- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市浪速区
- 広報紙名 : 広報なにわ 令和7年11月号
■クボタスピアーズ大阪浪速区民応援デー 無料 要申込
V.LEAGUE(バレーボール)クボタスピアーズ大阪vsトヨタサンホークス愛知の試合観戦に無料でご招待!ぜひお申し込みください!
日時:12月6日(土)、7日(日)12時~(開
場所:10時30分)
場所:Asueアリーナ大阪(港区田中3-1-40)
対象:区内在住・在勤・在学の方
定員:各日300名(先着順)
席種:自由席(1人につき大人6枚、高校生以下6枚まで申込可)
申込:12月3日(水)までに二次元コードより
申込はホームページをご確認ください
問合せ:クボタスピアーズ大阪
【電話】080-9934-4654
※平日9時~17時
■浪速公園をきれいに!清掃活動に参加しませんか? 申込不要
SDGs
11 住み続けられるまちづくりを
17 パートナーシップで目標を達成しよう
浪速公園では、例年6月、11月に関西遊技機商業協同組合の皆さんと区民の皆さんによる清掃活動が行われています。今回も皆さんのご参加をお待ちしています。
日時:11月21日(金)15時~(30分程度)
場所:浪速公園(集合は公園内の北東角)
対象:区内在住、在勤、在学の方
その他:清掃用具は貸し出します。(軍手、火ばさみ、ごみ袋)
問合せ:区役所 総務課(企画調整)
【電話】6647-9683【FAX】6633-8270
■みんなでワイワイ!浪速区の地域活動をご紹介
vol.2 浪速エリア
浪速西1~4丁目、浪速東1~3丁目、芦原2丁目5(一部)、久保吉1丁目5~6、木津川2丁目3~5
▽地域子ども生活支援
浪速地域では、子どもたちが勉強や遊び、おやつの時間を通じて人とふれあえる場「学習支援ルーム」(コスモス、プチコスモス)という取組みを実施しています。さまざまなイベントがあり、8月の夏祭りでは、集まった子どもたちにたこ焼きやスイカが振舞われた後、花火が打ち上げられました。また、10月には琵琶湖でのキャンプが行われ、みんな大喜びでした。
▽その他の地域活動
・ふれあい喫茶
・地域安全運動
・ラジオ体操
・百歳体操
・子どもまつり
活動に参加してみたい方は、まずは地域にお問合せください
浪速地域ネットワーク事務所(浪速東3-8 浪速南公園集会所内)
【電話】6568-2335
▽町会に入りませんか?
問合せ:区役所 市民協働課(市民協働)
【電話】6647-9883【FAX】6633-8270
■大阪府交通対策協議会交通安全功労者表彰
交通安全活動に顕著な功績をあげた方を表彰する「大阪府交通対策協議会交通安全功労者表彰」で浪速区から、北口武司さんが表彰されました。おめでとうございます。
問合せ:区役所 市民協働課(教育・学習支援)
【電話】6647-9743【FAX】6633-8270
■地域防災訓練を実施します! 申込不要
各地域の自主防災組織や防災リーダーが中心となって、実際に避難所を開設するなど、防災訓練を実施します。皆さんがお住まいの地域の避難訓練を見学できます。また、災害時安否確認ツールの配布をしますので、ぜひ参加してください。
日時:11月29日(土)13時30分発災想定
※一般参加は14時15分頃から
実施地域:
・立葉地域(もと立葉小学校)(立葉2-1-15)
・大国地域(大国小学校)(大国1-9-3)
・敷津地域(敷津小学校)(敷津東3-9-32)
・日本橋地域(日本橋小中一貫校)(日本橋西1-7-6)
※難波元町、幸町、塩草、浪速、恵美・新世界、日東地域については、令和8年3月1日(日)に実施予定です。
問合せ:区役所 市民協働課(市民協働)
【電話】6647-9734【FAX】6633-8270
■新世界2025音楽イベント
日時:11月16日(日)12時~17時
場所:スパワールド階段上ピロティ(恵美須東3-4-24)
新世界WEB 新世界音楽イベント
にぎわいある新世界の2025年のしめくくりは音楽イベント!アイドルライブ・漫才・ダンス・DJパーティーと見どころいっぱい!ぜひご来場ください!
※タイムテーブルの追加・変更などはインスタグラムでお知らせします。
問合せ:新世界会館
【電話】6643-7418
■大阪・関西万博 大阪ウィーク秋で展示したコンテンツをスマートフォンで見よう!
9月13日(土)~15日(月・祝)に大阪・関西万博会場内で展示した「区制100周年」に関する展示内容をご自宅でお楽しみいただけます!12月31日(水)までの限定公開です。ぜひご視聴ください!
大阪ウィーク公式サイトはホームページをご確認ください
問合せ:区役所 総務課(企画調整)
【電話】6647-9683【FAX】6633-8270
■応募〆切 11月20日(木) なにわ感想アンケート
『広報なにわ』11月号はいかがでしたか。印象に残った記事など、感想をお送りください。今後の紙面作成の参考にさせていただきます。
感想はペンネームでも送れます
アンケートフォームはホームページをご確認ください。
