひろば(区役所4階) 対象:概ね3歳までのお子さんと保護者 定員:各10組(先着順) 問合せ:子育てつどいのひろば(区役所4階) 【電話】080-3788-0453(直通) ■離乳食講習会 無料 申込不要 離...
-
子育て
子育て情報(2) ■公立幼稚園からのおしらせ 今年度途中入園申し込み、来年度入園申し込み受付について 定員に空きがある場合がございます。詳しくは各園にお問い合わせください。 ◆未就園児対象の園庭開放について 申し込みは不要です。詳しくは各幼稚園のホームページをご覧ください。 ◇日東幼稚園(日本橋東3-2-9) 「こぐまクラブ」 詳細はホームページをご確認ください 日時:「園庭で遊びましょう」 11月10日(月)、1...
-
子育て
子育て情報カレンダー ■子育てサロン 地域のつどいの場 対象:0歳から就学前のお子さんと保護者 ■子育てコンシェルジュ 申込優先 保育所・幼稚園を探しておられる方に 対象:概ね3歳までのお子さんと保護者 ■子育て相談 対象:概ね3歳までのお子さんと保護者 ■ブックスタート 要申込 対象:1歳までのお子さんと保護者 ■保育所(園)園庭開放 各施設にお問い合わせください。子育て応援マップはホームページをご確認ください。 ■...
-
子育て
児童虐待について知ろう~すべてのこどもが笑顔で暮らせる社会に~(1) 毎年11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施します! こどもへの虐待をなくす輪を広げていきましょう! SDGs 3 すべての人に健康と福祉を 4 質の高い教育をみんなに 10 人や国の不平等をなくそう 16 平和と公正をすべての人に 安心してこどもを産み育てられるサポートをします ■児童虐待ってどんなこと? ・身体的虐待 殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを...
-
子育て
児童虐待について知ろう~すべてのこどもが笑顔で暮らせる社会に~(2) クイズで考えてみよう! 詳しくはこども家庭庁ホームページへ ■クイズ これって体罰? 児童虐待防止法では、「親はしつけのために体罰をしてはいけない」と定められています。体罰はこどもの成長・発達に悪影響を与え、繰り返されると心身に深刻なダメージを残すこともあります。あなたは体罰をしていませんか? ▽しつけ こどもの人格や才能などを伸ばし、社会において自律した生活を送れるようにすることなどの目的から、...
-
子育て
児童虐待について知ろう~すべてのこどもが笑顔で暮らせる社会に~(3) ■親と離れて暮らすこどもたちのために 浪速区の「養育里親(よういくさとおや)」大募集!! 大阪市には、さまざまな事情で親と離れて暮らすこどもたちが約1,000人います。「里親制度」は、そうしたこどもを自分の家庭に迎え入れ、深い愛情と理解をもって育てていただく「こどものための制度」です。 あなたも「里親」はじめてみませんか? 大阪市【HP】YouTube養育里親募集 ■「養育里親」ってなぁに?? 親...
-
くらし
くらしの相談 内容:法律相談 要予約(電話) 定員8名(組)/先着 ※1名(組)30分以内(相談後に弁護士が記録を作成する時間や入れ替わりの時間なども含みます。) 日時:11月5日(水)、12日(水)、19日(水)、26日(水)、12月3日(水)13時~17時 場所:区役所6階 予約・受付・問合せ:予約専用AI【電話】050-1808-6070 予約受付:相談日の1週間前の12時~当日の10時まで(24時間受付...
-
健康
Cooking 今月の健康レシピ レシピ考案:大手前大学実習生 ■さば味噌煮缶と野菜のトマト煮 いざという時に役立つ防災レシピ 栄養価(1人分) エネルギー:289kcal 食塩相当量:1.5g 災害時に不足しやすい野菜を補うことができる防災レシピです。カレーや筑前煮用の水煮野菜を使うと、野菜を切る手間がなく煮込み時間も短くなります。冷凍野菜や冷蔵庫の残り野菜を入れても美味しく作ることができます。味付きの魚の缶詰は、そのまま食べて...
-
くらし
Book 浪速図書館のおすすめ図書 ■大胆推理! ケンミン食のなぜ 阿古真理/著 亜紀書房(大阪市立図書館タイトルコード:1000015351157) 生活史研究家の著者が食べものから地域の文化や歴史を考えるエッセイ。「山形の食文化は、なぜ特別なのか?」、「大阪人はなぜミックスジュース好きなのか?」といった、食文化のルーツやその定着について、自身の旅の思い出や本の記述などを頼りに推理していく。北海道の牛乳豆腐から沖縄のクレープ「ポー...
-
くらし
消防だより ■秋の全国火災予防運動が実施されます 火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、11月9日(日)から15日(土)までの1週間実施します。最近の火災発生原因として、「モバイルバッテリーからの出火」が増加しています。モバイルバッテリーの発火を防ぐには、強い衝撃や高温を避け、熱がこもらない環境で充電・保管し、異常を感じたらすぐに使用を中止して適切な方法で相談・廃棄することが重要です。バッテリーの膨らみや変...
-
くらし
警察だより ■特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺に注意を! 特殊詐欺などの被害金額が過去最高を更新しています。 ★最近の特徴 ・ニセ警察官が登場する詐欺が急増しています。 ・+から始まる国際電話で電話をしてきて、SNSに誘導する。 ・誘導したSNSでテレビ電話をして、ニセ警察手帳やニセ逮捕状を見せて不安を煽る。 ・警察官を名乗り、資金の確認名目で現金を振り込ませる。 ・携帯電話のSNSで副業や投資を口実に現...
-
くらし
Library 移動図書館「まちかど号」巡回日 図書館が近くにない方もぜひご利用ください。 日時:11月18日(火)11時10分~11時55分 場所:市営日東住宅2号館集会所前(日本橋東3-5) 問合せ:中央図書館自動車文庫 【電話】6539-3305【FAX】6539-3336
- 1/2
- 1
- 2
